特別1on1動画レッスン_ワイドクロスオーバー&シュートヘジテーション
それでは
『特別1on1動画_ワイドクロス&シュートヘジテーション』
を公開させて頂きます!
この2つのスキルはかなり有効ですが、つまずいてはならない超重要なポイントがあります。
多くの方が間違えやすいポイントを補足動画の中で詳しく解説していますので、ぜひコメント送信後、その動画をゲットして頂き、1on1ムーブの完成度を高めていって欲しいと思います。
特典を受け取ってください!
動画についてコメントや感想、「まだまだこんなスキルが欲しい!!」など思うことをコメントください。
やってみると、思ったより難しいですね。まだまだぎこちない感じです。
シュウさん
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、是非トライされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます!
大変参考になりました。
hakozakiさん
お役に立てたようで良かったです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
クロスオーバーでは肩の動きがポイントということで意識して試したらディフェンスを離すことができました!
シモアさん
早速成果に繋がったようで良かったです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
分かりやすい解説ありがとうございます。意識して使ってみます。
なおさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ繰り返しご覧頂き、どんどんトライされてみてください!
引き続きよろしくお願い致します。
今回も楽しく拝見させていただきました。
クロスオーバー、ヘジテーションにおける身体の使い方が目から鱗でした。1オン1の楽しさが凝縮されてるなと感じました。
ヌマッチさん
今回も参考になったようで良かったです!
特典動画もぜひご活用いただければと思います^^
引き続きよろしくお願いします。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます
かくさん
今回も参考になったようで良かったです!
ぜひ繰り返しご覧頂き、どんどんトライされてみてください!
相手を出し抜くために
額縁からはみ出してクロスオーバーをするところがわかりやすかったです。子どもたちにもおしえたいです
ながさん
今回も特典の動画を参考に磨きをかけていってください!
引き続きお子さんのバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
今回のムーブもとてもわかりやすく子供に教えていけたらと思います。
カイさん
ぜひ特典の動画と合わせて繰り返し練習されてみてください!
引き続きよろしくお願い致します。
1on1が好きな息子に見せたいです
ももさん
これらのムーブが使えるようになると1on1はかなり強いです!
是非トライされてみてください^^
子どもが似たような動きをするようになってきたので、子どもに見せて練習させます。
ありがとうございます。
いけさん
ぜひ繰り返しご覧頂き、どんどんトライされてみてください!
引き続きよろしくお願い致します。
この動画も分かりやすいです。この動画を見て子供と一緒に1体1の練習をしたいと思います
ヒデさん
参考になったようで良かったです^^
ぜひ、試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
引き続きよろしくお願い致します。
すいません。先程違う動画のコメントをしてしまいました。シュートヘジテーションの動画で、相手を出し抜くために、目線なども含めてプレーする意識が今まで無かったので、とても参考になりました。
Daisukeさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
引き続きよろしくお願いします。
ペイトンやナッシュのムーブの解説をみて、昔よく見てたプレーヤーなのですぐにイメージできました。これを論理的に解説していただいて感動しました。他のNBAプレーヤーの解説も期待したいです。
繰り返し練習して身に着けたいと思いました
もとさん
今回も参考になったようで良かったです!
ぜひ繰り返しご覧頂き、プレーに磨きをかけていき、どんどんトライされてみてください!
非常にわかりやすいです。
メグリオさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画も参考に動きを身に着けられてください!
ミニバス女子、ボールを持ってない時の動き方の基本
トシさん
>ボールを持ってない時の動き方の基本
承知致しました。
こちら参考にさせて頂きますね。
引き続きよろしくお願い致します。
小1から子どもがミニバスを始めましたが、小3にして昨年一年間で明らかな成長を遂げました。今年さらなる飛躍のためにこの動画を観て、練習して、6年生の良き相棒として選ばれるよう親子で頑張ります!
ひがしさん
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるスキルをお伝えしていきます。
これからよろしくお願いします。
難しいけど挑戦します
土岐野さん
ぜひ繰り返しご覧頂き、プレーに磨きをかけていき、どんどんトライされてみてください!
引き続きよろしくお願い致します。
自分はスリーをよく打つため、守られることが多いのですがこれを参考にすることでプレーの幅が広がると思いました。解説もわかりやすかったです。
ゆうさん
是非お伝えしたポイントを意識してトライされてみてください!
特典の動画もぜひご活用ください^^
引き続きよろしくお願い致します。
ただのクロスオーバーではなかなか抜けない事が多かったので、早速練習して実践してみたいと思いました!!
ゆきさん
分かりやすいと仰って頂いて嬉しです!
ぜひ特典の動画と合わせて、ブラッシュアップされてください!
次回もよろしくお願い致します。
ただのクロスオーバーではなかなか抜けない事が多かったので、早速練習して実践してみたいと思いました!!
解説も分かりやすく勉強になります。
なかなか気づかない部分であって、とても大切な動きだと思いました!LINE登録してよかったです!
綾子さん
お役に立てたようで大変嬉しいです^^
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
わかりやすいです。繰り返し練習して自分の武器にしたいです
まるさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画と合わせて繰り返し練習されてみてください!
引き続きよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。試合になると緊張して普段のプレーができなく悩んでいます。
アオリンさん
常に試合での負荷や緊張感を想定して、普段の練習を思いきり、試合では普段どおり思いきって取り組む!と決めて臨むと成果を表現できるようになっていきます!
お勧めのドリルもありますのでこれからお伝えしていきますね!
わかりやすいポイントもあって良かった。
タムさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典動画もご活用いただき、実戦での活躍に繋げていってください!
引き続きよろしくお願いします。
いつも子供の練習にどんなことをしたら良いかを悩み動画を見させていただいています。とっても為になる動画ありがとうございます。
クイックな動きが難しくディフェンスを抜けなくて悩んでいます
さちこさん
動画参考になってるようで良かったです。
クイックな動きも一つ一つの動きをコツコツ自分の壁を超える、ベスト常に更新していく意識で日々全力で行うことを意識されてみてください!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますね!
ありがとうございます。
動画とてもみやすく、理論も凄く分かりやすかったので、子供に理解させる事ができそうです。
けんたろうさん
参考になったようで良かったです。
特典の動画でも詳しいポイントをお伝えしておりますので、ぜひ参考にされてみて下さい!
お子さんのスキルアップの一助となることを願っております。
動画いつも感動しながら見させていただいております。ありがとうございます。
本当に基礎の基礎のボールハンドリングの部分で、両手でたくみにドリブルを操るための効果的な練習方を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
サルさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
>本当に基礎の基礎のボールハンドリングの部分で、両手でたくみにドリブルを操るための効果的な練習方を教えていただきたいです。
承知致しました。
こちら参考にさせて頂きますね。
参考にして練習させてもらいます。
しょうはるさん
参考になったようで良かったです!
特典動画もご活用いただき、実戦での活躍に繋げていってください!
引き続きよろしくお願いします。
6才にはなかなか難しい?それでもチャレンジさせた方が良いですか?それともまずはより基礎を磨くことが大事ですか?
たかふみさん
基礎の部分にも取り組みながらこれらのムーブにもチャレンジされてみてください!
続けていく事で「こういう動きを出来るために基礎が必要」ということが理解できるようになっていけます!
力の抜き方がうまくいかないようなので、動画を見て、コツをつかみたいと思います。
けんさん
特典動画もご活用いただき、ぜひ実戦での活躍に繋げていってください!
引き続きよろしくお願いします。
1対1で使用するビハインドやラップの動画がほしいです。
ゆうくんさん
>1対1で使用するビハインドやラップの動画がほしいです。
こちら参考にさせて頂きますね!
引き続きよろしくお願い致します。
一年生の親です。とても説得力のある説明で素晴らしいです。
一年生には少し難しいかもしれませんが、トライさせてみます。
たかふみさん
ぜひ特典の動画と合わせて何度も練習されてみてください!
引き続きよろしくお願い致します。
肩を意識してやります。
ゆうくんさん
肩を柔らかく使うことでムーブをスムーズに行えるようになります。
是非何度も練習されてみてください!^^
とても勉強になります。ありがとうございます。ワイドクロスオーバーの際のボールコントロールは手のひらにできるだけ引きつけておくイメージでしょうか。よろしくお願いいたします。
すすさん
参考になったようで良かったです。
仰る通り、手の平で引き付けるイメージで練習されてみてください!
さらに肩甲骨の柔らかさがあると様々なムーブの幅やタメが活きてきますので、ぜひ意識されて練習してみてください^^
引き続きよろしくお願いします。
フェイクは苦手でしたが、目からウロコでした。リアリティの追求が必要と分かっていても、具体的にどうしていいか分からなかったのですが、ひとつの切り口を教えていただけけて、目の前が開けた気がします。いろいろな観点で少し研究してみたいと思います。
Funnyさん
始めは動きになれてないのでなかなか身体も付いていかないしスピードも遅くなると思います。
ですが、練習を重ねるとだんだん身体に染み込んできてより滑らかに力強いムーブができるようになりますので、ぜひお伝えしたポイントを意識されてトライされてみてください!
ワイドクロスオーバーで相手の手に当たってしまいそうに感じました。手に当たらないようにするコツはありますか。
なーやさん
間合いや動きのしなやかさ、キレというのを意識して練習していくと良いですね!
ぜひ特典の動画と合わせてブラッシュアップされてみてください!
足の使い方をもう少し知りたいと思いました
Ryuさん
コメントして頂きありがとうございます。
>足の使い方をもう少し知りたいと思いました
こちら参考にさせて頂きますね!
引き続きよろしくお願いします。
子どもに力を脱くよう話しますが、周りから見るとずっと力が入っている感じがあります。(本人はやっているつもりです)
sa_miさん
肩甲骨を柔らかくする事と、背骨も柔らかくするストレッチが必要ですね!
リラックスして、初動だけ力をいれるイメージです。
会員さん向けの動画レッスンなどで詳しくお伝えしております。
また詳細についてはご連絡させていただきます。
ほんと勉強になります!
たかぼんさん
参考になったようで良かったです!
特典動画もご活用いただき、実戦での活躍に繋げていってください!
引き続きよろしくお願いします。
とても参考になりました。
シュートヘジテーションの際にダブルドリブルにならないようにする注意点を教えて下さい。
Jさん
参考になったようで良かったです。
ドリブルはボールの中心を捉えながら「強く」、「大きく」、「早く」という意識でそれぞれ取り組まれてみてください。
このような意識でやり続けていくことで、手首を返さずにボールが手に収まるようになりタメができるようになっていきます。
このタメができてくるとシュートヘジテーションでもダブルドリブルにならないでプレーしていけます。
相手のレベルに合わせたスピードでシュートヘジテーションをしないとそもそも反応してくれない気がしています。そのような時は調整が必要なのでしょうか?それともそういう時にはそのままドライブしてしまった方が良いのでしょうか?
cotakaさん
リアリティや見せ方が大切になっていきます。
特典の動画でさらに動きに磨きをかけていってください!
息子はミニバスをやっていますが、相手のレベルに合わせたスピードでシュートヘジテーションをしないとそもそも反応してくれない気がしています。そのような時は調整が必要なのでしょうか?それともそういう時にはそのままドライブしてしまった方が良いのでしょうか?
動画を観ることを子供の日課にしていきます。
ふうさん
動画でイメージを膨らませスキルアップにお役立てください!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
小3の息子はまだ背が低いので、これらのテクニックを武器にできるよう一緒に覚えていきたいと思います。
fujyさん
今回もご覧いただきありがとうございます!
これからも実戦に活きるお勧めのムーブをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
相手を見て周りを見て順応力をつけなければと思いました。
とても勉強になります!
これからも参考にされてもらいます。
てるてる坊主さん
参考になったようで良かったです^^
ぜひ、動画をご活用いただき、実戦での活躍に繋げていってください!
引き続きよろしくお願いします。
動画ありがとうございます。
小学校5年、4年の女子ですが、
1on1が強くなれるスキルがあればどんどん教えていただきたいです。よろしくお願いします。
たろうさん
今回もご覧いただきありがとうございます。
他にも実戦に活きるお勧めのムーブをお伝えしていきます。
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバーのフェイクの見せ方が難しそう。練習します。
ボンさん
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、是非トライされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます^^
引き続きよろしくお願いします。
中川さんの具体的なポイントが参考になります。
中学の部活では人数のわりにスペースがないようでドリブル三昧の毎日だそう。
子は基礎がまだまだですが「こんな技がやりたい!」と思うことが上達への近道なのでジャンジャン動画をみせモチベーションにも繋げてもらいたいです。
くまさん
ぜひお子さんと一緒にご活用ください!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
とても勉強になりました
きよとさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ実戦でトライされてみてください!
参考になります。センターで、得点力を上げるためには、どのようなことに注意すれば良いでしょうか。
りょうたんさん
ポジションの取り方やステップワークを駆使していく事で得点するチャンスも増やしていけます。
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
シュートヘジテーションは有効だと思った。
ぜひ実践してみます。
かずさん
ぜひ特典の動画と合わせて動きに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
ミニバスの指導に活かしたいと思います。
あきさん
参考になったようで良かったです。
特典の動画と合わせてぜひ指導にもお役立てください!
引き続きよろしくお願いします。
留意点知りたいです。
kjkさん
特典の動画でも詳しいポイントをお伝えしておりますので、参考にされてみて下さい!
kjkさんのスキルアップの一助となることを願っております。
ワイドクロスオーバーもシュートヘジテーションも、フェイクのときに体、ボール、目を使ってリアルに見せることができるかが大切なんだなと思いました。
sさん
今回もご覧いただきありがとうございます。
動画が参考になったようで良かったです!
リアリティーの出し方、かなり大事なポイントになりますので、身体の使い方など参考にされてください!
知識が増えて嬉しいです
mさん
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきます。
引き続きよろしくお願いします。
すごく分かりやすく、イメージしやすいです。
イメージ通り自然に体を動かせるように反復練習していきます。
八ッ橋慶蔵さん
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、是非トライされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます^^
引き続きよろしくお願い致します。
ポイント解説も含めて参考にしています!
とても分かりやすいのですぐにトライしてみたくなります!
マコトさん
参考になったようで嬉しいです。
こちらのムーブもぜひご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
他のクロスオーバーの動画をたくさん見てきましたが、これが一番分かりやすかったです。
りんさん
ありがとうございます。
ぜひ特典の動画と合わせてさらに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願い致します。
シュートヘジテーションすごくわかりやすかったです。
子供と一緒に練習してみます。
フジタさん
分かりやすいと仰って頂いて嬉しです!
ぜひ特典の動画と合わせて、
お子さんと一緒にご活用ください!
次回もよろしくお願い致します。
娘にはなかなか難しいようですが、何度も見て繰り返し練習して習得できるようにサポートします!
まままさん
伝え方含め、特典動画を参考にされてみてください!
他にもバスケット上達の為のスキルや考え、サポート方法というのがあります。
これからもたくさん発信していきますので引き続きよろしくお願いします。
実践したくなる内容で、ためになりました。明日さっそく練習があるので試してみます。
KSさん
参考になったようで良かったです!
特典の動画もぜひ活用されてみてください^^
引き続きよろしくお願い致します。
小学3年生の息子とミニバスを始めて半年、色々な動画を見て来ましたがいまいちよくわからなかったのですが中川さんの動画を見て体の使い方をとても詳細に分かりやすかったです‼︎
毎日家で練習して週2回のチーム練習で実践して行きます‼︎
年明け早々に初めての3年生公式戦がありますので楽しく活躍出来る事を楽しみにしています♪
今後も中川さんの動画楽しみにしております。
UP頑張って下さい‼︎
TAKAさん
動画参考になったようで良かったです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきます。
引き続きよろしくお願いします。
解説がすごく分かりやすくて早速、練習しました。2つともムーブ自体は知っていましたが中々、実践に至らなかったところに会長の解説を見て実践する気になりました。ありがとうございました。早速、毎日のトレーニングメニューに加えることにしました。
ニッキーさん
参考になったようで良かったです!
特典の動画も活用し、是非何度もトライされて、自分のカタチにして頂けたらと思います^^
引き続きよろしくお願いします。
大変参考になりました。
初心者のうちの子にはまだ少し早いかなと思いつつ、実践させて頂きます!
テツマリモさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画も活用していきながらスキル習得にお役立てください!
引き続きよろしくお願いします。
子供に動画を見せて参考にさせて頂いてます。なかなか強気にディフェンスと対峙できないので、動画や説明からを学んでほしいと思ってます。
あすさん
他にもバスケット上達の為のスキルや考え、伝え方というのがあります。
これからもたくさん発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。
中川さんの動画、説明は分かりやすく書籍も参考にさせて頂いて子供と一緒に特訓しております。子供は小学3年生の男の子なのですが教えるのに当たって重要な事はありますか?またシュートに関してですがワンハンドショットはどれくらいの年齢で教えたら良いのでしょうか?
あくさん
動画や書籍も活用して頂きありがとうございます。
まずバスケットを楽しめるための基礎スキル(構え、身体の使い方、ボールスキル)をポイントとなる部分を丁寧に教えていきつつ、シュートを決める楽しさ(=バスケの楽しさ)を感じてもらえるよう、支援していくことが大切だと考えています。
またワンハンドシュートについては早に越したことはないかと思いますが、
まずは息子さんの意思を尊重しながら話し合い、そしてトライしていきながら手応えを感じる形を選択してプレーしてもらえたらと思います。
ワンハンドシュートの具体的なアプローチについては別途お伝えしていきます。
子供と一緒に練習します!
くまさん
ぜひ、試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
引き続きよろしくお願いします。
めっちゃ使えそう!
剛力さん
これらのムーブが使えるようになると1on1はかなり強いです!
是非トライされてみてください^^
U15女子を指導しています。中川さんの動画は、分かりやすく参考になります。中学生なら始めた生徒には、まず何を教えたらいいですか?
ラビさん
動画ご覧いただきありがとうございます。
まずはバスケットを楽しめるための基礎スキル(構え、身体の使い方、ボールスキル)を基礎のポイントを丁寧に教えていきつつ、シュートを決める楽しさ(=バスケの楽しさ)を感じてもらえるよう、支援していくことが大切だと考えています。
これからもたくさん発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバーは相手が反応するかしないか見て判断できますか?それとも決めつけてやって無理なら切り返すとかですか?明らかに抜けきれると思わないとぶつかってしまいそうで怖いです。
実践の1on1で使っていきコツを掴みたいと思います。
ありがとうございます!
弱者さん
ぜひ特典の動画を参考にトライされてみてください!
後出しじゃんけんの発想で取り組んでいくと感覚も身についていきます。
他にもバスケット上達の為のスキルや考え、伝え方をたくさん発信していきますのでよろしくお願いします。
使ってみたい
かっこいい
YRKさん
ありがとうございます!
引き続きバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
いつも動画を楽しく拝見させて頂いております。
吉田さん
いつもご覧頂きありがとうございます!
これからもたくさんためになる内容をお届けしていきますね!
引き続きよろしくお願い致します。
ミニバスをやっている孫に、送っています。とても喜ばれました。
ミコさん
お孫さんにもお役立てたようで嬉しいです!
他にもバスケット上達の為のスキルや考え方があります。
これからもたくさん発信していきますので、これからよろしくお願いします。
クロスオーバー時の肩の動かし方が、非常に参考になりました。
全てのフェイントにおいて、シェイクすることの重要性を認識することができまた。
ありがとうございます!
こじやんさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画も参考に
さらに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願い致します。
福岡市で長年女子をしてきていますが、最近リズムトレーニングが流行しているようです。音楽に合わせてアップやハンドリングをすると、楽しく練習できてムードも良くなります。これって全国的な流行ですか?積極的に取り入れた方がいいかどうか迷っています。中川さんの見解が頂けると嬉しいです。
中薗英三さん
最近は多いですよね!
リズム感を養うことやバスケットにはない運動刺激を入れていく事で、
運動神経を高めていく形にも繋がっていきます!
一つ参考にされてみてください。
上手いひとはヘジに掛からなければそのままシュート、という判断をその場でされるのでしょうが自分は決め打ちしかできないようです。何かコツはありますでしょうか?
げんちさん
ヘジテーションも相手を瞬時に見て判断していきます。
ハンドリングを身に着けていく事で、タメや細かい切り返しができるようになっていきますね!
引き続きバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
動画楽しませてもらいました!
色々な動きを組み合わせていけるので大変参考になりました!
シナプスさん
今回も動画、楽しんでいただけたようで嬉しいです!
これからもたくさんためになる内容をお届けしていきますね!
引き続きよろしくお願いします。
先輩との試合での1対1のときにどーすればいいのかが分からなくて困ってます。クロスオーバーしようと思いましたが、くっついてディフェンスされてしまいます。
はーさん
くっつく相手にはナッシュムーブやペイトンムーブも駆使されてみてください。
クロス前に少し、圧を表現するために一瞬だけ小刻みなステップを入れたり、ムーブを組み合わせていくことで相手を出し抜いていけます!
特典の動画も参考にして頂きながらぜひ練習されてみてください!
ワイドクロスオーバー、決まったら最高にカッコイイですよね。
クロスオーバーする時のハンドリング(一瞬持つ(ダブドリのような))のコツを教えてほしいです。
みつるさん
肩甲骨の柔らかさがあると様々なムーブの幅やタメが活きてきます。
特典の動画と合わせてぜひ意識されて練習してみてください!
引き続きよろしくお願いします。
私は中学女子のコーチですが、この動画、十分実践できそうな内容なので、明日の練習から導入していきます。有難うございます!もし可能ならディフェンスの1対1でファウルをせずに相手を止めるコツや練習方法があれば教えて下さい。
中薗英三さん
ぜひ特典の動画と合わせてご活用ください!
>もし可能ならディフェンスの1対1でファウルをせずに相手を止めるコツや練習方法があれば教えて下さい。
こちら参考にさせていただきますね!
引き続きよろしくお願い致します。
難しそうですが^_^できる様になるでしょうか
はるままさん
今回もコメントして頂きありがとうございます。
ぜひ、特典の動画もセットに練習していく事で身に着けていけます!
引き続きよろしくお願いします。
クロスオーバーは手を立体的に動かすことが大切なんだとわかりました。
はるやさん
コメントして頂きありがとうございます。
是非お伝えしたポイントを意識してトライされてみてください!
特典の動画もぜひご活用ください^^
ワイドクロスはいいですね。肩の動きが合わさると変化が効果的になりますね。
相手との駆け引きの中でどう使っていくかが肝ですね。
足立一政さん
仰る通り、肩を柔らかく使うことでムーブをスムーズに行えるようになります。
ぜひ特典動画もセットにブラッシュしていって下さい!
引き続きよろしくお願いします。
早速、息子が練習試合で使っていました。ありがとうございました♪
やまゆきさん
早速ご活用いただきありがとうございます!
ぜひ特典の動画とセットにさらに動きを磨かれてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
早速動画を見て子供が練習試合で試している姿が見られました。今後とも参考に勉強させていただきます。
k4さん
早速活用して頂けたようで嬉しいです!
プレーの幅を広げていけるよう、ぜひこれからもドンドントライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
どちらの動きも簡単そうに見えて、とても速くて難しいです。詳細の動画でコツを知りたいです!よろしくお願いします。
びびポロさん
ぜひ特典の動画も活用して頂き習得されてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
いつもありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ダイさん
ありがとうございます!^^
これからも楽しみにしていてください!
ポイントが分かりやすく、参考になります。子供に見せて練習します。
タカシさん
動画参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画もセットにお子さんともご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
相手に通用するように、何度も繰り返し挑戦してやってもらいたいと思います。
keiさん
ぜひ特典の動画とセットにご活用ください!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
キレキレのヘジですね
あきらさん
ぜひこちらも試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
引き続きよろしくお願いします。
ヘジテーションに引っ掛かるためにはドリブルからのスムーズなモーションによるアウトサイドシュートをある程度決められるようにならないといけませんね。
さささん
見せ方も大切になってきますので、ぜひ動画の感じを練習されてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
意識するポイントを抑えながら練習したいと思います。
みずさん
特典の動画も活用して頂き実戦でもご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
ヘジテーションを先日、中学生に教えましたが、ポイントを上手く伝えることができないままだったので参考になりました。早速ミニバスで教えて来ました❗納得のいく説明が出来たと感触をえました。ありがとうございます。
Tasukuさん
動画参考になったようで良かったです。
また早速動画を活用して頂きありがとうございます!
引き続きよろしくお願い致します。
このような動きを人がしているのを見て自分もしたいなと思っていましたが、やり方が分からなかったので、今回教えて頂けて嬉しいです。
実戦で使えるように練習していきたいです。ありがとうございました。
mountainさん
動画参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画と合わせて動きをブラッシュアップされてください!
引き続きよろしくお願いします。
1つずつ娘と練習したいとおもいます。
ありがとうございます。
きーさん
ぜひ、試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
引き続きよろしくお願いします。
騙すって難しいですね。
がんばって練習します。
トモさん
リアリティーの出し方、かなり大事なポイントになりますので
身体の使い方など参考にされてください!
引き続きよろしくお願いします。
とても参考になりました
ナポリさん
動画参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画もセットに動きを磨かれてください!
引き続きよろしくお願いします。
私は右利きだったので、右ドリブルからのシュートヘジテーションを練習していましたが、どうにもしっくりきませんでした。動画のように左ドリブルからのシュートヘジテーションを試しましたが、こちらの方がすごくしっくりきました。
早速、娘に教えたいと思います。
ありがとうございます。
べっちさん
ぜひ特典の動画と合わせて娘さんと一緒に動きに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
毎日動画ありがとうございます。 シュートのバリエーションをもっと増やしたいです。
Akiさん
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますね!
引き続きよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
肩を柔らかく、立体的に、と頭では理解できていますが、身体の連動が難しいです。
肩、重心、足、ボールなどの具体的な角度・方向、タイミングなどを切り分けてご説明いただきますと助かります。
今後もよろしくお願いします。
メルさん
ぜひ特典の動画と合わせて何度も練習されてみてください!
会員さん向けの動画レッスンなどでは詳しくお伝えしております。
また詳細についてはご連絡させていただきます。
小4女子の母です!私自身もミニバスをしてたので、中川さんのような指導者に出会いたかったです!
ゆぴさん
そう仰って頂き嬉しいです!
他にもバスケット上達の為のスキルや考え方があります。
これからもたくさん発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。
分かりやすい説明で参考にさせていただいています。
スピードを活かしたカットインを目標に練習中です。最初の一歩を目指して、色々と参考にさせていただきます!
メルさん
コメントして頂きありがとうございます。
ぜひお伝えしたポイントを意識してトライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
ポケットでどうしてもボールを掴む?引くことができず。
教え方に困ってます。
よしさん
ポケットドリブルも肩甲骨の可動域や柔軟性も結構大切になっていきます。
ストレッチをしていき、ぜひリアリティだせるようにトライされてみて下さい!
瞬時の状況判断が出来るようになる動画がほしいです!
KKTさん
>瞬時の状況判断が出来るようになる動画がほしいです!
こちら検討させて頂きますね!
引き続きよろしくお願いします。
クロスオーバーでよくカットされることが多く
コービーが大好きで真似してたのでなぜ上手くいかないのか
この動画をみてわかりました!
ありがとうございます!
トラさん
動画参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画もセットに動きを磨かれてください!
引き続きよろしくお願いします。
猫背の子が綺麗なフォームを作れる動画が欲しい
春輝さん
>猫背の子が綺麗なフォームを作れる動画が欲しい
こちら検討させて頂きますね!
引き続きよろしくお願いします。
ワイド&ヘジテーションを早速チャレンジしてみました。やはり、肩の使い方が課題です。
まごちゃんさん
肩を柔らかく使うことでムーブをスムーズに行えるようになります!
是非何度も練習されてみてください!
U15女子を指導してます。ドリブルはそれなりにテクニックはあるのですが、ボディーフェイクが上手くできません。どう指導したらいいでしょうか。
まごちゃんさん
体の柔軟性や脱力感を意識していく事でフェイクにも繋げていけます。
特典の動画も参考にトライされてみてください!
肩をうまく使ってフェイクをかけるというのが大変参考になりました!ありがとうございました!
hiroさん
参考になったようで良かったです!
肩を柔らかく使うことでムーブをスムーズに行えるようになります。
是非何度も練習されてみてください!
わかりやすい解説だし、とてもためになりました!
anzaiさん
今回も参考になったようで良かったです!
ぜひ繰り返しご覧頂き、プレーに磨きをかけていき、どんどんトライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
小学4年生の娘にさっそく教えたいと思います。
1on1のスキルをさらに上達させたいです。
クロカツさん
是非お伝えしたポイントを意識して娘さんとトライされてみてください!
1on1をはじめ、他にもバスケット上達の為のスキルや考え、伝え方というのがあります。
これからもたくさん発信していきますのでよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバーでは、緩急と同時にショートからワイドへの切り返しなどポイントがとても分かりやすかったです。シュートフェイクでは、素早く打つ振りだけに意識しがちでありましたが、体・ボール・目をシュートと同時に行う事に意識して練習から実践に繋げられる様にサポートしていきたい。
岩崎ユタカさん
今回もご覧いただき、参考になったようで大変うれしいです!
こうした駆け引きも磨いていく事で、よりバスケットが面白くなっていきますので、たくさんチャレンジされてみてください!
とてもわかりやすくて参考になりました!試合で活躍できるように練習頑張ります!
ドミノさん
参考になったようで良かったです!
ぜひ特典の動画とセットにご活用ください!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
小2女子です。
動画はレベルが高くまだ活用できる状態ではありませんがイメージトレーニングができるよう見せています。
背が高いのでリバウンドを取る事が多く、安定したシュートフォームを身につけるコツを教えてほしいです(ゴール下、フリースロー)
今はツーハンドですが、ワンハンドに切り替えだ方がいいか?またそのタイミングを教えてほしいです
A2さん
シュート時にパワーポジションを意識して、空気椅子をする時のようにお尻を落とす意識でトライされてみてください。(この時膝は勝手に曲がるイメージです)
その下から汲み上げたパワーをボールに伝え、膝を伸ばすと同時に放つというこの連動性を意識し、リングの近い所から自分のフォームを固めていき、連続でシュートが入る感覚を掴んでいきたいです。
ボールをリリースする際、つま先から指先までを一直線に、動きにひねりや詰まりがなく、真っ直ぐパワーを汲み上げていけるよう意識していくことで徐々にシュートを入れる本数やフォームも安定感がでてきます!
とても分かりやすい説明ありがとうございます!試合中で抜く時にとてもいい技だなと思いました!なのでこれから練習していき、実戦で使えるように頑張ります!
天さん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画と合わせて動きをブラッシュアップされてください!
引き続きよろしくお願いします。
細かいけど有効なフェイントや動きですね
ドリブルで抜くのご苦手意識あったので
こういうプレー動画嬉しいです
ありがとうございます
山本さん
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきます。
引き続きよろしくお願いします。
今回も解説がとても分かりやすかったです!今自分は1対1を求められていて、駆け引きをするのに、技の種類が少なかったので2つ追加することができ、プレイの幅が凄く広がるなと思いました!ほんとにありがとうございます!
ごんななさん
今回もご覧いただきありがとうございます!
是非お伝えしたポイントを特典の動画と合わせてトライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
動画大変参考になりました。
子供のプレーで気になるのが、バックで抜くときにボールが体の後ろまでしか来ないため、前ではなく横に動くため、最短コースをドリブルできません。
また、ロールターンの時は、ターンのあとキャッチミスが多くうまくプレーできません。
それぞれ改善策が有れば教えて下さい。
U☆maさん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画もセットにご活用ください!
それぞれ、まずはドリブルを強く突くことを意識していきたいです。
そして肩甲骨の柔軟性や手首の返す向きをボールを届けていきたい先へ突いていくことで、少しずつ意図したいドリブルや動きもできてくるようになっていきます。
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるスキルをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
大変参考になります。早速子供達の練習に取り入れマスター出来るよう頑張ります。
ケン坊さん
参考になったようで良かったです。
ぜひ特典の動画と合わせて動きに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
練習します。ありがとうございました。
こなにさん
これらのムーブが使えるようになると1on1はかなり強いです!
是非トライされてみてください^^
とても参考になります。息子も早速実践に取り組んでます!
猪口志純一さん
とても参考になったようで良かったです!
特典動画もぜひご活用いただければと思います^^
引き続きよろしくお願いします。
娘と一緒に見ました。参考にして抜けるように頑張ります。
あささん
娘さんとご覧いただきありがとうございます。
ぜひ特典の動画もセットに動きを磨き、相手を抜いていけるようにされてください!
引き続きよろしくお願い致します。
子供が興味を持って一生懸命みていました。
できるようになるのが楽しみです!
KEIKOさん
基礎から応用、これまで培ってきたものと合わせてバスケット上達の為のスキルや考え等これからもたくさん発信していきますね!
引き続きお子さんの上達の可能性を広げられる契機になるようなお話をしていけたらと思いますので、次回もよろしくお願いします。
とても勉強になりました。この動画を参考にして練習したいです。
takuさん
今回も参考になったようで良かったです。
特典動画もぜひご活用いただければと思います!
引き続きよろしくお願いします。
ボールを持っていない時の動き方等大変参考になりました。
憲哉さん
お役に立てたようで良かったです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
学生の頃は、こういったドリブルを習った事がなかったので、大変勉強になりまさした。
憲哉さん
参考になったようで良かったです!
是非、特典の動画も活用してお伝えしたポイントを意識してトライされてみてください!
自分はクロスオーバーが大好きなので、今回の動画を参考にしてクロスオーバーを極めようと思います!
亀さん
ぜひ、特典の動画も合わせてご活用いただき、実戦での活躍につなげていってください!
引き続きよろしくお願いします。
ビデオを見て やることは良くわかるそうですが、見ていると体が小さいせいか 横の動きがとても小さく なってしまい 、なかなか相手との軸にずれが出にくいみたいで 苦労していました。
ねこねこさん
ぜひ特典の動画と合わせて、リアリティと圧を最大限に表現していきましょう!
ぜひ動画を見ながらブラッシュしていって下さい!
引き続きよろしくお願い致します。
シュートヘジのフェイクに引っかからずについて行かれた場合どのように対応すればいいですか?
Peさん
他に左右や前後とDEFとのギャップを創って攻めていきたいですね!
技も組み合わせていくことで「ズレ」を創りやすくなっていきますので、ぜひ色々と試されてみてください!
他のスキルについてはまたどこかのタイミングでお伝えできればと思います。
娘のワイドクロスオーバーの間合いが悪く、よくスティールされる。シュートヘジテーション動画の実践して頂いている生徒さんが息子がミニバスの時の先輩二人だったことに驚きました。
もーりんさん
ぜひ特典の動画もセットに動きに磨きをかけていきましょう!
シンプルなムーブですがポイントを押さえれば必ず相手を出し抜ける魔法のムーブですので、是非トライされてみてください!
シュートヘジテーション陥りがちなポイント徹底解説の動画は是非みたいです。
娘に教えてますが伝わらなく困っています
ゴンザレスさん
伝え方等、特典動画を参考にまずはトライされてみてください!
他にもバスケット上達の為のスキルや考え、伝え方というのがあります。
これからもたくさん発信していきますのでよろしくお願いします。
自分自身が言語化して娘に伝えるのに動画参考にさせていただいております。
ありがとうございます。「こんなスキルが」ですがフロートドリブルお願いいたします。あと、サイドライン、エンドラインからのボールのもらい方があれば嬉しいです
ゴンザレスさん
動画を活用頂きありがとうございます。
>「こんなスキルが」ですがフロートドリブルお願いいたします。あと、サイドライン、エンドラインからのボールのもらい方があれば嬉しいです
これら参考にさせて頂きますね!
引き続きよろしくお願い致します。
シュートヘジ、右ドリブルのパターンはありますか?
Ebyさん
ぜひ右側でも左側と同様にトライされてみてください!
引き続きバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
動画ありがとうございました。わかりやすい説明で勉強になります。さっそく子供とも動画みてみます。
こたろうさん
分かりやすいと言って頂けて嬉しいです!
特典動画と合わせてぜひ実戦にお役立てください^^
引き続きよろしくお願いします。
本日小6の息子と一緒に観させて頂きました。
息子が着眼したところはシュートヘジの場面で「身体を浮かせる感じを作る」部分と「クロスオーバーするときに額縁からはみ出る動き」でした
動画を巻き戻しながらチェックして確認してました
ちょうどチームに上手な選手がいて、その子が実戦してた動きのポイントが凄く良く理解できた、と言ってました
明日からの練習で意識して取り入れていきたいとのことです。
今回も参考になる、貴重な動画をシェアして頂きありがとうございました。
けんちゃんさん
息子さんと一緒にご覧いただきありがとうございます。
しっかりと分析されて取り組んでおられるのは非常に素晴らしいです!
特典の動画も活用して頂きさらにブラッシュアップされてみてください^^
引き続きよろしくお願いします。
今回も特典動画頂きました。とても素晴らしくタメになりました!B.B.Eを同じ方向にする、圧の違いが効果の違いに繋がる。このムーブだけでなく、全てに活きてくる考え方だと感じました。
息子も大変刺激を受けたようで、「早く練習に行きたい!身に付けたいスキルが沢山ありすぎて
練習時間が全然足りない!」と叫んでました(笑)
バスケ歴1年の小3息子もなんとか見様見真似でやろうとしてますが、まだまだ形になっておらず、まだ少し早いかなと正直感じてしまいました。それでもこの時期に感覚を養ったほうがよいのでしょうか。
オーシャンさん
息子さんについて教えて頂きありがとうございます。
今はまだ形になっていなくても、意識して取り組み続けていく事で少しずつバスケットの動きを習得できるようになっていきます。
そして動画では初心者から上級者、指導者向け等幅広く展開させて頂いています。
ぜひ適宜レベルに合わせて動画を活用されてみてください!
バスケットの面白さや基礎から応用と上達の可能性を広げられる契機になるようなお話をしていけたらと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございます。明日の練習に取り入れたいと思います。
大内慎也さん
今回もありがとうございます。
ぜひスキルアップの一助になれば幸いです^^
引き続きよろしくお願い致します。
ショートホームに
関する動画がほしいです。
野口 豪さん
コメントして頂きありがとうございます。
シュートフォームもつま先から指先までリングに向かって真っすぐ放てるようにするドリルもありますので、どこかのタイミングでお伝えできればと思います。
子供と一緒に見ました。早速練習してみるとの事
ノリックさん
お子さんと一緒に動画をご覧いただきありがとうございます。
ぜひお子さんのスキルアップの一助となることを願っております。
ワイドクロスは思ったより広く使ってたこと、シュートヘジは素早く動くこと、知らなかったので大変為になりました。早速練習で取り入れてみたいと思います。
ミヤモトさん
参考になったようで良かったです。
特典の動画でさらに動きに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
動画拝見しました。ありがとうございます。
動画の内容に緩急の動きを加える練習をして、ゴール下に運べるようになって、自信をつけてほしいです。
なおこさん
今回も動画のご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
お子さんのプレーの幅を広げていけるよう、特典の動画と合わせてこれからもぜひ磨きをかけていきましょう!
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバーの動画で見させて頂きました☺ きれいだなと思いました! 質問ですが、ワイドクロスオーバーをする際、目線や顔の向きはどうされていますか?
後、プログラムのラインが送られて来ていないです。よろしくお願いします。
おかむーさん
>質問ですが、ワイドクロスオーバーをする際、目線や顔の向きはどうされていますか?
こちら特典の動画でも解説させて頂いております。
ぜひこちらを参考にブラッシュアップされてみてください!
また当プログラムのLINEは順次送らせていただいてますので今後も楽しみにされてください!
中学生の時ワイドクロスをやろうとしてうまくいかなくて、どうしてだろうと思ってましたが、なるほど。初めはあまり大きく揺さぶらず相手に幅を記憶させてから大きく揺らすことで虚をつくということですね。ほんと勉強になります
カピパラさん
動画参考になったようで良かったです!
さらにバスケット上達の為のスキルや考えがありますので、これからもたくさん発信していきます。
引き続きよろしくお願いします。
フロントチェンジもですが、ドリブルの基礎を強化したいです。
ミニバスのドリブル動画からやり直し見て実践していきます。
河越 美樹さん
ドリブルの基礎をはじめ、他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるスキルをお伝えしていきますね!
引き続きよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。小学2年生男子の保護者です。ミニバス3年目になりますが、高学年の練習がメインなので息子はサイドでシュート等の自主練が主になってしまい、実践的な練習が出来ません。コーチから指導してもらうこともほとんどないので親子でモチベーションが下がってしまいます。親の方が焦り、時には子供に厳しくなってしまうことがあり、とても悲しくなります。そんな中で中川さんの環境のお話をお聞きしたので大きく頷いてしまいました。中川さんの動画は中高生向けでしょうか?ミニバスや初心者には少し難しいのでしょうか?
初心者向けの基礎練習や家で出来る練習方法を教えて頂けるとうれしいです。
すみさん
コメントして頂きありがとうございます。
動画では初心者から上級者、指導者向け等幅広く展開させて頂いています。
ぜひ適宜レベルに合わせて動画を活用されてみてください!
バスケットの面白さや基礎から応用と上達の可能性を広げられる契機になるようなお話をしていけたらと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
youtube動画拝見させて頂いております。
子供にもバスケをやらせたくなりました!
ばっちゃんさん
動画、参考になったようで良かったです。
またYouTubeもご覧いただきありがとうございます
ぜひ、特典の動画もセットにしてトライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
中川さんの動画は、すぐに使える実戦テクニックなので、とても勉強になります。これからも中川さんの動画で勉強させて頂きます。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。
一つ一つの動きをコマごとに区切ってくださっているような説明でとてもわかり易いです。自分も子どもたちに伝えていく上で、練習するときの勉強にもなりますし、また躊躇することなく説明できるので子どもたちも目を輝かせながら話を聞いて、自分のものにしようと一生懸命練習に取り組んでくれています。これからも楽しみにしております。よろしくお願い致します。
さいchangさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからもたくさんためになる内容をお届けしていきますね!
引き続きよろしくお願いします。
台風で学校休みの中、家で練習中。
4年の息子はシュートヘジ、苦労しています…
ヨシダさん
ヘジテーションもハンドリングを身に着けていく事で、タメや細かい切り返しができるようになっていきますね!
引き続きお子さんのバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
とても、解説が丁寧でわかりやすかったです。
ありがとうございます!
いつかやれるように練習してみます。
小6さん
分かりやすいと言って頂けて嬉しいです!
ぜひ実戦にお役立てください^^
曲線的な動き。ためを作る。
子供は苦戦しています。笑顔で
引き続きよろしくお願いします。
佐藤さん
特典の動画も活用し、是非何度もトライされて、自分のカタチにして頂けたらと思います^^
引き続きよろしくお願いします。
とても参考になりました。継続して学んで実践していきたいです。
ショウさん
お役に立てたようで良かったです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
わかりやすい動画をありがとうございます!
僕は中学校の部活でシューターのポジションなのですが、ある練習試合の時に相手のディフェンスがとてもきつくて、何もさせてもらえませんでした。
でも、シュートベジテーションを使えれば、中も外もある と思わせることができて、3Pも打ちやすくなるだろうな〜!と思いました!
早速部活で練習して見ようと思います!
(僕 レイアップが苦手で、抜いたあとはずしたら意味ないので、レイアップもいつも以上に練習したいと思います!)
ぱるめざんちーずさん
動画参考になったようで良かったです。
特典動画でさらにブラッシュアップし、是非これからもゲームで実践ください!
動画ありがとうございました。
とても分かりやすい説明で、子どもがやりやすいようです。
生き生きと自主練する姿を初めて見ました!
よちこさん
嬉しいコメントありがとうございます!
特典動画と合わせてお伝えしているポイントを意識して磨きをかけていってください^^
これからも実戦に活きるお勧めのムーブをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
大変わかりやすく、小学生の娘も喜んで学んでいます。
ふうさん
嬉しいメッセージありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです^^
動画、娘さんとぜひご活用ください!
ありがとうございます。
私の一番好きなプレイです。
ソニカさん
今回もご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
これらのムーブもぜひ実戦でご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスはインラインをずらすことが大事。とても参考になりました。これは抜くために重要になることだと思うので意識していきたい
りくさん
参考になったようで良かったです。
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、是非トライされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます。
ポイントを意識して練習していこうと思います!
mmさん
ぜひ特典の動画も合わせてスキルを習得されてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
利き手ではない方のクロスオーバーもこの動画のポイントを意識して練習したいと思います。
さんちゃんさん
今回の動画もお役に立てたようで良かったです!
これからもたくさんためになる内容をお届けしていきますね^^
引き続きよろしくお願いします。
シュートヘジの上体をスッと上げるのを意識してやってみたあと思います。
シゲさん
ムーブの大事な部分が伝わったようで良かったです!
特典の動画も参考にぜひリアリティを高めて、さらにムーブの精度を磨いていってください!
引き続きよろしくお願いいたします。
言葉がとてもイメージしやすい。子どもたちに伝えていきたいと思います。ありがとうございます
ミラクルさん
参考になったようで良かったです!
ぜひ特典の動画と合わせてお伝えしたポイントを現場でご活用ください^^
今後ともよろしくお願い致します。
ミニバスやってます。お父さんと一緒にみました。私もこんなプレーやりたいです。頑張ります。
あやめさん
参考になったようで良かったです!
ぜひ特典の動画も合わせてスキルを習得されてみてください^^
引き続きよろしくお願いします。
フェイントする流れが分かりやすかったです。
ありがとうございます。
クラクルさん
お役に立てたようで良かったです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきます。
引き続きよろしくお願いします。
わかりやすくきれいなバスケで助かります!
105さん
参考になったようで良かったです。
これからも実戦に活きるお勧めのムーブをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
とても参考になりました。自分は、クロスオーバーの幅が狭く、あまり抜けなかったので、参考にして、相手を出し抜きます。ありがとうございます
弁護士さん
参考になったようで良かったです。
肩甲骨の柔らかさがあると様々なムーブの幅やタメが活きてきますので、ぜひ意識されて練習してみてください!
引き続きよろしくお願いします。
今日、練習試合なので、マネしてみようと思います。
じゅんママさん
ぜひ特典の動画とセットにトライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
全部頑張って練習しています!とくにシュートヘジテーションが上手くできるようになりました。これからもがんばります!!!
よりこさん
早速動画を活用し効果を実感できたようで良かったです!
次回も引き続きよろしくお願い致します。
クロスオーバーは普段からよく使う技なのですが動画を見ることで自分に幅が足りないことに気づけました。 ありがとうございます
Rさん
ぜひ特典の動画と併せてさらにブラッシュアップされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
クロスオーバーについて変化球のイメージは非常に分かりやすかったです。ヘジテーションも、身体の直線を意識することが重要と分かりました! ありがとうございます
おまるさん
これらの動画が参考になったようで良かったです。
ぜひ実戦でご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
1つ1つの動作を解説しながら教えて頂けるのでわかりやすいです。
ともさん
お役に立てたようで大変嬉しいです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
目線も大事だという事がわかりました。
ありがとうございました。
バードさん
相手への見せ方を大事にしていますね。
割りかとスタンダードなムーブですが、細かいポイントをしっかり意識して行いたいですね^^
特典動画もぜひ参考にされてください!
クロスオーバーやシュートヘジテーションは小学生には難しいと思いました。小学生にもできるオススメのスキルがあれば教えていただきたいです。
ノブさん
>小学生にもできるオススメのスキルがあれば教えていただきたいです。
こちら参考にさせて頂きますね!
引き続きよろしくお願いします。
子どものモチベーションを上げるのが大変です。でもこの動画を見ることで子供が自分なりに考えてやってる気がしてきました。
アリゾナさん
モチベーションにつながってるようで良かったです!^^
ぜひ繰り返しご覧頂き、プレーに磨きをかけていき、どんどんトライされてみてください!
とても分かりやすかったです!今日中体連なのでさっそく試してみます!
れれさん
1on1のスキルとしてぜひご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
わかりやすかったです。試合で実戦してみます。
おむさん
特典の動画と併せてぜひ動きをブラッシュアップされてください!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます^^
引き続きよろしくお願いします。
フェイクが小さいといつも言われているので わかりやすくとても参考になります
うみさん
参考になったようで良かったです!
見せ方、大切になってきますので、ぜひ動画の感じを練習されてみてください^^
とてもわかりやすいです
れんさん
お役に立てたようで大変嬉しいです!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
わかりやすい説明で素人の私でも理解できました。
早速娘に見せたいです。
ぽんさん
参考になったようで良かったです!
娘さんと一緒に特典動画もぜひご活用いただければと思います^^
引き続きよろしくお願いします。
分かりやすい解説ありがとうございます!
1対1になったときに、相手ディフェンスがきつく当たってきて、なかなか抜けることが出来ません。ディフェンスとの距離が近い時どのように対応すれば良いか知りたいです。よろしくお願い致します。
あつみさん
1対1で攻めていく考え方としては、いかにディフェンスとの「ズレ」を創れるかだと思います。
前後上下左右やリズムと、様々な技術や考え方を駆使して取り組んでいくことで突破口がみえてきます。
僕は決してスピードで相手を抜くタイプではなかったのですが、ストップ動作を入れたり、リズムを変えたりすることで相手を抜いていきました。
DEFとの距離が近い場合は足を一歩出せばすぐに横に並ぶことができ逆に抜きやすくなっていきます。
これら一つ参考にトライされてみてください!
とても分かりやすく、勉強になります。子供と練習してみます
ミカさん
今回も参考になったようで良かったです。
ぜひ動画でお伝えしているポイントを意識してトライされてみてください!
ミカさん達の活躍を願っています^^
小6息子がミニバスをやってます。まだ息子には時期尚早な技術かもしれませんが時期を見て息子にトライさせてみたいと思います。
T.Kさん
動画のご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
ぜひ特典の動画も活用していきながらスキル習得にお役立てください!
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロス動画を見て、娘は直ぐに真似てました。とても分かりやすいです。
シュート・フェイクはまだコツが掴みにくいようですが、テームの仲間との自主練でやってみると言ってます。
ありがとうございます。
さちさん
今回もご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
ぜひこれらのムーブ、特典の動画とセットに動きをブラッシュアップされてください!
引き続きお子さんのバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
わかりやすいです。
ありがとうございます。
bbcさん
今回もコメントして頂きありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします。
いいですねー。わかりやすいです
田中さん
分かりやすいと言って頂けて嬉しいです!
ぜひ実戦にお役立てください^^
引き続きよろしくお願いします。
ドリブルムーブに必要なステップワーク、フットワークに特化したドリルの動画
フルさん
>ドリブルムーブに必要なステップワーク、フットワークに特化したドリルの動画
こちら参考にさせて頂きますね!
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバーにシュートヘジテーション
とても分かりやすくて参考になりました。
実際に教えるのは難しいと思っていたのですが、中川さんの伝え方、意識するポイントがとても良く、子供達に教えていきたいと思います。
ありがとうございました。
トミーさん
参考になったようで良かったです!
ぜひ特典の動画と合わせてお伝えしたポイントを現場でご活用ください^^
今後ともよろしくお願い致します。
1対1の練習は、どうやって相手を抜くか、お手本を見せるのが難しいので、とても参考になります。
ありがとうございます。
ベルさん
参考になったようで良かったです^^
ぜひ、動画をご活用いただき、実戦での活躍につなげていってください!
引き続きよろしくお願いします。
クロスオーバーの幅を広げていただけだので助かります。
根本ですがドリブルのコツを教えるにあたって具体的な方法があれば教えてほしいです。
まるちゃんさん
ドリブルはボールの中心を捉えながら、「強く」、「大きく」、「早く」という意識でそれぞれ取り組まれてみてください。
このような意識でやり続けていくことで、次第にドリブルが上達しボールコントロールができるようになっていきます。
これをベースに様々なドリルにもトライされてみてください!
やってみるとなかなか難しいです。が、できてくると面白くなってきますね!
イタさん
ぜひ特典の動画とセットに動きに磨きをかけていかれてください!
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるスキルをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
中学生にナッシュや、ペイトンをいきなり教えるのはハードルが高い気がするので、前段階としてのドリブルムーブを知りたいです。
まるちゃんさん
基礎から応用、これまで培ってきたものと合わせてバスケット上達の為のスキルや考え等
これからもたくさん発信していきますね!
引き続きよろしくお願いします。
いつも参考になります。ありがとうございます。
小学生の息子はゲーム中足が止まってしまうことがあり、それを改善するのに、どのように伝えたらいいんでしょうか。
くらさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
試合での動き方として、まずシンプルに考えたいのは、個の力(1on1)を高めて、スペースがあったら攻める→DFFがカバーに来たらパス。というシンプルな考え方です。
自分で行けたら行く、だめならパス。
まずはこの順番で整理して考えていきたいですね!
そのあたりも今後発信していけたらと思います。
動画サイトで中川さんの指導を見て、いつかメール登録したいと思ってやっとできました。参考にしています!!子ども達にも教えて行きたいです!
バスケ顧問さん
いつも参考にして頂きありがとうございます。
ぜひ生徒さん達に今回のスキルをはじめ、バスケットの考えやテクニックを教えていってください!
バスケットの面白さや基礎から応用と上達の可能性を広げられる契機になるようなお話をしていけたらと思いますので、これからもよろしくお願いします。
連日の動画、ありがとうございます。今日は息子のインハイ予選一回戦です。ワイドクロスオーバー、試してみるそうです。
しんたろーさん
今回も動画のご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
プレーの幅を広げていけるよう、ぜひトライし特典の動画と合わせてこれからもぜひ磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
小学生向け、ディフェンスのポジショニングに関する動画をお願いしたいです!
てつさん
コメントして頂きありがとうございます。
>小学生向け、ディフェンスのポジショニングに関する動画をお願いしたいです!
こちら参考にさせて頂きますね!
引き続きよろしくお願いします。
小5年
ドリブルスピードがあり安定もしている分、緩急を使ったドリブルで出し抜くことができれば得点に結びつくことができると思っているがどうアドバイスをしたら良いか…
しゅんしゅんさん
緩急については、スキルや対人で出し抜く考え方や身体運用のノウハウがあります。
例えば、ストップ動作を入れたり、リズムやテンポを変えたりすることを意識していく事で、徐々に感覚を掴めていけます!
他にも具体的なアプローチについてはどこかのタイミングでお伝えしていければと思います。
小学校低学年向けのドリブル練習動画が欲しいです!
ともさん
コメントして頂きありがとうございます。
>小学校低学年向けのドリブル練習動画が欲しいです!
こちら参考にさせて頂きますね!
怖がりな性格なので、ミスを恐れてドリブルを体からはみ出して大きくつくことが出来ません。いいトレーニング方法があれば教えてください。
マルチさん
お子さんの自信や、どんな時でも「やってみよう!」と思えるセルフイメージを高めるためには、やはり普段の練習から自信を付けてあげることと失敗を恐れなくていいよ、とメッセージしてあげることが大切だと考えます。
そうすることで、次第に気持ちも強く持てるようになりチャレンジ精神も出てくると思いますので、ぜひお子さんと一緒に上達へ向けて歩んまれてください!
はじめて2年目くらいの小学校中高学年の子に覚えさせるべきこと。たくさんあると思いますがこれというものを教えていただけたら嬉しいです。
zさん
バスケットの基本的な身体の動きやボールスキルとお子さんの上達や楽しさを優先にしながら取り組んでもらいたいです。
バスケットの基本姿勢、腰の入ったパワーポジションやピボット、ステップなどを丁寧にやりながら、そこにドリブル(ハンドリング)、シュートなど実戦スキルを積み上げていくと良いですね!
バスケットの幹となる要素をコツコツと強化していくことで、ドリブルでDEFを振り切ってシュートが打てるようになったり、相手を抑え込んでいく等と必ず上達していけます。
ぜひこれまでの動画も参考に取り組まれてみてください!
骨盤の使い方を教えてください
ちょらさん
パワーポジションとなる基本姿勢、股関節周りのトレーニングや柔軟性、これらを意識していくことで、骨盤をスムーズに前傾できたりスライドできたりとしていけます。
特典の動画も参考にぜひ取り組まれてみてください!
とても参考になります!
コート内での視野を拡げる為に出来ることやコツなどあったら教えてください。
あつこさん
参考になったようで良かったです。
視野を広くしていくには、5対5など実戦経験を積む中で徐々に強化されていく部分でもありますが、成長を早める一つの考え方が、自分の試合の映像などを客観視して、「あ、あそこが空いていたのか」、「次はこうアタックしていったらここを狙ってやってみよう!」みたいにプレーの想定を増やして整理していくことで、徐々に解決していけるようになっていきますので、こちらも参考にされてみてください!
肩甲骨を柔らかく動かすためのストレッチなどありますか?
一対一で抜ききれない時に使えるスキル教えてください!
Ryujiさん
コメントして頂きありがとうございます。
ストレッチやスキルとお勧めのものを別途お伝えしていきますね!
抜ききれない時はストップ動作をいれ、その瞬間に逆を突く、再加速する等としていく考えで取り組まれてみてください!
プレーの幅が広がる動画ありがとうございます!
素人脱出さん
特典の動画とセットにぜひ動きをブラッシュアップされてみてください!
動画有難うございます。
幅を広げる肩の使い方。勉強になりました。まだまだ、フェイクがバレバレなので、本気で行く意識をもっと持って練習していきたいと思います。
また動画楽しみにしています。
奏さん
今回もご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
肩甲骨の柔らかさがあると様々なムーブの幅やタメが活きてきますので、ぜひ意識されて練習してみてください!
また、自然体で出来るようになると相手もムーブに引っかかりやすくなりますので、ぜひそのあたりの感覚を特典動画でもご確認ください!
肩の使い方、シュートヘジテーションの技は目から鱗でした。
ありがとうございます。
まーぼーさん
リアリティと圧。
これらを意識して動画を見ながらブラッシュしていって下さい!
特典動画もセットでぜひご活用ください^^
いつもありがとうございます!
しょうさん
いつもご覧頂きありがとうございます!
これからもたくさんためになる内容をお届けしていきますね!
ワイドクロスオーバーの肩の使い方が分かりました。ありがとうございました
toshiさん
肩を柔らかく使うことでムーブをスムーズに行えるようになります!
是非何度も練習されてみてください!
ヘジテーション参考になりました。ありがとうございます。
オユフさん
参考になったようで良かったです^^
ぜひ、試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
応援しています!
ワイドクロスオーバーの肩や足の使い方がよかわかりました。
恵佑さん
参考になったようで良かったです!
ぜひ特典の動画も合わせてスキルを習得されてみてください^^
引き続きよろしくお願いします。
今回も動画、ありがとうございました。
ワイドクロスオーバーを練習に取り入れてみます。
しかし、ドリブルでボールコントロールする時、小学生の子供達は、どうしても手だけでコントロールしてダブルドリブル気味になってしまいます。
のぶさん
今回もご視聴、コメントして頂きありがとうございます。
ダブルドリブル気味の改善は、お子さん自身が目一杯パワーを出し切れる形でやり続けていくことで次第に強いドリブルを突きながらボールをコントロールできるようになっていきます。
そこに前後上下左右と揺さぶっていく事や今回のスキルを駆使していく事で、相手を出し抜いていけますので、ぜひ「強さ」意識されてみてください!
子供が中学入学にあわせてバスケを初めます。
今、ワンハンドシュートを練習中なんですが、どうしても上半身の力に頼ってシュートをします。下半身の力をどうやってボールに伝えたられるかを教えるのに伝え方について悩んでます。
何か良い方法があれば教えて頂きたい頂きたいたいです
ダイスケさん
コメントして頂きありがとうございます。
シュート時にパワーポジションを意識して、空気椅子をする時のようにお尻を落とす意識でトライされてみてください。(この時膝は勝手に曲がるイメージです)
その下から汲み上げたパワーをボールに伝え、膝を伸ばすと同時に放つというこの連動性を意識し、リングの近い所から自分のフォームを固めていき、連続でシュートが入る感覚を掴んでいきたいです。
ボールをリリースする際、つま先から指先までを一直線に、動きにひねりや詰まりがなく、真っ直ぐパワーを汲み上げていけるよう意識していくことで徐々にシュートを入れる本数やフォームも安定感がでてきます!
クロスオーバーやヘジテーションを使ったムーヴは息子がかなり得意としてるムーブなので無駄をなくす為のすごい勉強になった動画でした。ヘジテーションのリアリティだったりクロスオーバーをする時の素早い切り返しなど、もっと追求して極めていければなと思いました。
碧海さん
動画が参考になったようで良かったです!
特典の動画と合わせてぜひ、ブラッシュアップされてください^^
次回もよろしくお願い致します。
とても分かりやすかったです、早速子供に教えたいと思います。
アベレージさん
今回も動画のご視聴、コメントをして頂きありがとうございます。
特典の動画と合わせてぜひ、教える際にお役立てください!
引き続きよろしくお願いします。
大変参考になりました!ジャブからのクロスオーバーのイメージでよいのでしょうか?額縁の外!わかりやすかったです。ヘジテンションは素早い動きがポイントになるので、ハンドリングも大切そうですね!新チームでまだまだ動きが分からないチームメイトなので、まずはガードのうちの子供が突破したいので、色々な技術の動画助かります!
バスケムスコママさん
今回もご視聴、コメントして頂きありがとうございます^^
クロス前に少し、圧を表現するために一瞬だけ小刻みなステップを入れてます!
ヘジテーションも仰る通り、ハンドリングを身に着けていく事で、タメや細かい切り返しができるようになっていきますね!
引き続きお子さんのバスケット上達の為に、技術や考え方をお伝えしていければと考えています。
次回もよろしくお願い致します。
詳しくわかりやすい動画だと思いました。よろしくお願いいたします。
ポポさん
詳しくわかりやすいと仰って頂きありがとうございます。
ぜひ特典のの動画と合わせて活用されてみてください!
こちらこそよろしくお願い致します。
ディフェンスの人に止められて、ドリブルしながら次何するか考えてるミニバスのシーンをよく見ます。
前もって瞬時に次を考えるって難しいようで、実はその方が選択肢が増えるということですね。
つるさん
>前もって瞬時に次を考えるって難しいようで、実はその方が選択肢が増えるということですね。
仰る通り、「こうきたらこう」と少しずつ意識して取り組んでいく事で選択肢をもって動けるようになっていきます!
反復していくことで瞬時に体が反応して相手を出し抜いていけますので、特典の動画と合わせて取り組まれてみてください^^
今回も動画、ありがとうございました。
娘たちに私がお手本を見せられないので、とてもありがたいです。娘たちも、見様見真似で挑戦してます。まだまだぎこちないですが、地道な努力が大事だと思って見守っています。
まだ小中学生なので、今はプレーの幅を拡げられたらと思っていますので、とても役に立っています。
これこらも、私自身も学ばせていただきます!
onokazuさん
今回もご視聴頂きありがとうございます。
ぜひ特典の動画とセットに動きをブラッシュアップされてください!
onokazuさんが傍で見守っていることや細かな心遣いはお子さんに安心感をもって取り組んでいけるようになり、上達を加速させていけます。
ぜひたくさんのバスケットに触れられる機会をぜひ与え続けてあげてください!
引き続きよろしくお願いします。
分かりやすかったです。
スケピさん
コメントして頂きありがとうございます。
特典の動画と合わせてぜひお役立てください!
ゲーム中でも出来るようまず練習します
スミスさん
ぜひスキルアップの一助になれば幸いです^^
参考になります!ドリブルからシュートを簡単には打たせてもらえないので、この2つのドリブルムーブだけでプレーの幅がなり広がると思うので使いこなせるよう練習します。
スミスさん
参考になったようで良かったです!
ぜひ特典の動画も合わせてスキルを習得されてください^^
引き続きよろしくお願いします。
本当参考になります!
是非試してみたくなるプレイだと思います(^ ^)
ワイドクロスオーバーは確かにアイバーソンがやってたなぁと思い返していたのですが、中川さんの話を聞いて、ただクロスオーバーしてるだけではないことがわかりました。。
アイバーソンの腕が長いからだけでなく、視線や体勢などを含めてディフェンスに演技することが大切だと思いました。
シュートヘジテーションもディフェンスにシュート行くぞと見せかける演技で、しかもすぐに次のプレイが行える利点があると思いました。
このプレイを練習する時は他の人に見てもらい、演技がどうなっているか聞いてみることも必要だとも思いました。
俳優さんのようにフェイクができたらかなりの完成度かとも思いました(笑)
磯部 聡さん
今回も参考になったようで良かったです。
ぜひ、特典の動画でポイントを意識し、ご自身のプレーを磨きまくってエッジのある動きを創っていきましょう!
フェイクも鏡や動画も活用しながら相手を引っ掛ける感覚も掴まれてみてください!
トップ選手を憑依させ、その選手になりきって取り組むのは大事ですので、まさに俳優さんのように役になりきっていくと、どんどん自分のプレーが引き上がっていきます。
僕もマジック・ジョンソンになりきって練習していました^^
引き続きよろしくお願いします。
出し抜く時の共通点は、フェイント後のクイックネスというのが、どの動画を見ても大変分かりやすく、息子にも伝えやすいです。シュートヘジテイションは、瞬時のフェイントで難しそうですが、新たなバリエーションとしてトライしがいがあると思います。
ゆきさん
コメントして頂きありがとうございます。
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、是非トライされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます^^
引き続きよろしくお願いします。
ものすごく参考になります!
GESOさん
プレーの幅を広げていけるよう、ぜひトライされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
クロスオーバーの時に足にボールをぶつけてしまうことがよくあります。
スムーズにできるように練習します。
みゆきさん
手首や指先が内側に向いてしまうとボールが足に当たってしまうので、真っすぐ向けるよう意識されてみてください。
ぜひ特典の動画と合わせてブラッシュアップし、スムーズな動きにしていきましょう!
分かりやすい解説ありがとうございます。両ムーブとも練習してみます。
けいさん
分かりやすいと仰って頂きありがとうございます!
こちらのムーブもぜひご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバーできるように、練習します。
ありがとうございます。
ママさん
特典の動画で補助動画でも詳しいポイントをお伝えしておりますので、参考にされてみて下さい!
ママさん達のスキルアップの一助となることを願っております。
ワイドクロスをする時、曲線的な動きを意識して実践してみます!
かにさん
ぜひ特典の動画とセットにブラッシュアップされてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
ポイントを解り易く説明して頂いたので、小5の娘も自主練出来ました。DFしている親を抜けるのは楽しいようです。
JINさん
早速娘さんの成果に繋がったようで良かったです^^
さらにバスケット上達の為のスキルや考え、伝え方というのがあります!
これからもたくさん発信していきますので、よろしくお願いします。
細かいポイントがわかりやすいです!
けいすけさん
分かりやすいと言って頂けて嬉しいです!
ぜひ実戦にお役立てください^^
フェイクが全く引っ掛からない理由が分かりました!
バスケさん
気付きを得られたようで良かったです!
見せ方、大切になってきますので、ぜひ動画の感じを練習されてみてください^^
フェイントのスキルが上がる動画でした。DFとの掛け引きで、大切な行くと思わせる事の重要性を子供が理解できました。ありがとうございます。
ごろーさん
動画の内容が参考になったようで良かったです。
こうした駆け引きも磨いていく事で、よりバスケットが面白くなっていきますので、たくさんチャレンジされてみてください!
体幹が弱い気がする
正しいシュートフォームを教えてほしい
やまさん
コメントして頂きありがとうございます。
体幹を鍛えていくお勧めの練習やシュートフォームもつま先から指先までリングに向かって真っすぐ放てるようにするドリルもありますので別途お伝えできればと思います。
小学生にカラダの使い方を指導する参考にさせていただきます。
はまさん
動画をご覧いただきありがとうございます。
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、指導の参考にされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます^^
小学2年ですが、ドリブルの幅をつくる事がなかなかできずにいるのでワイドクロスオーバーを意識して取り組ませたいと思います。
Ⓜ︎assaさん
特典の動画で補助動画でも詳しいポイントをお伝えしておりますので、参考にされてみて下さい!
お子さんのスキルアップの一助となることを願っております。
小5の息子には少し難しいようでなかなかしっくり来ないようです。補足動画でポイントが掴めれば良いなと思います。
ぴぴさん
特典の動画と合わせてぜひ取り組まれてみてください!
反復して練習していくことで把握出来てくる所もありますので、一緒にトライしていきましょう!
中川さんのプレイを見て自分のプレイに磨きをかけます‼️
ワイドクロスオーバーとショットベジは今までプレーを見て「すごいな」と思うだけで、やり方を教えるところに行き着いたことのないスキルでしたが、細かなポイントを解説していただいて、ありがたかったです。ワイドクロスオーバーの肩の使い方とピクチャーフレームの考え方を教えてもらい指導がしやすくなりました。シュートベジもオフハンドの使い方と目線の考え方がとても参考になりました。今後ひとつのスキルに対するカウンタームーブやそのポイントまで教えていただけるととてもありがたいと思いました。ありがとうございました。
小野原太一さん
今回もご覧いただきありがとうございます。
また、参考になったようで大変うれしいです!
ぜひ、指導の現場にお役立てください^^
>今後ひとつのスキルに対するカウンタームーブやそのポイントまで教えていただけるととてもありがたいと思いました。
こちら承知しました。
今後検討させていただきますね。
引き続きよろしくお願いします。
シュートヘジティションは、中学生女子でボスハンドでのシュートでも試してみたいと思います。
youtakuさん
1on1のスキルとしてぜひご活用ください!
引き続きよろしくお願いします。
チームが新チームとなり、役立たせていただきありがとうございます。
ものすごくわかりやすいです。
ヒデさん
お役に立てたようで大変嬉しいです^^
他にも僕がこれまで培ってきた実戦に活きるエッセンスをお伝えしていきますので、これからよろしくお願いします。
中川さんの意識ポイントを意識して習得できるようにします
ユウマさん
是非これらのムーブを習得して、1on1を磨いていってください^^
引き続きよろしくお願いします。
U12を指導しています。
中川さんの解説は子供たちに伝わり安く自身の指導の参考にしています。
U12カテゴリーの指導の中で一番大切になる1on1の技術、スキルを身に付けさせるためにとても勉強になります。
よろしくお願いします。
Coach_kさん
指導のお役に立ててるようで嬉しいです!
他にもバスケット上達の為のスキルや考え、伝え方というのがあります。
これからもたくさん発信していきますので、こちらこそよろしくお願いします。
いつも動画をありがとうございます。
私には試合中の動作が速すぎてわかりませんが、解説があると、こんなにたくさんの駆引や動きが入っているんだなぁと、改めてプレーヤーの凄さを感じました。
そこまでなるのには、本人の頑張りもありますが、やはり指導者との出会いは大事と思いました。
wonderさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
一瞬の間にたくさんの動きや考え、駆け引きを行いながら行っていく事で、バスケット楽しさ、面白さを育んでいけます!
今回がそのきっかけになれれば嬉しです^^
引き続きよろしくお願いします。
覚えます
うりふたふさん
ぜひ特典の動画も参考に動きを身に着けられてください!
さっそくチャレンジして、まだまだですがクロスオーバーが劇的に変わりました。もっと早く身につけたかった!今回の動画も目から鱗で大変参考になりました^_^
マッサさん
今回もご覧いただきありがとうございます!
これからも実戦に活きるお勧めのムーブをお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いします。
シュートヘジがなかなか上手くいかないので、もっと練習していきたいです!
チッカムさん
ぜひ特典の動画と合わせて動きに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
是非習得させて下さい
あきらさん
こちらも特典動画を参考に取り組まれてみてください!
引き続きよろしくお願いします。
とてつもなく参考に
なります!
裏拍の動画が欲しいです
裏拍難しいさん
>とてつもなく参考に
なります!
ありがとうございます!
>裏拍の動画が欲しいです
検討させていただきますね!
ワイドクロスオーバーはフロートとはまた違ってあっさりと抜ける感じでした。
シュートヘジは、オフハンドだけじゃなくて体の起こし方までは意識してなかったので、さらに相手を騙せそうな気がしました。
まさとさん
今回の動画、お役に立てたようで良かったです!
特典動画とセットにさらにブラッシュアップされていってください^^
引き続きよろしくお願いします。
クロスオーバーが苦手ですが動画を参考にチャレンジしていきたいです。
肩甲骨を意識するというのは初耳でしたので積極的に取り組んでいきます。
あんちょびさん
肩甲骨の柔らかさがあると様々なムーブの幅やタメが活きてきますので、ぜひ意識されて練習してみてください^^
引き続きよろしくお願いします。
ワイドクロスオーバー、シュートヘジテ -ション共に非常に有効ですね。動画を何度も見直して子ども達が身につけてくれるように頑張りたいと思います。ありがとうございました❗️
南園高樹さん
コメントして頂きありがとうございます。
ぜひ、特典の動画もセットに動きに磨きをかけていってください!
引き続きよろしくお願いします。
これはぜひものにしたい!
次も期待しています!
ben さん
是非何度もトライされて、自分のカタチにして頂けたらと思います^^
また為になる発信していきますね!
フェイクにしっかりリアリティを持たせること、そのためのポイントがとてもわかり易くて実践で早く使いたいです!!
五代裕作さん
ポイントを掴めて頂けたみたいで良かったです^^
リアリティ、見せ方が大切ですね。
ぜひ動画の感じを練習されてみてください。
特典動画でさらに動きに磨きをかけていってください!
繰り返し練習して自分のものにできるよう頑張りたいと思います。
れんさん
ありがとうございます!^^
ぜひ反復練習して実践でご活用ください!
毎度すごく参考にさせて頂いてます!
体を上手く使うのって難しいです。
何か練習方法とかありますか?
T-jr.さん
肩甲骨を柔らかくする事と、背骨も柔らかくするストレッチが必要ですね!
リラックスして、初動だけ力をいれるイメージです。
会員さん向けの動画レッスンなどで詳しくお伝えしております。
また詳細についてはご連絡させていただきます。
こういうみんなができそうなムーブだからこそ目線や体、足の向きなどのその他の要素がどれだけ大切かわかりますね!
津軽海峡さん
相手への見せ方を大事にしていますね。
割りかとスタンダードなムーブですが、細かいポイントをしっかり意識して行いたいですね^^
特典動画もぜひ参考にされてください!
脱力するのがポイントと言うのが目から鱗でした!
24magicさん
ありがとうございます!^^
ゆるく見せて瞬間的に力を入れるイメージですね。
特典動画も併せてご確認ください。
ワイドクロスオーバー、フェイクのリアリティーの出し方がとても参考になりました。
宇随さん
ワイドクロスオーバー、動画が参考になったようで良かったです!^^
リアリティーの出し方、かなり大事なポイントになりますので、身体の使い方など参考にされてください!
いつも分かりやすい動画を提供していただき有難う御座います。
一定のリズムでしかドリブルをついていなかったのでタメを作る動作はホント勉強になります。
これからもよろしくお願いします。
ヘリオスさん
いつもコメントありがとうございます!
動画が気づき・発見になったようで良かったです^^
今後ともよろしくお願い致します!
非常に勉強になります!
子供の帯同審判でバスケに関わるようになりましたので、バスケ経験がなく、子供にはこちらの動画を見させてもらって練習してもらってます。
けんもつさん
メッセージありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです。
動画、お子さんとぜひご活用ください!^^
抜けない原因がわかりました。
今回のことを意識して使って見たいと思います!
ゆいPさん
動画が参考になったようで良かったです!^^
ぜひ動画でお伝えしているポイントを意識してトライされてみてください!
ゆいPさんの活躍を願っています^^
早速今日の練習で試してみました。今まで自分が持っていなかったムーブなので、チームメイトを面白いようにかわせました!
さとしさん
良いですね!^^
既に変化を感じられているようで素晴らしいです!
この調子でどんどん相手を出し抜いていきましょう。
特典動画でさらに動きのブラッシュアップをしていってください。
最後の公式戦だ近いので、このmoveで得点を取りに行って欲しいです。
今回も貴重な動画ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
安西慎太郎さん
公式戦で上手くいくことを願っています!
ぜひ実戦でおもいきってトライされてみてください!
臨場感、これがなかなか中学生に伝わらなくて…(苦笑
フェイクが見え見えになってしまう。
「伝える」 事の難しさが身に染みてます(苦笑
カゲロウPPさん
自然体で出来るようになると
相手もムーブに引っかかりやすくなりますね^^
ぜひ、そのあたりの感覚を補足動画でもご確認くださいmm
これぞ、まさに”ムーブ”!ですね~
肩の柔らかさ・動き出しでワイド感を出す… φ(..)メモメモ
いつも参考になる動画、ありがとうございます。
青峰さん
身体の見せ方をかなり意識していますね^^
肩まわりの可動域で、上体の圧を表現しています。
ぜひ動画を参考にされてください!
踏み込むときにボールを上手く扱えるよう、ハンドリングも練習していきます!
けんけんさん
ボールが手に吸い付いてくると、良いですよね^^
ぜひステップと併せて練習されてください。
スタンダードなムーブですが、かなり使えます!
小5の娘ですが、ドリブル突破がなかなかできず、どうすれば良いかわからない状況でした。そんな中、非常に分かりやすい解説だったので、助かりました!しっかり実践させたいと思います!
MKKTさん
小5の娘さんのヒントになったようで良かったです^^
ぜひ、動画のプレー、参考にされてください!
毎回、新しい発見があります。
楽しみにしています。
povoさん
ありがとうございます!^^
ぜひ動画でお伝えしているムーブ、試合でご活用ください!
上半身の使い方、脱力の大切さ、大変参考になりました!
Johnさん
参考になったようで良かったです^^
ぜひ、試合でご活用いただき、スコアにつなげてください!
応援しています!
早速ワイドクロスオーバーを試合で試して見ました!相手を綺麗に抜けてとっても気持ちよかったです!これからも色々なスキルを教えてもらいたいです!
アトムさん
早速試合で使われたのですね!
イイ感じですね!
是非これからもゲームで実践ください。
特典動画でさらにブラッシュアップされてください!
凄く分かりやすく助かります!今後の動画が楽しみです。
デラさん
ありがとうございます!^^
これからも楽しみにしていてください!
肩から肘から手という連動がなるほど!という感じでした!
ちなみに、中川さんのようにしなるように動かすにはひたすら練習するしかないですかね?
ワイドクロスオーバーこれから頑張ります!
猪木さん
肩甲骨の可動域を伸ばすストレッチをするといいですね!^^
身体の使い方が肝になると思います!
自分はしょっちゅう伸ばしていますね!
とても参考になりました。ドリブルの自信がイマイチでディフェンスの真正面でのクロスはビビりがちですが練習してみます。
やまもんさん
ディフェンスを動かせるようになると間合いがつくれるので良いですね!
ぜひ練習して実戦でトライされてみて下さい!
最初の見せる動きのコツさえ掴めれば凄く使えると感じました。早速、子供達に教えてみたいと思います。
マッキーさん
見せ方、かなり大事ですね!
ぜひミニの子たちに教えてあげて下さい!
いつもお世話になっております。肩甲骨と肩を柔らかく使う事も重要なんですね。脱力を意識し、リアルに緩急をつけられるよう実戦で使えるレベルにしたいです。
こもらっちょさん
肩甲骨の可動域が結構大切ですね!
ストレッチをしていき、ぜひリアリティだせるようにトライされてみて下さい!^^
クロスオーバーで横にふりますが、なかなか相手との軸をずらすことができませんでした。肩の使い方、ステップの仕方、参考にさせて頂きます!!
ヨシキングさん
横に揺さぶる動き、リアリティと圧ですね。
ぜひ動画を見ながらブラッシュしていって下さい!
特典動画もセットでぜひご活用ください。
細かい動きの重要さに、とても感銘を受けています(^-^)これからもよろしくお願いします(^-^)
TCFさん
細かい部分が大事だったりしますね^^
ぜひ参考にされて下さい!
難しそう~!と動画を見始め、終わる頃には練習すれば出来るかも~!という気持ちになりました。
わかりやすい解説の賜物だと思います!繰り返し見て練習させて頂きます。
ありがとうございます。
ワタさん
モチベーションにつながったようで良かったです!^^
ぜひ繰り返しご覧頂き、プレーに磨きをかけていき、どんどんトライされてみてください!
娘が今一番取り組んでいるフェイントなんですが今一つしっくりきません。
フェイントのリアリティもそうなんですが緩急の付け方が難しそうです。
ゆっくり大きく抜くイメージしてごらんと伝えたのですがちょっと違いそうなので一緒に動画見て勉強します。
ゴンさん
始めは動きになれてないのでなかなか身体も付いていかないしスピードも遅くなると思います。
ですが、練習を重ねるとだんだん身体に染み込んできてより滑らかに力強いムーブができるようになりますので、ぜひお伝えしたポイントを意識されて親子でトライされてみてください!^^
分かりやすいです‼
あんなに、素早くできるのでしょうか?
練習ですね。
10年ぶりくらいにバスケをまた、はじめます。
まず、自分が理解、実践して、子供に伝えたいです。
ありがとうございました。
TANAさん
分かりやすいと言って頂き嬉しいです!^^
ムーブと合わせてそれに必要な脚力やアジリティも強化されてみてください。
10年ぶりにバスケットをやられるということで、是非親子で楽しくトライされてみてください!
応援しています^^
息子が体の使い方やポイントなど、とても参考になったと話しております。
たくさん練習し試合で使っていきたいそうです。
松本さん
息子さんの学びになったようで良かったです!^^
是非実戦でトライされてみてください!
これらを使い、相手を置き去りにしたいです。
丸太郎さん
これらのムーブが使えるようになると1on1はかなり強いです!
是非トライされてみてください^^
ミニバス指導者です。
指導のポイントや自分が思っているフィーリングを子供達に伝える方法が分かりやすく教えて頂き、非常に助かります。これからもよろしくお願いいたします。
わらわらさん
ミニバスでご指導されているのですね!
是非お伝えしたポイントを現場でご活用ください!^^
今後ともよろしくお願い致します。
いつも拝見しています。
小学6年の息子がコーチ相手の1対1でこのワイドクロスオーバーで抜きました。
コーチは完全に振られ苦笑い、息子はドヤ顔でした。
苦手だった1対1に自信がつきそうです。
ありがとうございます。
yossyさん
嬉しいフィードバックをありがとうございます!^^
息子さん、お伝えしたムーブを早速実践されたんですね。
この調子で1on1スキルをどんどん磨いていきましょう!
息子さんのチャレンジ、応援しています!
手だけではなく、肘、肩、肩甲骨も使う事が大切なんですね。
練習してみます。
つみネコさん
仰る通り、肩を柔らかく使うことでムーブをスムーズに行えるようになります。
是非何度も練習されてみてください!^^
子供と動画を見ました。まだまだ完成にはほど遠いですが、練磨していきたいと思います。
ふじさん
お子さんと一緒に動画をご覧いただきありがとうございます。
特典動画と合わせてぜひ、動きに磨きをかけ練習されてみてください!
動画拝見させて頂きました。
技として以前から知っていたものであっても自分とは異なる切り口での解説によってより深く知る事ができました!
ショーンさん
コメントして頂きありがとうございます。
是非お伝えしたポイントを意識してトライされてみてください!
特典の動画もぜひご活用ください^^
スピードがなく、1on1が苦手なので緩急を大事に技を使っていきたいです!
ひなさん
ゆるく見せて鋭く、この変化の見せ方が上手な選手が1on1で相手を出し抜いていけます!
是非意識されてみてください^^
シンプルな技ですが、実戦で使いやすいと感じました。
hinarryさん
コメントありがとうございます。
シンプルなムーブですがポイントを押さえれば必ず相手を出し抜ける魔法のムーブですので、是非トライされてみてください!
これをもっと練習して実戦でも使っていきたいです!
りんごさん
コメントして頂きありがとうございます。
ぜひ実戦でトライされてみてください!
こんばんは中川さん
今回の動画のワイドクロスオーバーをしに行ってもヘルプにフィジカル負けしてレイアップにいけなくて立ち止まって打とうとしても他のヘルプに潰されてなかなか中にいけなくてフィジカル負けしたときどうしたらいいですか?
yogetoさん
コメントして頂きありがとうございます。
様々な判断やスキルもまた必要になってきますが、相手とのギャップをしっかりつくることを意識されてみてください。
またフィジカル耐性を鍛えていくドリルもありますので、別途お伝えできればと思います。
独学でクロスオーバー習得しようとしてた自分にとって、この動画すごく参考になりました!
ヤマダさん
こちら、参考になったようで良かったです!
特典動画もぜひご活用いただければと思います^^
引き続きよろしくお願いします。
中川さんの見本のキレにほれぼれしちゃいます。
どのフェイクもリアリティが重要ですね。息子には練習してる自分の動画を見せながらリアリティを追求したいです。
シュートヘジの体を起こすイメージはとても参考になりました!
ビートさん
メッセージありがとうございます^^
ムーブの大事な部分が伝わったようで良かったです!
ぜひ息子さんとリアリティを高めて、さらにムーブの精度を磨いていってください!
これからもよろしくお願いいたします。
ワイドクロスオーバー感動しました!ぜひ真似たいと思います。
まずは中川さんのようなハンドリングスキルを磨くところからですね!息子とがんばりたいと思います。
まさはるさん
ぜひ親子で一緒に練習されてみてください!
補足動画でも詳しいポイントをお伝えしておりますので、
良ければ参考にされてみてください!^^
今回の動画レッスンも子供たちと食い入るように見させていただきました。本当にためになる動画をいつもありがとうございます!
奈津子ママさん
いつもご覧頂きありがとうございます!
これからもたくさんためになる内容をお届けしていきますね!
ワイドクロスオーバーって難しいですよね。
かっこよく決めたいけど、それが結果的にやろうやろうとし過ぎちゃってわざとらしくなっちゃう。
動画のご説明の通り右を抜こうとするリアリティーだったり圧が大事なんですね。それと緩急もですよね。いや〜色々詰まってますね(苦笑)
育成カテゴリの指導者さん
抑えるべきポイントを結構詰め込みましたが、是非トライされてみて下さい!
色んな細かい所を詰めていくと効果的な動きになり実戦でも通用していけます^^
ワイドクロスオーバーは自分で見よう見まねでやっていましたが、ポイントが良くわかりました。シュートフェイクも胸を開くことを意識して自分のバスケで実践し、子どもたちと練習したいと思います。
ニックネームTさん
が上手に伝わって良かったです^^
シュートフェイク、是非トライされてみて下さい。
リングを使った駆け引きなので、マスターするとかなり
優位にバスケットが出来ると思います!