こんにちは、中川です。
この時期になると、
さまざまな方から進路のご相談をいただきます。
市立と公立、ユースどれが良いでしょうか?
バスケ、勉強どちらを優先すべきでしょうか?
自分に合うチームはどっちだと思いますか?
試合に出られないかもですが、
それでも強豪校に行くべきしょうか?(><)・・etc
こういったものです。
何が答えかは、
何を大事にするかによって変わると思います。
とにかくバスケで上を目指したい!なら
その環境が整っているところを選ぶのも一つだし、
正直プレータイムは考えるところだろうし、
将来を考え、
得意な分野のキャリアに繋がる進路を選ぶのも一つだし、
今までの仲間を大切にしたいならそこだし、
自分のプレースタイルと合う合わないも重要な決め手になると思います。
一番大事にしたいこと、
同じくらい大切なこと、
この両方を取れるかもしれないし、
片方の選択を迫られるかもしれない。
何を選んだら正解なのか?
これは、
選んだその瞬間に
答えは出ないでしょう。
ただ、
自分の選んだ道をこれで良かった、と
答えにしていくのが人生でもあるかと思います。
自分で決める。
最後はこれがベストです。
僕も38年生きてきて
色んな決断、選択をしてきました。
まわりにもそういう人間を
たくさん見てきましたが、、
感じることは・・・
自分で決めて動ける人間は強い。
目の前のことに全力で打ち込める人間は強い。
挑戦心がありハングリーな人間は強い。
あと、
なんだかんだ自分に正直が一番強かったりもします….
どの道を選ぶにも
踏み込む勇気が要りますが、
最後は自分の声に正直になって
決めてほしいと思います。
(必要な情報収集も行った上でです)
どんな進路を選ぶにしても
毎日、頭で考えて
日々、問題意識を持ちながら
全力で向き合い、努力するのであれば、
そこから
何も得られなかったり、
何も繋がらないなんてことは
絶対ないです。
どの道を選んでも無駄にはなりません。
「あのときこっちを選んで良かった。」
ぜひそう思えるような人生を
創っていって欲しいと思います。
かくいう僕も、、、
日々頭を使いながら
バスケ同様、チャレンジの連続です(><;)
一緒にチャレンジしていきましょうね!
これをお読みのあなたと
一緒にチャレンジしていけたら
僕も嬉しいです。
それでは頑張っていきましょう!
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
中川直之(やるしかない)
★★★★★★★★★★★★
考えるバスケット会員
静岡県 36歳 小杉 和也
(浜松丸塚中学男子バスケット部監督
兼 U-15静岡県西部地区DCヘッドコーチ)
ーーーーーーーー
■なぜ考えるバスケットの会に入りましたか?
バスケットのコーチとしてさらに高みを目指す上で、もっと勉強したいと思ったから。
コンテンツの内容も大変分かりやすく、とても勉強になっています。
中川さんに直接相談ができるのが何より大きいです。
■入会後にあった具体的な成果
激戦区の浜松地区で常に上位に入るレベルにまでチームを引き上げることができ、また個人としては、地区のDCのヘッドコーチを任されるまでになりました。この会でのご指導のお陰です。
■あなたにとって考えるバスケットの会とは
コーチとしての自分を今の位置まで引き上げてくれた環境であり、周りの会員さんたちに刺激をもらうこともできる、モチベーションを上げてくれる存在でもあります。
■考えるバスケットの会をおススメするとしたら?
月に5000円と聞くと高いと感じるかもしれませんが、動画レッスンはYoutubeと違い本物の学びを得られ、金額以上の成果が得られます。オススメです。
コロナ禍の中で自粛が続いた時に動画を見返し勉強することができ、Facebookのライブ配信も行って頂き、常に学びがあり、モチベーションを保つこともできました。
★★★★★★★★★★★★
小杉さん、ありがとうございます。^^
これからも一緒に頑張っていきましょうね!
それでは、
今日もお読みいただき、ありがとうございました。

あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 型とカタチにこだわる!1on1ムーブを磨く方法 - 2021-01-10
- 【謹賀新年!】今年1年の抱負についてシェア!! - 2021-01-03
- 【初公開動画!!】中川直之にとって考えるバスケットの会とは - 2020-12-01
- 【全国からご参加!】「考えるバスケットの会」大盛り上がりです! - 2020-11-30
- 【緊急告知とお願い!】2点を取るトリックプレー動画をプレゼントします! - 2020-11-17
「自分の選んだ道をこれで良かった、と答えにしていくのが人生」
めちゃくちゃいい言葉ですね。すごくしっくりきました。ありがとうございます