トップパフォーマー『身体能力向上インソール』


このインソールで世界が変わる!

誰でも強く、速く、
そして、高く飛べる!

あなたのパフォーマンスを根底から支える、
”バスケ界初” まったく新しい強化のカタチ!

なり得る”最高の自分”になろう!

装着すれば誰でも、

☑️スピードが上がる!
☑️瞬発力・クイックネスが加速する!
☑️ジャンプ力が高まる!
☑️カラダの当たりが強くなる!
☑️捻挫・膝のケガ予防にも効果あり!

バスケ界になかった究極のインソール誕生!

誰でも、強く、速く、そして高く飛べる!
―あなたのトップパフォーマンスを手に入れよう― 

こんにちは。
中川直之(なかがわなおゆき)
と申します。
日本のバスケ界の発展ために、今最もお届けしたかったインソールをリリースさせていただき、武者震いがしています。

誰でも強く、速く!
そして、高く飛べる!

そんな魔法の効果を実現してしまう、
渾身のインソール商品をお届けします。

私は、これまでバスケットの様々な情報を日本全国へお届けしてきました。

日本全国47都道府県。
北は北海道、南は沖縄まで。延べ15万人以上!

小学生から大人まで、まさに老若男女へ
10年にわたり、「考えるバスケット」を届け続けてきたのです。

そんなふうに四六時中、
バスケットのことを考えてきた私が、強く思うことが、、

それはーー
人間のカラダについて あまりにも知らない事が多すぎる という事です。

だって、あなたも思っているはずです。

「もっと速く動きたい!」
「高く跳んでシュートを決めたい!」
「もっと力強くドライブしたい!」
「NBA選手みたいにジャンプ力を高めたい!」

「カラダの痛みを気にせず、思いきりプレーしたい!」

もちろん、僕もまったく同じ気持ちです。

どうすれば関わる選手たちの身体能力やパフォーマンスをもっと引き上げられるのか。

これは、この10年の1番のテーマ

でも現実には、
いくら頑張っても、理想どおりに動けず、
思考、行動も行き詰ったまま、「もったいないバスケ人生」を歩んでいる。

頑張れば頑張るほど、カラダに痛みが・・・

そんな現状を打破したい!
そう思い悩んでいるあなたに、伝えたい事があります。



実は、ある人と出会い、僕はこの方法を知りました。

今回、そのごく一部の人にしか知らない”秘密”を、あなたにお伝えしていきます。

まず知っておいてほしいことがあります。

それは、本当のポテンシャルを引き出す為には

” 正しい体の使い方 ” があるという事です。

この方法を知らないと、、、

「ちょっとの接触でよろけてしまう」
「リバウンドの動きで競り負ける」
「ドライブしてもキレがなく簡単に守られる」

この様に必ず、身体能力の壁 にぶち当たります。

さらに・・!
頑張るがゆえに、カラダが痛くて思うようにプレーできない…..

そんな、もどかしい毎日を過ごしているなら、、、

ぜひこのページを最後まで読まれてください。

それは、多くの人が身体の”構造の本質”を理解していないからです。

曰く、99% の日本人が正しい体の動かし方を理解し、実践できていません。

さらに、深めていきます。

・・・・・・・・

怪我をしにくいカラダを作る、
当たりに強く、速く動けるカラダを作るために、

まず真っ先に見直すべきは・・・

正しく立てているかどうか

なんです。

「え、どうゆうこと?」

「いや、立てないとスポーツなんてできないでしょ?」

と思われたと思いますが、

実は、正しく立てているかのテストをすると、
99%の人が正しく立てていません。

スマホを横に置き、
この体勢を作って、グッと下に押してみて下さい。

ほぼ間違いなく後ろによろめくはずです。

なぜか?

その理由は、

顎が前に出ている、肩が上がっている、巻き肩になっている、反り腰になっている、膝が内に入っているといった、

何かしらの歪んだ”イケてない”姿勢。

バランスを崩した状態が原因となっています。

これが正しく立てていない状態です。

こういった姿勢って普段の生活で
無意識” のうちに身についてしまった・・・が、ほとんどなんです。

あなたが正しく立てているかをチェックしましょう

今すぐ自分の足の裏を見てください。
そして触ってみてください。

もしかして、、
母指球に豆ができて硬くなっていませんか?

歪んだ立ち方かどうかは、
足の裏を見ればすぐに分かります。

親指に豆ができている場合は、

プレー中、正しく立てておらず、
パフォーマンスを出し切れずプレーしている証拠です。

あなたの足はどうなっていますか?
今すぐ足の裏をチェックし、触ってみてください。

人は“重力”があるから床に立つことができます。

その時、地面に触れている足裏(カラダの土台)が正しく機能させられないと

何らかの歪みが起こり、

  • 反り腰
  • 巻き肩
  • 猫背
  • 二ーイン(膝が内に入る)

といった、歪んだ立ち方になります。

足裏がこのままでは大怪我につながるリスクがあります。

ちなみにこれは、B1リーグで活躍しているあの選手の足裏です↓↓

全く母指球に豆が出来ておらず、皮も剥げたりしていません。
なので、強度の高いプレーを続けても痛みを抱えることはなく、
パフォーマンスをどんどん上げていけます。

母指球重心ではなく、正しく足裏を使えているので、コートを縦横無尽に切り裂けるのです。

なぜ、こうなれるのか?

その秘密の答えと悩みの解決策をお話していきます。

ちなみに、この足の危険性がわかりますか?
指先(爪の真下のところ)と床に隙間があると思います。

これを『浮指』といいます。

このままの指(浮指)だと
「痛みを抱え続ける未来」、
選手生命を縮める可能性」があることを知ってください。

母指球を使って加速しようとしていませんか?


「え、違うの!?」

と思われたはずです。

これまでの常識では、
「しっかり母指球で床を蹴りなさい!」
と言われてました。

しかし、
そもそも母指球(ぼしきゅう)は
カラダの動きを止めるための筋肉に連動し、
動きをストップさせる役割があります。

つまり、母指球が硬くなり、もしくはすり減っているのは、

ストップさせる筋肉で、速く走ろうとしたり、高く跳ぼうとしたり、強いパス、強いドリブルをしようとしている。

かなり無茶なことをしています。

これでは、脳が描いているイメージと、

実際に使っている筋肉がチグハグな関係になり、
カラダはパニック状態です。

☑ ジャンプ力が上がらない
☑ スピード・キレが出ない
☑ 体幹が弱くバランスが悪い
☑ フィジカル負けをし、試合中によくこける
☑ 跳ぶ時に力が伝わらない
☑ 膝や腰などに痛みがある
☑ 成長痛があり、休んではプレーしてはの繰り返しとなり、思い切ってプレーをやり続けることができない

などと、負の連鎖を引き起こしていきます。

それに、歪んだ立ち方は、
足の裏の豆だけではなく、インソールにも現れます。

母指球や踵のところがすり減っている・・

これは正しく立てていない状態でプレーしている証拠です。

いつカラダが壊れてもおかしくない状態なので注意が必要!

その他にも、外反母趾、巻き爪、小指が横に向いている(寝指)、爪の色が黒ずんだり、形が良くない。

このまま使い続けたら壊れるよ
正しく使わないとパフォーマンス上がらないよ」というカラダからのサインなのです。



人間が使えるMAXの能力を「100」だとします。

人は、立っているだけで無意識に筋肉を使っています。
(気を失うと、筋肉を使えず、倒れてしまうのがその証拠です)

立ち姿勢を維持をするのに「30」の筋力を使うとします。
残りは「70」これが、”運動に回せる筋力”です。

しかし、
足裏が機能せず歪んだ立ち方になると、
バランスが崩れ、ムダで余計な筋力を使ってしまいます。

なので、
運動に回せる筋力がどんどん減り、
もともと70だったのが、
運動に回せる筋力が70→30とかに減ってしまいます。

逆に、歪みを修正し、正しく立てれば、
運動に回せる能力が70に高まり、パフォーマンスが上がったことになります!

なので、足裏を機能させて、

少ない筋力で正しく立つ!

まずは、この一点だけに徹底してフォーカスすることで、
パフォーマンスアップに繋がっていきます。

ではどうすると良いのか??

無意識に足裏にアプローチする

”無意識に”というのが大切です。

たとえば、
手で熱いものに触れたとき、
足で尖ったものを踏んだとき、

「熱っ!」て言う前に、身体が勝手に手や足を引いていますよね。

このように、人の身体は、皮膚から得た情報に瞬時に反応する能力を持っています。

そもそも皮膚っていうのは、身体の中の(筋肉・骨・臓器)などを外からの菌や衝撃から守るためのものです。

なので、皮膚には外からの刺激をいち早く察知するための、”センサー”が無数にあります。

このセンサーは、ほんのわずかな刺激も感じとります。

「あっ、なにか踏んだ。」と、足裏で、髪の毛みたいな細いものでも感じとった経験があると思います。

その感じとった刺激から身体は何かしらの変化を”無意識”に起こします。
これを【皮膚反応】と言ったりしますが、

実はこの皮膚反応が、パフォーマンスアップ、そしてスピードアップにめちゃくちゃ関係があるのです!

結論を言うと、

足の裏の皮膚反応が、いい刺激であれば、
身体が受け入れてパワーが強くなる!

悪い刺激であれば、
カラダが拒絶して、パワーが弱くなります。

この皮膚反応の仕組みを理解せずに、

「なんかこのトレーニング良さそう・・」
「この用具をススメられたから・・」

と、主観や思い込みで判断をしていると、

スピードやキレが上がらないどころか、
ケガやパフォーマンス低下など、
取り返しのつかないことになる可能性があり、非常に危険なことです

人の意識って続かないものです。
どんなに意識しても、無意識に間違った癖が出てしまいます。

しかしーー
この皮膚反応の仕組みを利用して、
無意識に足裏を正しく機能させることが出来れば、あなたの成長はグングン加速します!

それを一発で解決できるインソールが
この度、ついに完成しました!

その名も

誰でも強く・速く・高く飛べる
『トップパフォーマー』

※旧タイプは「ベージュ・ホワイト」色でしたが、新タイプは「ブラック」色になります。
新タイプが完成し、パフォーマンス性能が飛躍的に向上しました!

考えるバスケット専属トレーナーである、スキル整体高橋さんとともに、2年間の構想と改良を重ね、形にしました。

日本代表や各カテゴリートップの指導など、全国各地で身体能力向上のクリニックも開催しています。

”ゼロのカラダに何を掛けてもゼロのまま”

カラダの本質を捉えた、
新常識のメソッドをバスケ界に届けたい。

その想いを形にした結晶が、
究極のインソールトップパフォーマーです。

小・中学生から、高校大学、プロまでたくさんの方に愛用いただいています。
※写真は新作・旧作ともに掲載

2025年岡山インターハイ優勝校 鳥取城北高校男子バスケ部の皆さま

トップパフォーマを入れると、
正しく立てるようになり、姿勢改善し、

指で地面をしっかりキャッチできるようになり、
パフォーマンスが劇的に上がることをサポートします。

・ジャンプ力が飛躍的に高まる!
・スピードやキレが格段に上がる!
・正しく立つ、姿勢改善をサポートします!
・当たり負けしないフィジカルが身につきます!
・指で地面をしっかりキャッチできるようになり、パフォーマンスがかなり上がる!
・足裏、踵、ひざなど痛みの改善実績あり
・その他、足が軽くなったなど変化の声が多数あり
.
といった、
あなたの悩み解決を応援します。
                       .

私が願うのは、
あなたが無意識でカラダに負担をかけ、、

・怪我で思うようにプレーできない
・痛みがひどくなり練習を休まざるを得ない
・さらには手術が必要な大きな怪我につながる

といった問題を避けてほしい、ということです。

そのためのキッカケが、
この『トップパフォーマー』にあります。

 

▼U13月バスのNextスター候補生篠田くん(高知県)

⇒スキル整体&インソールをした映像

▼元日本代表、先日復帰した、篠崎澪さん

このように、
実際に多くの方が、”驚きと喜びの入り混じった体験”をされています!!

今は「トップパフォーマーが手放せない」と言っていただき、お役に立つことができ心から嬉しく思います。

ほかの使用者さんの声もぜひご覧になられてください。


◆満生琥珀(Kちゃん)

京都精華高校 2024インハイ優勝
1on1世界大会2024 (パリ大会)準優勝

ミニバスの時から、ドライブが行く時、シュートを打つ際に膝が内に入る癖がありました。

試合が続いたり、練習がハードになると、膝の内側が痛くなったり、アキレス腱が痛くなったりしていました。

この先、大怪我に繋がってしまうのでは・・と不安に思っていました。

ですが、スキル整体の高橋さんに、膝が内に入らないためにの足指の使い方、ドライブ時でのカラダの使い方、トップパフォーマーを使うようになってからは、膝の怪我の心配がとれ、ドライブのスピードも上がってきました!

これかもしっかりカラダの使い方を練習していきます!

◆全日本高校生選抜チーム 岩本・安田選手
2024国体準優勝 高川学園(山口県)

これまで聞いたことがなかったアプローチで膝や腰に負担のない動きでプレーをする方法が知れました。

なんか動きにくい、なんか上手くいかない、その『なんか』をわかりやすく言葉にして説明してください、わかりやすく学ぶことができました。

また、これまで色々とインソールを試してきましたが、過去一のインソールに出会うことができました!

足の指がしっかり使えている感じが出て、カラダが軽く感じて、ジャンプや横への動きが良くなりました!

引き続き練習頑張っていきます!

◆宮本兄弟 福岡第一高校

僕たちもトップパフォーマーを使用しています!
このインソールを使うようになってから、ディフェンスの時の足がかなり動きやすくなったり、疲労が溜まりにくくなったり、フィジカル負けがしにくくなりました!

膝が内に入ることは、怪我のリスクを一気に上げるので、これからも使っていき、いいカラダの使い方を習得していきたいと思います!

◆西田優大(プロバスケ選手)
2023W杯、2025アジアカップ日本代表・Bリーグ新人王

(右画像 引用元:毎日新聞)

スキル整体師の高橋さんに、【シュートの安定感を上げる・ドライブでペイントに侵入するスキル】この2点をメインに指導してもらいました。

シュートの安定感を上げるためには、足指のアライメントと足首の使い方から入り、ドライブでペイントに侵入すスキルは、「カラダを捻る」という使い方を知り、『捻りを使ったドライブ』を練習しました。

バスケの動きをカラダの使い方の視点から見てくださり、根本から解決を促すアプローチで、これまでのスキルトレーニングにはなかった、斬新でカラダの本質を捉えているメソッドで、カラダにも負担の少ない、怪我をしにくいカラダになっていけます。

◆京都精華中学 山崎くん
2023Jr.ウィンターカップ準優勝

昨年の、Jr.ウィンターカップで準優勝の成績を残すことができました。

実は僕、3年生の春頃に膝を痛めてチームの練習から離脱していました。
痛めた膝の動きを見るとやっぱり、膝が内に入って、脛も湾曲していました。

その時に、ひざ以外のカラダのパーツを正しく使う練習、インソールの調整をして、痛みなくプレーできるようになっています。

もし、そこで正しいカラダの使い方を練習をしていなければ、Jr.ウィンターカップで思い切ってパフォーマンスができなかったかもしれません。

 

西田優大(日本代表)・石井講祐(B1リーグ) ・西田公陽(B1リーグ)
福田健斗
(筑波大 U-22 日本代表)

角 陽菜多(U-18 日本代表)

◆KYONOSUKE(寺嶋恭之介)

新井栄聡(Jリーガー・大分トリニータ)

たんぽぽバスケットボールクラブ(埼玉)
2023Jr.ウィンターカップ ベスト8
 
埼玉県ミニバスプレーヤー ねね(nene)ちゃん
◆片山・井上・池田さん
女子プロバスケットボール選手
◆磯野志歩
NCAAディビジョン1(アメリカ大学バスケ)

 

●スピードが上がります
●パスのキレが上がります
●ジャンプ力が上がります
●走っていて足が軽くなります
●当たりが強くなります
●パスのキレ、伸びが上がります
●ドリブルが強くなります
●足首の安定感が高まりプレーが明らかに快適になります
●母指球重心が改善し背中が使えるようになります
●当たり負けすることなくボールキープできるようになります
●リバウンドに強くなり、ゲームの勝率が上がります
●ゴール下で簡単に押し込まれなくなります
●身長差のある相手に対しても、高いジャンプ力で競れるようになります
●恐れずフィジカルにぶつかっていけます
●力強いフィニッシュでファールアンド1が多くなります
●ドリブル突破力が向上します
●BOX OUTで相手に押し負けなくなります
●ルーズボールや球際に強くなります
●試合でバテない脚力&持久力が身につきます
●ハードコンタクトで相手のメンタルを削ることができます
●体の使い方が改善されドリブルムーヴのキレが劇的に上がります
●膝・腰の痛みが改善されます(全国の導入事例で多数報告あり)
●体の使い方が改善され怪我のリスクを大きく減らせます
●どんなプレッシャーにも恐れずコート上で自信を持ってプレー出来るようになります
●相手DFがプレッシャーに来てもファウルをもらえるようになります
●チームメイトからの評価が上がり信頼されるようになります
●相手チームのDFプレッシャーに負けず自信を持ってドリブルキープできるようになります
●脚力のあるDFをドリブル1on1で振り切れるようになります
●ドリブルが強く突けるようになります
●試合でバテないスタミナが身につきます
シュート時の安定感が増します
垂直跳びの高さが上がリマス
2ndジャンプ(連続ジャンプ)が速くなります
ステップワークが速くなる
クイックネス(俊敏性)が向上する
スタートダッシュが速くなる
方向転換がスムーズになる
着地が安定する
捻挫予防に効果的
膝・腰など下半身のケガ予防に繋がる
疲労がたまりにくい
シューズ内でのブレがなくなり、フィット感が向上する
母指球重心が改善され、自然に正しい動作&フォームになる
背中や体幹が使えるようになり、全身連動の動きができる
●足裏からエネルギー伝達がスムーズになり、瞬発力が上がる
長時間プレーしても足が楽
メンタル的に「武器を装備した安心感」が得られる
トレーニング効果が高まる
練習の質が上がる
バスケ以外の日常の運動にも活用できる
日常生活でも姿勢・歩行が改善される
今後一生のバスケット人生を支える”パフォーマンスの土台”が手に入る

インソール購入者限定!スペシャル特典

今回、あなたのバスケットへの挑戦を応援するために、インソールとセットで効果を高める6つの無料プレゼント動画もご用意させて頂きました!!

バッソク&シューズの履き方でスピードが上がります!
足を軽くする”目から鱗の考え方”を映像で詳しくお教えします!

「1on1のキレを上げたい!」そんなあなたへ2つの秘密のトレーニングを、トップパフォーマーをお求めいただいた方限定でプレゼントします!

プロが教える!家でもできる”ジャンプ力強化トレーニング方法”をお教えします。
インソールと併せて、成果を最大化してください!

1on1や対人のぶつかり合いなど、あなたが”当たり負けしないために必ず知ってほしい体の使い方があります。「えー?なんで?嘘でしょ?」とみんなが驚きを口にする、マル秘テクニックを知ってください。
※この特典は8月31日(日)で期限が終了となります。

試合での、強いリバウンド、力強いシュートフィニッシュに繋げる目から鱗の考え方をシェアします。NBAの八村塁選手はこれが出来ています。ぜひ試合で早速実践し、強いリバウンド&シュートに繋げてください!
※この特典も8月31日(日)でお渡しが終了となりますので、ご注意ください。

足の指が使えることがパフォーマンスUPに必要不可欠!ぜひこの「反り指・浮指」対策をしてください。特に小中学生など成長期のお子さんは、身長の伸びにも繋がるので、かならず実践ください!

※この特典も8月31日(日)でお渡しが終了となりますので、ご注意ください。

以上、これら6つの豪華特典(プレゼント動画)を無料でお渡しさせて頂きます。


moshikomi_ginkomoshikomi_credit
※価格は送料込みとなっています。
※クレジットは5分割までご用意しています。
※万一、ご注文後にメールが届かない場合は、LINEID:nabron123にコンタクトください。

Q:トップパフォーマーは何歳ごろからの使用が良いとかありますか?

年齢関係なく子供からご高齢者の方まで全ての方にお薦めしています。靴に合わせてのご利用ですので小学校1年生〜ご高齢の方までに適しています。

Q:扁平足なのですが、使えますか?

はい!大丈夫です!
指が降りる効果により、扁平足も改善され、パフォーマンスアップに繋がりますので、ぜひ前向きにご検討ください。

Q:膝の成長痛、オスグッドなのですが大丈夫ですか?

はい!むしろこのインソールの指が降りる効果により、ヒザの成長痛みが改善されたという報告を日本全国で受けていますので、ご安心ください。

Q:踵が痛くなるシーバー病なのですが、大丈夫ですか?

はい!むしろこのインソールの指が降りる効果により、痛みが改善されたという報告を沢山受けていますので、ご安心ください。

Q:普段履にも使えますか?

「競技以外の時間が競技を作る」僕はそう思っています。むしろ普段履きでこそ履いて欲しいです。通学、通勤。実は普段の生活でパフォーマンスが強化されていくのがこのインソールの強みあり、それこそがトップパフォーマーであると考えています。

Q:耐久度は、何ヶ月持ちますか?

今回、新モデルとなり、耐久性も上がりました。使用頻度によりますが、高強度なプレーヤーでも半年は持つ旨、報告をいただいていますので、ご安心ください。

これでバスケ界が変わる。
そう信じて走り続けてきました。

構想から2年。着工から1年。

「アイデアはあるのに、形にできない」

――何度も壁にぶつかり、跳ね返されました。

なかなか形にならない。上手くいかない。
そんなとき、自分の内外で、こんな声の囁きが・・

「なんでそんな正解ばっか目指すんだよ」
「そんなに熱くならなくても・・」
「ほどほどでいいじゃないか?」

でも、僕はその声を受け入れることができませんでした。

これまでの人生も、バスケ人生も
”ほどほど”の気持ちで何かを成し遂げられたことなんて一つもなかったし、

本気で何かを作り上げること。
理想の未来を形にすること。

これは決して簡単なことじゃありません。

いくら周りが
「よく頑張ったよ。結果が全てじゃないよ」
と言っても、そんな言葉に逃げたくなかった。

やるからにはゼロか100。

100を目指すからこそ、
見える世界があると僕は考えています。

何度も挫けそうになり、
何度も大きな壁に阻まれましたが、

それでも諦めなかったのは、

このインソールが完成すれば、

日本のバスケ界、スポーツ界が変わる!

と本気で確信していたからです。

奇跡の出会いから始まり、たくさんの方に支えられ、
「これだ!」と思える試作品が生まれました。

そこから
全国の選手に履いてもらい、
耐久テストを重ね、改善を繰り返し、

ついに
みんなに心から喜んでもらえる、
”100点満点のインソール”が完成しました。

その名は
「トップパフォーマー」

ロゴもデザインも
僕が魂を込めて考え抜いたものです。

製作の過程では、
数えきれないほどの苦労がありました。

「理想のカタチにならない」
「強度が耐えられない」
「硬すぎる」
「ぶ厚すぎる」
「フィット感が出ない」
「カタチがばらつく」
「一つ作れたとしても複数はとても作れない・・」

それでも僕は、

軽さだけは絶対に譲れない」と言い続けました。

スピードを上げ、ジャンプ力を高めるには、
絶対に欠かせない条件だからです。

何度も何度も
兵庫の工場に通い、やり取りをし、
カタチ、素材、フィット感、耐性、軽さ、すべてを磨き続けました。

そうして、
ようやく辿り着いたのが、今の完成版。
100点満点のインソールです。

「トップパフォーマー」

その名の通り、あなたのプレーを

もっと強く、もっと速く、もっと高く!

さらなる高みへ導く存在になると信じています。

このインソールを通じてあなたが
”なり得る最高の自分”に出会い、

あなたをトップパフォーマーへ

『トップパフォーマー』があなたの挑戦を支える一助となることを、心から願っています。

それではここまでお読み頂き、ありがとうございました。

moshikomi_ginkomoshikomi_credit
※価格は送料込みとなっています。
※クレジットは5分割までご用意しています。
※万一、ご注文後にメールが届かない場合は、LINEID:nabron123にコンタクトください。


監修 考えるバスケットの会中川直之
(学生・社会人で10度の日本一を達成)

株式会社 考えるバスケットの会代表
一般社団法人 考えるバスケット協会理事長
考えるバスケット教室(Nao塾)代表
バスケットボールメンタルコーチ
チームフローメンタルコーチ22期生
スピードコーチング社MOVE認定コーチ
日本実務能力開発協会認定コーチ

経歴
1982年6月6日山口県下関市にて双子の兄として生を授かる。
小学校4年時より本格的にバスケットを開始。
小学校下関市立小月小学校にて
県大会2位、中国大会優勝

中学校下関市立東部中学校にて
全国大会準優勝

高校山口県立豊浦高校にて
インターハイベスト16、国体ベスト8、冬の選抜ベスト16

大学専修大学にて
大学日本一、学生の主要4大タイトルを制覇

社会人山口県成年男子代表として
国体準優勝

社会人九州電力アーティサンズにて
実業団日本一を達成
社会人主要3大タイトルを制覇
2012年シーズン3冠達成
2011年~2012年シーズン
2年連続天皇杯ベスト16(社会人初)
2013年福岡国体のキャプテン&司令塔ポジションとして入賞に貢献

2014年プレーヤー引退後、日本一を達成するなかで培った、 ”考えるバスケット ”を全国のさまざまなプレーヤー、コーチに広める活動を行っている。

また、引退後にはオリンピック金メダリストを輩出した東京赤坂のメンタルサポートスクール「チームフロー」のコーチングカリキュラムを終了し、プロアスリートメンタルコーチとしても活動を開始。 Bリーグ、実業団選手などのメンタルサポートも行っている。

2015年地元山口県下関に県で初めてのバスケットボールスクール『 Nao塾』を起ちあげ、子供から社会人まで幅広い層に自身のスキル・経験を伝える活動を開始。
2016年東京に拠点を移し、日本全国に向けて”考えるバスケット”の普及活動を本格スタート。
2017年日本で唯一のオンラインのバスケット塾”考えるバスケットの会”の運営を開始。(生徒数延べ2000名を超える)
2018年”一般社団法人考えるバスケット協会”を起ち上げ、考えるプレーヤーを輩出するための指導者育成を開始。

2019年”株式会社考えるバスケットの会”を起ち上げ、日本のバスケ界を盛り上げるべく、日本各地でのクリニック、Youtube&ライブ配信など精力的に活動を展開。

2020年1月日本中のコーチと選手を繋げるマッチングサイト”考えるバスケット教室”を起ち上げ、指導に恵まれない子供たちにバスケットコーチの派遣を行っている。

2020年3月初の書籍『すぐに試合で使える!点が取れる魔法のバスケットレッスン』を出版。
2020年10月第2弾の書籍『考えるバスケットボール!超自主練66』を出版。
2021年4月第3弾の書籍『ドリブルで抜き去る!シュートを決める!魔法の1on1レッスン』を出版。
2022年8月第4弾の書籍『考えるバスケットボール!次のプレーは?』を出版。
2023年8月第5弾の書籍『考えるバスケットボール!試合で勝てるパス』を出版し、Amazonスポーツ部門で5連続1位を獲得。
日本のバスケ界の発展のために毎日全力で奮闘中!

2025年8月日本のバスケ界を底上げすべく、”誰でも、強く・速く・高く・飛べる”身体能力向上インソール『トップパフォーマー』を開発する。
日本のバスケ界の発展のために毎日全力で奮闘中!

 

copyright:考えるバスケットの会 . All rights reserved


特定商取引法
お問い合わせ