今回も、アンケートにお答え頂いた方だけがゲットできるプレゼント動画をご用意しました!
アンケート
「指導の仕方、関わり方など
困っていることや
解決したいことを2点お教え下さい。」
について回答を書き込み下さい。
※このページの一番下の
「視聴者からのコメント」欄にご記入いただき、「コメントを送信」を押下下さい。
コメントは簡単でいいです!
プレゼント動画の内容は以下になります。
『インターハイ得点王と実践していた
バックドアで必ず点に繋げる方法
(5分程度の解説動画)』です!!
私のチームメイトである弟の和之がインターハイで得点王になった際に、お決まりのパターンで得点を量産していました。とてもシンプルな駆け引きなのですが、DFFが守れない理屈があり、今回その細かい駆け引きを、本人と対人ノウハウ含め徹底解説させていただきます。
是非あなたのチームでもこの得点パターンを、実践ください!
【プレゼント動画を受け取る方法】
✔︎ステップ1:このページの一番下のコメント欄に、バスケ指導について解決したいことを2点書き込む
以下のような簡単なことでもかまいません!
例:
・自信をもって指導ができない
・子供の集中力が続かない
※名前(ペンネーム可)、メールアドレスを忘れず入力ください。
※メールアドレスは公開されませんので、ご安心ください!
✔︎ステップ2:「コメントを送信」を押下
ご連絡頂いたメールアドレス宛に『インターハイ得点王と実践していたバックドアで必ず点に繋げる方法(5分程度の解説動画)』の閲覧情報をお送りさせて頂きます!
※メールが届かない場合は
メールボックスの受信設定に問題があると思われます。
特にau携帯の方はnabron123@gmail.comからの受信許可をお願いします。
もしメールが届かない場合は、
以下のどちらかよりコンタクト下さい。
LINEID:nabron123
個人FB:http://doll-ex.jp/L3452/c3/13152
よろしくお願い致します!
①個の熱量が少なすぎる=諦めないハートに欠ける=貪欲でない
②真面目な芯が無い=コートでプレー性格がでる
③復習反省をしない=同じミスに気付かない=向上しない
④浦島太郎になっている=過去の栄光の継続思考=成長なし
⑤個の確たる目標が無い 身近〜遠い目標=計画性が無い
⑥チャレンジ思考が無い
⑦炭酸みたいな性格
選手の理解度がここで違うため どこまで時間を割くか。
教えていくにあたり 優先順位をどうするか
①小学1、2年生に教える時に集中力が続かなくふざけ始める子がいて困る。
②ミニバスでシュートフォームを教えるのが難しい
子供の集中力が続かない。
一生懸命するときとしない時の差が激しい
ミニバスをやっている子供がいますが、コーチが複数いて、言うことがそれぞれ違っていて、子供が混乱している。
自分の子供にはどのように導いたらよいか知りたい。
バスケ未経験者のコーチが最年長なので練習メニューはそのコーチが決めるが、昔から行っている練習メニューをただ行うだけで効果的な練習をさせてもらえない。こういったコーチのマインドチェンジを促す方法を知りたい。
① 集中力が切れてしまう
すぐ飽きてしまう。
②バスケは大好きですが、未経験な私(親)がどのような
関わりかたをすれば良いのかわからない。
チーム内で上達する選手と、なかなか上達しない選手への接し方をどの様に分けていくと良いのか?
バスケット経験者の保護者と、方針や指導方法が異なった時に生じる、選手の迷いの解消方法があれば、教えていただけると助かります。
子供たちが自発的に考えて動くようになるための指導方法について知りたいです。
子供たちが率先して挨拶、気持ち良い返事、礼儀を大事にできるようになるための指導方法を知りたいです。
上手く行かないとふてくされてしまう子の指導について
どんどんと自分の意見を言ってくる親について
①子供達にスキルをインプットしても、
アウトプットで使わない!
②時間と共に
色々と忘れてしまいがち!
同じ練習をあきさせなくできる方法
緩急をつける練習法 1ON1、どりぶるで
選手のメンタルを強く持たせる方法
練習外でもボールを触るぐらいバスケットに夢中にさせる方法
確実なスキルアップをしたいが、スキル獲得に必要な基礎体力がないため、単純な練習に陥ってしまうこと。
コロナの影響で、練習試合が組めないこと。
できるだけ怒らないように、言葉がキツくならないように注意しながら指導しています。選択肢を増やしてあげられるようにしたり…でも能力の高いチームの時にはこのような形で練習ができていましたが、先輩が引退して能力の低い後輩達は何度も同じミスをしてしまい、自尊心を傷つけるような言葉かけになってしまいました。こちらのストレスの捌け口にしてしまっていたのかもしれません…反省です。
出来ないとき、チャレンジしたことや、さっきより上手くできているところを見つけて声をかけていますが、どうしても失敗したことを気にしてしまい、イライラし、それが原因で失敗を重ねます。
ミスを引きずらない声のかけかたと、そのような場合、練習メニューをガラッと変えて気分転換させるのか、本人が納得いくまでやらせるのかを知りたいです。
チームが明るく元気になれる方法
興味をもたせる練習
○個人のやる気向上の方法
○チーム全体のやる気向上の方法
両者の共通点と相違点をご教授願います。
〇子どもと自主練していても苦手な練習になかなか取り組んでくれない
〇好きな練習の時は集中して取り組んでくれるがが苦手な練習の時に集中が続かない
フィジカルとテクニックのバランス
個人スキルとチーム戦術のバランス
ミニバスの保護者です、競技や指導経験もありません。
自宅での自主練などが続かない
声掛けが厳しく強い口調になりがち
・ミニバス女子です。バスケを始めた段階からワンハンドシュートをしていれば将来的にいいかと思うのですが、先輩達は両手で打っていたり、保護者からも、女子だし力もないから無理してワンハンドにしなくてもというクレームが入り、なかなか習得させることができない。
・攻守の切り替えを素早くすることや、スクリーンアウトの徹底を言い続けているのですが、何度言い続けても習慣化できない。
保護者です。
先日練習試合(U15カテ)があり、コーチからの激しい言葉掛けで萎縮してしまった選手と、それに悩んでいる親御さんがいます。
その方から、お子さんの事で相談したいことがあると持ちかけられています。
※息子とはミニからのチームメイトで、スキル指導などで深く関わってきました
相談内容はまだ分かりませんが、相談前からそのお子さんが前向きになれる言葉掛けが必要かもしれないと思っていたところでした。
指導者がカッとなる理由も分かりますが、解決策としては一番最悪の手段を選択してるってこと、冷静になればわかると思うんだけど〜?
良い方向に解決できるか心配です(><)
・悩んでる選手と親御さんへの関わり(相談・アドバイス等)方
・コーチとの関わり(助言等)方
・指導者の熱が選手に伝わらない。
・指導したことが翌日には忘れている。
指導者ではなく、保護者です。
自主練時に子供に対して厳しい言葉を使ってしまう。
子供の集中力の持続時間が短い。
・自分のプレーの良し悪しを理解出来てない。
・自主練を毎日行うモチベーションを保てない
・子供との距離感
・厳しくも愛のある言葉がけ
現在、指導の現場はありませんが、いつか指導する機会があった時の為にお願い致します。
熱い指導が小学生の子供たちにとって、怒ってる・怖い指導と受け取られてしまう。
理解力がまだ乏しく(競技に対する熱量の温度差もあるためか)
なかなか真意がつたわらない
1、頑張っているのになかなか上手くできなくてモチベーションがあがらない子に対する声のかけ方
2、試合になると夢中になって、練習では意識していたことができなくなってしまうのを、どのうように意識づけしたら良いか。
他チームから移籍して新チームに加入し、1年が経過しましたが、ほぼ試合や大会に出してもらうことがありませんでした。
他チームから移籍することは、あまり好ましくないことなのでしょうか。
子供は落ち込んでしまい、メンタルもやられてしまったので、今月末でチームを退団することになりました。
コロナ禍での声出しに悩みます。
子供たちは練習中はマスクを外すので、それでも大きな声で掛け声・声援・コミュニケーションをとるべきか。
指導の関わり方で、どうしても話が集中して聞けない子が
います。上達も比例して遅いです。出来る子を見て覚えるようにも言い続けていますが、効果がなかなか出ません。
それでも叱らずに接した方がいいのでしょうか?
このため自分の指導や、練習方法などに改善点があると考え、出来る事は実施しています。その他大勢の子は集中して取り組めています。
・コーチングスタッフの育成
・コロナ禍での体育館が使用できずモチベーションの維持が難しい
練習内容によっては、子供の集中が持たない
集中して最後まで話を聞いてもらえない
なるべく褒めるようにはしていますが、時には厳しさも必要と考えています。 どのくらいのバランスが良いのかな?と悩むこともあります。
特に女子は接触を嫌がります。良い方法があれは教えて欲しいです。
声の出ない子に対するアプローチの方法。
今のバスケットボールにおけるディフェンスの足づくりに生きるフットワークドリル。
(オフェンス練習は動画などたくさんあるので)
・同じ学年だとしても身体の大きさや、レベルに合わせた指導をしてほしい。
・競技だけでなく食事、睡眠などの目標や指針を示してほしい。
・指導に困った時、中川さんならどう考えるか知りたい
小学生2人の親です。
・専門用語(英語)が伝わっていない。
・楽しい第一にしてしまう。
生徒が反抗的で顧問の言うことを聞かない。
生徒同士の仲が悪い
保護者で部活動の帯同審判員をしています。
1.ディフェンスの重要性をあまり理解していないようです。
2.フォーメーションの練習をしているようですが、試合になると1on1に固執しがちになっています。
ミニバス低学年世代の効果的な練習方法を知りたい
・練習前のモチベーションの上げ方
・練習の集中力
家での練習中に、出来ない事に怒り散らして、それを見ているとどうしても怒ってしまう。
怒り散らしても上手くなっていくのかが分からないので、どうしても声を荒げて、無理にでもやらせようとしてしまう。
この場合は、軽く声かけして、見守る程度で良いのでしょうか?
・子どもに自信を持たせるための声の掛け方や励まし方
・ガード経験の少ないプレイヤーにまず意識させたいこと
・男女同時に練習するときのボールの選択
・レベル、年齢の違うプレーヤーが一緒の練習
選手の性格で、たいおうが変わると、差別されたと感じるこもいること。
プレータイムの違いが出てしまうこと
上手な子と我が子を比べて、どうしても否定的な事を言ってしまいます
良いところを見つけるのが難しくて、褒めるのが難しいです
・スキルやモチベーションに差がある子に
一緒に教えることが難しい時があるのだが、
伝え方のコツを教えてほしいです。
・失敗を恐れてチャレンジしようとしない子への
アプローチ。
・保護者の子どもとの関わり方。
自主練やモチベーションのことなど、
押し付けになるようで発信することもできないです。
U12です。
怒っても萎縮する。
褒めても調子に乗る。
集中できる子できない子。
やろうとする子しない子。
とても多様な子どもたち。
どうすればと思ってしまいます。
・中学生のチームの中で、チームのために戦術や声掛けなどを考えて行動できるリーダを1人育てたい。
・ディフェンス力をあげるコツを伝えたい。
①試合に勝ちたい、うまくなりたいと本気でおもっている子と勝ちたい、うまくなりたいと口で言うだけで練習の取り組み方が違う子がチーム内で2極化している場合どのようにすればいいか。
②個人を尊重する事の難しさに悩む。
ミニバスチームの保護者代表としてコーチの補助をしております。
伝えたことを覚えていない、もしくはやろうと努力しない、と言うときには、やはり大きい声が出てしまいます。どうして分かってくれないのだろうかと。
また子供たちのためにも注意することは必要だと思いますが、叱ることと怒ることの違いは難しいなと思います。やはり感情を抑えて、理論的に伝えなければならないのでしょうか。
U12を教えています。
・指導方法は褒めて成功体験をさせてやる気を出させるようにしています。
しかし、コーチの話を聞いていない時(バスケと違う話をしている時)は一度注意します。それでも変わらない時は怒ります。
・コーチが私一人なので、レベルに応じた練習がとても大変です。(小学1年生と小学6年生が一緒に練習することは難しい)
イライラしてつい怒ってしまいます
チームを盛り上げる方法は?
2回目のコメントになりますが、キツイ言葉、罵るような言葉ばかりを発する指導者のいるチームは、その指導者の顔色ばかりを見るようになってしまいます。怒られるから頑張る、怒られないところは頑張らないとなり、自分で考え、創意工夫が無くなっていきますね。あと、こんなチームを知っています、それは、外部コーチが罵ってばかりで子供達、保護者、教員も嫌になり、指導を辞めてもらったチーム。子供達は誰一人バスケが好きにならず。
①もっとこうしたら良くなるよ。と、アドバイスをしても、【自分はこのやり方がいいから】とアドバイスを聞いてもらえない。
②練習を全力でやらない。
・感情的に指導しない方法
・ディフェンスがタイトについてきてもそれを吹っ飛ばすくらいのドライブを仕掛ける方法
(ディフェンスがタイトについてくるのに対してすぐに止まってしまいます。)
U12です。
楽しい=緊張感が無くダラダラとしてしまう。
になりがちです。
高学年からの入部で、さらに運動をしてきていない子のU12での着地点。
走ることもままならない様な子をどう育成するか。
女子のワンハンド、ボーズハンドについて。
代表でも両方のタイプがいる。
・リバウンドをジャンプして最高点で取ることができない
・オフェンスの動きを予測してディフェンスできない
・緩急の動きができない
・ミスした直後に気持ちが切れて立ち止まり、すぐに戻ってDFしなかったり、OFで前に走らなかったりする選手に、どう声をかけたらいいのか
・チームが劣勢になるとコートの中もベンチも元気がなくなってしまう、そんな状況をどうやって変えられるか
集中して練習に取り組まない。
低学年の子がすぐ遊んでしまう。
・チームで習っていないプレーを試合でメンバーがすると「出来ないことはするな」「シンプルにやれ」と注意されます。親としては挑戦してほしいのですが、監督の反応を心配してチームでの練習や試合等で自主練で習得しつつあるプレーを本人は挑戦できません。
・子どもに自信を持たせるための声の掛け方や励まし方
90分間の練習時間で必ずやっておいたらいいこと(ファンダメンタルやチーム練習など)
クラブチームに入って練習にこれない子にたいしてのフォロー
子供の気持ちを乗せられない
自信を持たす事が出来ない
娘は小学一年生からバスケを始めて現在中2です。
中学の部活とクラブチームでバスケをやっているのですが、クラブチームのコーチに存在を忘れられていて試合に出させて貰えなかった事もあり、子供がやる気を無くしています。
試合も見ていても娘に集中的に怒鳴り散らして泣きそうになりながらプレイしている子供を見て私も辛くなります。
ガードがコントロールしなければいけないのは分かっているみたいですけど、パスを貰うとすぐ返してしまいパスミスがおき
ボールを運んでいてもハーフまで来たら止まってしまい怒鳴られて悪循環になっている様に思います。
ガードの動きを教えて頂きたいです。
小学3年生の次男が、兄のようにできないと、すぐいじけて死やめてしまいます。つい怒ってしまいたくなるのですが、粘り強く褒めてあげないとと思いながら、なかなかうまく行きません。
子どもの理解する時間とできるようになるまでの時間
それを待てない指導者の根気が難しい
当人が望むプレーを引き出すのが難しい
チーム全体が同じ目標に向かうのが難しい
・ゾーンの攻め方
・ガード経験の少ないプレイヤーにまず意識させたいこと
やる気を出す教え方が出来ない
上達が遅い我が子にイライラしてしまう
⚫︎なかなか声が出ない
⚫︎コーチが他の子に怒っているのを聞いて
子どもも気分が滅入ってしまう
父
・家で練習するときは、中川さんが教えてるドリブルのムーブが複数できるのにミニバスケの練習では中々出来ないようです。遠慮している感じがします。上手く自分の持っている力をしっかり出せるような声がけがあれば教えてください。
娘(小学4年生女子)
・練習前にイメージトレーニングをしているのに、いざ練習が始まると自分が思っているプレイが中々出来ません。(娘に聞きました)
・1対1で相手エースのオフェンスを止める方法を教えてください。
・自由奔放な小学生を手なずける指導方法を教えてください。
・子供に次のレベルの練習に入って欲しくて、「次はこういう練習したらもっと上手くなるよ」とか言っても、あまり興味を示さず今出来る練習に留まってしまい、どうしたら新しい練習のやる気をあげられるか学びたい。
・今はとにかく褒めることしかしていないが、このままで良いのか少し心配でもある。褒める以外に必要な指導とかあらかじめ学んでおきたい。
スペーシングを掴ませること
自信を持ってプレーさせること
異性に対する指導が未だに不安です。初めての女子顧問なので、どういう風に伝えていけばいいのかわからないことです。言いすぎてもいけないし言わなさすぎてもいけないし、1人ばっかに言い続けるのもダメだし、難しいです。
コロナの中で、これからどんどん練習時間が短くなっていくなかで、効率よく、かつモチベーションが少しでも高く練習するにはどうしていけばいいのでしょうか…
選手のやる気を上手く引き出せない。
もっと上手くなって欲しいけどちゃんと話を聞いてもらえない。
・チーム全体の練習内容と個人の課題の違いを理解して全体の練習に取り組ませること
・練習時に困っている時に突き放すか寄り添うか
保護者です。
うちのコーチは子供にとにかく怒ります。
自分の機嫌が悪い時は八つ当たりします。
以前には試合中あまりに暴言が多く、他のチームの審判にテクニカルとるよと注意されました。
「そんな下手くそなドリブルしてどうするんだ!
そんなプレーするな!」
「上手くなる気あるのか!まーお前が下手でも俺には関係ないけど。」
「今みたいなプレーやれよ!どうせお前にはできないけどな」
と言われ、これでは子供のステートはあがりません。
他チームのコーチからやらされてる感が凄いと言われたのは悲しかったです。
また、このコーチが中川さんのサイトをお勧めしているのも悲しいです。
・練習内容の意識付けができない。端的に伝えると分からず、説明に時間を割くと練習時間が短くなる。
・ゲームライクな練習をテンポよくできない。(すぐに止めてしまって練習が進まない。止めないと意図している練習と違う動きになってしまう。)
·楽しい練習だと子供の気持ちがゆるむ。
·チームで学年やレベルの違う子達を指導するのに練習メニューに困る。
チームで学年やレベルの違う子達を指導するのに
コートやコーチも限られている場合
練習内容やメニューなどに困ったりする。
年々、声などが出せないおとなしい
選手が増えてきていると感じていて
自発的に声が出せたり
コミュニケーションがとれる
選手の育成について悩みます。
保護者の立場です。
息子が所属しているミニバスチームのコーチが、怒る方です。
ダメ出しは指導者の指導通りできない事がダメだったとしても、その事に対しその子の人格まで否定、わざわざ傷つけるような言い方をされる事があります。その後の子どもに対してのフォローの仕方に悩んでいます。
練習時間は真面目に取り組みますが、自主練やトレーニングは言われるまでやろうとしません。モチベーションを上げる方法があれば教えてください。
・苦手なメニューはあまり練習をしたがらない
・練習メニューのうちの優先順位を知りたい
①声が出せない子への問い掛け
最近の子は特にそういう傾向があるのか返事もできない子がいる。
②チャレンジできない(しない)子への問い掛け
理解をしていないこともそうですが、できないが先行してやる意識が見られない
③チームの雰囲気を上げる方法
アップや練習時にお通夜状態になっている
高校の部活動についてですが、
・素人顧問による能力の高い子どもとの接し方について
(素人なので部活動内で制止しきれない(部活以外の場面では制止できます)また、経験者等その子が認める人の話は聞きます。)
・素人顧問による能力の高い子どもと同チームで遠慮してしまっている子どもとの接し方について
(先輩後輩ともに委縮してしまっているような状態で、チームとしてまとまらない。)
ことに困っています。
チームオフェンスの指導が難しい
控え選手のモチベーションを保つのが難しい
いつもお世話になっております。
困っていることは、
・「コーチが特定の子供を怒り、子供たちが萎縮しているさま」を(その場で)見ているだけしかできないこと。※保護者として親としてどうフォローして良いかわからないこと。
・コーチが「(オフェンス、ディフェンス)声を出せ!コミュニケーションが取れていないんだ!」と言っているのを聞いていても、「どう声出し、何を、どんな内容を、誰に伝えるべきなのか」わからないこと。
よろしくお願いいたします。
子供のモチベーションがあがらない
私の時代(51歳)とのいろいな違い
・チームのなかにいろいろなレベルの子がいるのでどの子に合わせて練習や言葉がけをするのか迷う
・怒らない指導と厳しい指導の違いを迷う
・失敗を恐れてなかなかチャレンジできない子どもへの指導方法
・反復練習を継続させるための指導方法
いつも心に響く情報ありがとうございます。
私は高校生の部活動を指導している顧問です。
1点目
チームの中にものすごくバスケに情熱を傾けている子がいるのですが、その子についていけず、練習に100%チャレンジできていない子もいて、チームに温度差が出ています。チャレンジできていない子にどのように声掛けしていけばいいのか悩んでいます。
2点目
部活動をしていると、どうしても生活指導の場面にも遭遇します。(掃除をさぼる、遊んでいて物を壊す、など)どういった場合に今までは強く注意をしていたのですが、そこで叱る以外のアプローチをするにはどうすればいいのでしょうか。
以上2点です。
よろしくお願いします。
自分が教えてもらって良かったと思うこと、自分が得た沢山の情報の中で良いと思えるものを子供たちに伝えているが、それが子供達にとって良いものになっていない。何が正解か本当にわかりません。
動画が送られてきません
高校生で180センチ弱でセンターでやっていく場合の戦い方。
リバウンドにいったときのポジション取り。
小5男子の母です。
困っている事2点です。
① コーチは日々進化するバスケを勉強していないので、
もっとチームのために色々勉強して、その上で指導してほしい。(教えてるバスケが古い事に気づいていない)
② パワハラと熱い指導をする事は同じではないと思うが、それを理解している指導者が少ない。
線引きが難しいのはわかりますが、パワハラになる事を恐れるあまり、無関心になったり放置したり…
これで信頼関係を築こうというのは難しい話です。
愛と覚悟を持って、子どもに接して欲しい。
プレイしている子供の視界と、コートの外から見ている親の視界の違いを、子供に伝えるべきなのかどうか。
親が子供に、あれこれ言わなくてもいいように、心掛けるべき考え方はありますか。
バスケも学校の勉強の指導もですが
伝えたことが子供の側で理解できておらず
バスケなら試合、勉強ならテストで
表現できていません
成果が出るまで我慢は必要なのでしょうが
ついイライラしてしまいます
1.レベルが異なる生徒が一緒に練習するとき、どこに基準を置けばいいのか
2.ステップアップの仕方(今の練習や技術をほぼ習得してから次のメニューに移行するのか、そこそこ出来たら次に移行するのか)
・以前、試合になかなか出られなかったときには、自主練を懸命にやっていたのに、試合に出られるようになってから、言われないとやらないようになった。
・部活でどのような練習をしているのか尋ねても、あまり話さないようになった。部活は学校に任せ、親から細かくあれこれ聞かない方がいいのかどうか悩んでいる。
・自信がない、失敗することを怖がっているような練習を見てしまうと、親としてどう言葉がけをしたらいいのか?
帰り道で話をしていても、強い口調になってしまいます。
・リバウンドのタイミングの練習方法
今年からミニバスでアシスタントコーチをしているのですが、高齢のヘッドコーチが子供達を怒り過ぎる指導です。
意見も聞かず、他の方からは移籍した方が良い、と。
ただ、移籍したら残された選手がかわいそうです。
どうすれば良いか、時間を掛ければと思っていますが、悩んでいます。
選手のスキル、能力の差
地域のミニバスチームの為、飲み込みの早い子、やる気がある子と、モチベーションの低い子、伸びが遅い子がいます。
ミニバスカテゴリーではそれでも良いと思いますが、どちらのレベルに合わせて行く方が良いのか悩んでいます。
子供一人で教えるとクラブチームと違い親が教ていると集中しずらい。
学生部活で教えると時間短くもっと短期集中で教えたい。
1.良いところを見つけて褒めて伸ばしたいが、
ただ褒めていることを見透かされる気がする
2.どうせ、やっぱり、みたいな雰囲気を
変えたい。
〇指導者として多くの選手を試合で起用したいが、どうしても実力差があり、固定した6人程度しか試合にだしてやれない。
〇中学の部活の時間(特に冬)、短い時間で体力向上もしくは技能向上のどちらに重きを置いたらよいのかわからない。
•指導したとおりにできないから、きつく言ってしまう。
•ゴール下のシュートが練習の時に入っても試合の時に入らない。
・選手側の困り感と指導者側の困り感にギャップがあり、そのギャップを埋める方法が見つけられない。
・選手の自主性を引き出すことができない。
・選手が自由に練習をしたいと思っている。
・自分たちで練習メニューを組ませると研究しないで結局、既存のメニューをやる。
子どもの消極的なプレイを見ると、練習後つい感情的に叱ってしまう。
自主練で新しい技ができる様になっても、実戦で試そうとしない。
自主的に、毎日自主練しない。
言われて仕方なくやる。
クラブチームに入っていた時は、ライバルに勝ちたくて、認められたくて、必死にやっていた。
中学校になり部活だけになり、家で自主練しなくなった。
やらないくせに、部活でうまくいかなかったり、評価されないと悔しがる。くせに自主練しない。
そんな姿を観て黙っていられず、注意してしまうから、喧嘩になる。
•基礎的な練習メニュー(ドリブル、ハンドリング)を毎日飽きずに続ける工夫
•チーム指導者と自分(保護者)と考え方が違う場合があるが、子どもにどう伝えていいか迷う
その場限りの返事はするが、過程の理解まで到達しないため、何度も同じ指摘をされる
強いチームが対戦相手だと、外からのシュートばかりで得点に繋がらないことが多い。(インにきりこむ自信がないように感じる)
①練習では100点満点だが、本番になるとミスを怖がりやってみようと出来ない子へのアプローチ。
②特に試合中上手く行かない事が続き、自信を無くしている選手への声掛け。
親子で練習してます。
小学四年生で、どうしても練習に対する姿勢や気持ちにムラがあります。
良い時を知っている分、やる気のない姿勢や、拗ねた態度をとるような時には、自分もイライラしてしまいます。
中川さんの言う通り、怒ってはいけないと言うのはわかっているのに、キツいことを言ってしまったり、やる気をそいでしまってるんだろうなと思うことがあり、その度に反省しています。
難しいですが、子供に、気持ちや指導したいことが伝わらない時の伝え方で良い方法があれば教えていただきたいです。
あとは、単純に、怒りたくない、怒ってはいけないとわかっているのに怒ってしまう…。
怒らないコツなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1 特にシュートを教える時、感覚をどうしてつたえるか?
2 結果だけよかった時の指導の仕方
例 シュートをうつ場面でないのに偶然はいってしまったとき
・モチベーションの保ち方
・自信持ってプレイさせる声かけの仕方
できないことをできるようにするために練習を頑張っているが、なかなかできないと、どこで次にいくべきか悩みます。
モチベーションの維持が難しい
子供は、『自ら発見した!』と思える瞬間を、
楽しみ、ワクワクして、求めているように、
思います。
親子で技術を高め合っている者です。
44歳と9歳。
大人の近道のように聞こえる言葉は、
あまり聞いていない素振りをします。
本人曰く、実は聞いてるようです。
大人の言葉の良い所をとり、自分の想像力と掛け合わせ、
生まれ出たオリジナルを大事にしているようです。
なので、大人は、近道を伝えている気にはなっていますが、
それが通じていないように感じ、苛立ちが芽生える事もあります。反省です。
反省すべきは、大人の貢献、達成感が大事ではない。
子供の豊かな創造性を育てたいと思っている事を、
忘れてはいけないですね。
いつも反省します。
とても難しいです。
最後の答えは、子供が自ら見つけたように演出する。
これが出来ると最高だと、悩んでます。
映像を見る環境をそっと作る。
わかっているポイントを、子供に尋ねてみる、
この二人三脚のようなやりとりが、
一番良いように思います。
着火剤なるものを求め、いつも中川さんの情報から、
勉強させて頂いております。
とっておきの、着火剤、答え合わせ問題集
等あれば、教えて頂けますた幸いです。
ミニバスです
・接触プレーを怖がらずにできるようにする方法
・試合中に声を出せるようにする方法
この二つは常に試行錯誤しながら指導していますがなかなか解決できません
・子供と自主練をするときに、決まったメニューを継続して練習することができない。
・子供に自信を持たせてあげたい。
・自主練が上達する道なのを伝えてもモチベーションあげてやってくれない
・何度もドリブルが高いと伝えても、全然直らない
・チームと個人のバランス
・子どもが楽しんで取り組める練習メニューが知りたい
・指導者の指導方針と保護者の希望、生徒の希望がそれぞれ一致しないことが多いので舵取りに困る
・セットプレーやフォーメーションプレーの意味や意義、重要性を生徒に理解させるのが難しい
親として
つい子どもに言葉がキツくなってしまう
集中力が続かない
・一生懸命に練習には取り組んでいますが、癇癪を起こし、周りが気を遣うことが多い選手がいます。本人の特性やその行動が他に与える影響などを話すようにはしていますが、まだ何か気を付けることがあればお教え願いたい。
・練習(や試合)に必要な声を出す意識付けや習慣がなかなか身に付かない。
①自宅前では近所からの苦情によりボールがつけないため、練習日以外はドリブルやシュートの練習ができないので家の中でできるハンドリングをやらせようとしているが集中せず長続きしない。
②練習中や練習試合の時に観戦してる子が集中せず、すぐにトイレに行ったり足(手)痛いと言ってサボろうとしているのを見てイラッとしてしまう。
親子での自主練で自宅でできるパスの練習方法が知りたいです。
試合中、スティールからターンオーバーを繰り返された時の対処方法が知りたいです。
観戦中、チームメイト皆の気持ちがそがれて萎縮して相手チームに付け込まれて悪い
流れを断ち切る事ができないように感じました。
子供がやる気がでるような声がけが難しいです。毎回同じような言葉ばかりだと子供も慣れてきてしまうのですかね?
言い過ぎはよくないしどこまで踏み込んで話すればいいのかのさじかげんが難しいです。
いつも配券しています。
以下、2点よろしくお願いします。
・Uカテゴリの中で意識の差によりどの水準に合わせて練習することがいいのか。
・厳しさを持ったままの指導の注意点
指導者とのコミュニケーションが取れない。
何か聞いても、不満があるととられる
親として
子どもが、コーチに怒られるのが怖くて自分の意見を言えないのが、もどかしい。
自信がなく、積極的にオフェンスできない。
練習中に取り組んでいる戦術、特に裏側への長いパスや、トラップディフェンス等の少しリスキーな方法が、試合、特に公式戦になると実践できなくなることが多いと感じます。聞き取る所によると、「つい忘れてしまう」と、メンタルに関する回答がかえってくるため、「忘れずにやろうや」としか言いようがないのですが、背景には、ミスを恐れる消極性があるように思います。勝つためには徹底するしかない!と、しばしばプレイヤーの口からも発せられますが、なかなか実行に移すのは難しいようです。
・親が、「この動画の練習をやったら上手くなると思うから、やって欲しい」と思って話しても、「バスケが大好きで上手くなりたい」段階にはまだない、「バスケは好きだけど遊ぶほうが好き」な子どもにとってはまず、動画を観ているときに集中力が続かず、なかなか興味をもってくれなかったり、子どもは自分の好きな練習をしたがる。動機づけが難しい。
・腰をもっと落として、股関節を使って、など、姿勢について細かく意識して練習させたいが、直すまで指摘すると練習が進まず、子どもの機嫌は悪くなる。でも、よい姿勢で練習して、よい姿勢が身について欲しいために練習しているので難しい。
主体的に取り組むようにするが、まだまだ未熟な小学生などは、ある程度コーチ主導で目標を立てたり、練習をしたりしないといけないケースが多い。
信頼関係を作り間違えると、馴れ馴れしく偉そうにしてくる選手もいる。
コロナ禍で体育館が使えず
家で体作りをさせたいのですが
すぐにできないが始まり
集中力が続きません。
なにかいい方法はあるでしょうか?
・練習で教えた動き方が、ゲームになると忘れてしまう子が多く、どのように伝えていけばよいか。
・高学年の中でも自主練しっかりやる子と、何もしない子でレベルの差が大きい場合の指導について。
■自分の説明が上手く子供に伝わらない時の感情のコントロール方法や指導者としてのあるべき考え方を教えて下さい。
■瞬時の判断力を伸ばす練習方法を教えて下さい。
・毎日ボールを触りたいって意欲が持てるようなドリル
・シュートを外し続けて期限が悪くなっている子供にかけてあげる言葉
・自主練している時に明らかにいつもよりやる気を感じられない時の対処方を教えていただきたいです。
・自主練行くかどうかはいつも子供の判断に任せてますが、子供が行くか迷うときがあり、その際に子供が行く気になる方法があれば知りたいです。
①ハンドリングの類では6年生より上手なのですが、バスケIQが極端に低く、実践練習でしたことは一切せず、ボールを持てば猪突猛進の繰り返し。6年生まであと半年。小学生のうちにIQが伸びるのかが心配です。
②上記不安から、家に帰ってからの練習中に怒号を飛ばしてしまいます。仕事上「マルトリートメント」の勉強などをしてはいるのですが、我が子のことになると熱くなってしまいます。抑えることはできません。そもそも練習を見ない方がいいのかと考えています。が、私が見ていないとまじめに練習しないのも事実です。八方塞がりで髪の毛が減っていっている気がします。
集中力の欠ける事が有ります。
その際、叱るのではなく、[長所伸長、激励]しながら指導しています。
良い箇所を誉められ、励まされれば、子供達は積極的になります。
追記
中川さん、応援しています。是非頑張って下さい。
・チームの方針とやりたいことがズレていて上手くいかない子への接しかた
・勉強との両立をしてもらうには
自分の感覚的な言葉で説明してしまい、具体的な指導にぬらないのでうまく伝わらない。
親子で練習しているときについできない所にこだわってしまう。
①インプットコーチングした事を
アウトプット試合で使わない
時間と共に炭酸のように気がぬけて忘れる!
②チーム自体がぬるま湯状態から
脱却する為にチームを上下に分けなくて
競争心と共に向上させる為の方法はあるか?
①親子だけで練習をしていると甘えからか、ちゃんと話を聞けなかったり、ふざけてしまうことが多々あります。そのような時には、どうしてもキツイ言葉で注意をしてしまいます。
②チーム練習では声もあまり出せず、試合でも積極的に声を出して呼ぶ等もできませんが、そもそも試合にあまり出る機会がないので、いざ出ても動き方が分からないようです。
・選手がどこで理解につまづいているのかがわからない
・選手間の関係性(主に中学年代)
育成か勝利かという部分ですね。
ミニバス指導なんですが、個人能力と技術が高いメンバーがそろったとき、そこに戦術をしっかりと教えれば勝てると思うのですが、選手に固定観念を植え付けてしまわないか?簡単なルールだけ決めておいてあとは選手の判断でやらせた方が今後のためになるのではないか?など迷いが生じ、結局基礎止まりになってしまうところですね。
どこまでが基礎かというのは指導者やチームのレベルによって違うので自分のチームの事は自分で考えるしかないんですけどね(笑)
○速攻でランニングシュートを外した選手にダッシュ100本走らせてペナルティを与える先生とかいてますが、それでランニングシュートが上手くなるの?って聞きたいです
○文武両道ってありますが、バスケは上手いけどテストは名前しか書けないって話しは大学生でもちょくちょく聞きます。
勉強出来ないというか、やらないとか、素行の悪い人間を進学させたりたりしますが、良い大学や高校に進学させてるので、結果は出せてると言えますが、学校の先生なんだからテストに名前しか書けないような生徒をまず何とかしないと、何のための学校なのって思います
試合の動画を振り返って、良い所と、改善点を提示するも、理解しているのか謎
改善する為の練習方法が分からない
特にチームプレイでの改善点。DFローテーション等、声かけすれば改善すると思うのだが、普段の練習からやろうよ!しか言えない。
❶独りの自主練で駆け引きの身に付け方
(相手の状況に対してどのスキルを使うかが咄嗟に出ない)
❷顧問が抽象的な精神論ばかりで、
付いて行く気になれない時はどうしたら良いか
・小学生カテゴリーで特に低学年を指導する時、バスケ用語が小学生には理解できない事が多いので伝え方が難しい。
・大きな声を出してバスケがしたいがほとんど声が出ない子どもが多い。
子供のモチベーションが下がっている時、自分自身はバスケが好き過ぎるあまり、何故やる気が出ないのかがわからない。
自分の場合はシュートが入らない時、プレーに納得がいかない時はとにかく練習あるのみ!とにかくシュート練!ドリブル練!で全て解決してきているので、行動に移さない理由がわかりません。バスケが嫌になる理由がわからない。。
バスケより携帯、ゲームに気持ちが行ってしまうんですよね、、、
・反復練習をさせて体に染み込ませたいのだけれど,反復練習をしているうちに,手を抜くことを先に覚えてしまい,手を抜いた状態がスキルとして身についてしまう。
・第3,第4クオーターまで,1・2クオーターの勢いを持続させるための体力メニュー。
・スクールと部活・ミニバスで指導方針が違う時に、どうコーチングするか
・コロナで活動できない時の、スクール生へのアプローチ
・子どもたちが、いつもワクワクして練習に取り組める方法。
・基礎練習、ディフェンスのフットワークなど、あと一踏ん張りという時に、頑張れるように声掛けをしていますが、なかなかうまくいきません。
よろしくお願いします。
・滋賀のクラブチームでミニバスの指導を8年やっています。
特にこの3年間は中川さんのわかり易い指導を参考に
楽しみながら上達できるように頑張っています。
・おとなしい女子が自主的に練習で声が出せにようにして
あげたい。
・厳しい体力強化メニューを楽しみながらこなせる方法が
知りたいです。
宜しくお願いします。
小5女子の父です。
娘はミニバスに、所属しておりますが、チームの運転方針に疑問を感じております。
個人的には、育成の観点を考えるとタイムシェアをして、多くの選手に試合の経験を積ませることがよいと考えております。
娘のチームは、3ピリ・4ピリでタイムシェアすることはなく、チームのベストメンバーが3ピリをフル出場させる選手起用をおこなっております。
このような選手起用をくりかえすと、故障を抱える選手が増えてしまわないか心配です。
試合前の集中力の高め方
試合中の子供たちへの声のかけ方
チャレンジをほめて良い雰囲気になってきたと思うと、突然、ふざけ始めてしまうことがあり、どう対処していいのか分からなくなる事があります。
基準値を上げて練習してもらいたいのに上がらず、感情が出てしまう事があり、悩んでいます。
試合前の集中力の高め方
①動ける子(理解力がある子も含)とそうでない子がいる場合で一緒の練習をした方が良いのかレベル分けをして練習をした方が良いのか悩みます。
②指導者と子供達との距離感
・どうしても言うことを聞かない子供、ふざけてしまう子供に対して怒らずに良い方向に導くことは可能なのか?
・褒められることよりも怒られることで成長するパターンは絶対にないのか?
不甲斐ないプレーに自分の子供にはつい感情的になってしまう。
自分の子供にはハードルを高く上げてしまう。
(自分と同じ水準を求めてしまう)
U12女子の指導者をしております。
子供達に考えさせるという観点からヒントだけを教えていくと
考えて理解を深めていく子と考えられず指導者からのアドバイスを待つ子がいます。
どのように取り組ませたら良いでしょうか?
スポーツをしたことがない、今後楽しむ選手や自身の子どもに対して、頑張ることの意味や頑張り方を教えること。
あとは、単純に気持ちが伝わっていかない。
やる気がある時とない時の波が大きい。
練習中に途中で諦めてしまう。
ミニバスのコーチをしています。
・子供達とのキャッチボールをしっかりとしよう。と取り組みますが時間が経つと感情的になってしまう事があります。
継続して子供達が楽しくバスケに取り組めるように指導を継続する為にはどうすれば良いのか
・モーションオフェンスを指導していますが理解度に差があり同じミスをする選手に対しての接し方
選手に今は出来ていない上達ポイントを、選手のテンションを下げずに伝えるには、どうしたら良いか?悩んでいます。
また、試合で、流れが悪くなった時に、どのように声かけして、気持ちを上げることができるのか?試行錯誤しています。
良いアドバイスがいただけるとうれしいです。
①小4の息子ですが毎朝ドリブル練習が日課ですが一緒にやらないとパワーポジションがキープできず棒立ちになってしまいます。どうしたら良い姿勢を意識してできようになりますでしょうか?必要性は伝えているのですが。
②小4の長男と小1の次男で、出来る事に差があるのですが同時に練習する時の良い練習。
指導者に怒られる事が多く、子供は自尊心が低いです。自信を持たせるためにも自主練で私がいいね、チャレンジしていこう!と声がけしても、指導者から褒められる事がないのでその言葉が信用できずイライラしたり、自分にはどうせできないと諦めたりしてしまいます。何か解決する方法があれば教えて頂きたいです。
指導者に怒られて落ち込んだ時、又は何も気にしていない時の子供との関わり方
同じ練習内容で選手の理解度に差が出るのですが、どの様に伝えればよいのか
個人練習に年代が違う選手が集まるのですが、同じ練習内容でもよいのか?
①小2はどこまでキッチリ練習させたらいいんだろう
②ディレクション、ダイアナログラン、トランジションなどのほか、筋肉の使い方を教えるときに大臀筋とか母指球とか難しい言葉で教えたがる、そしてそれを覚えてきなさい、と指導される。小2は無理しなくていいとは言われるものの、圧を感じる。
いつもありがとうございます!
☆自分で判断してプレーできるようになるための練習方法が知りたいです。
☆3Pシュートのシュート成功率を上げるための方法を教えて頂きたいです。
みんなのやる気を高め
一人一人親身になって接し
その人にあった技能を身につけさせてくれるようなコーチ
怒鳴り散らかしてやらされているような感じになるコーチは嫌だ
部活顧問との関係がうまくいっていない時に、どうアドバイスしたらいいか。
顧問の指導方法や声かけに対して
意図が分からない時や納得ができない時に
現在、高校生の子ども達は質問できず、不満を感じながらも黙って指示に従っていますが、部活に対して不満を持ち辞めたり、練習に来なくなったり、意欲がなくなったりしています。
子ども発信の顧問との信頼関係の作り方もアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
自分のコーチングと言うものに自信が持てず、
何を学んでどう伝えればよいか分からない。
主体性が生まれる為にどうしていけば良いかわかりません
部活の顧問をしています。
上級生の部員がこちらの言うことを聞かないことが多くて、困っています。
上から、おさえつければ反発しますし、どう接したらよいか、分かりません。
クラブチームやBリーグのユースチームに加入している生徒もいます。
部活だけやっている生徒のレベルになるべく合わせて指導しています。
本当にそれでいいか分からなくなることがあります。
以上2点です。教えてください。
信頼関係の築き方(選手同士、選手と指導者の)
ミニバス女子 保護者です。バスケ未経験者です。
3年生から5年生までツーハンドだったのですが最近からワンハンドに切り替え中です。自主練で庭のリング使ってシュートフォームが正しいか確認を頼まれます。
自分なりに動画を探して教えようと試みてるのですが
その動画でのフォームがコーチと指導法が違うといけないと思うと、指導しづらいです。
家でどの程度まで指導していいか戸惑っています。
1.親だけやる気になって子どものやる気がついてこない。
2.スペーシングの意味を理解出来ない。
中学校の顧問です。
一つ一つのドリルに全力で、そして一生懸命に取り組めていないときに喝を入れるためにどうしても、怒ってしまいます。一定の変化はありますが、子どもは嫌な思いをしているのかと感じてしまいます。語っても語ってもダメな末にです。どうすればいいのでしょう。
小学生カテゴリーです。
まだ始めたばかりのエンジョイクラブですがマンツーマンディフェンスの指導に苦労してます。
ゲーム形式の 3対3や4対4になるとどうしても自分のマークマンをほったらかしにしてボールの方ばかり行ってしまいます。
時間をかけてやるしかないと思いますが・・・
1、真剣に取り組んでいないと感じる時、怒らずにどうやってやる気を出す言葉かけができるか?
2、新しい技がなかなかできなくてやる気をなくしている時、チャレンジする気持ちを出せるような声かけの仕方は?
いつも楽しく拝見しており、参考にしています。ありがとうございます。ミニバスで指導しています。
息子は卒団したのですが、まだ継続してコーチをしております。
・お父さんコーチの選手(息子含む)との関わり方。距離感が正解だったのか分かりません。
・試合が出来ない中、モチベーションを保つコツ。
息子は中学に上がり部活に入りましたが、JBA登録をしない学校の為、練習試合も含め試合はほぼない状態です。つまらないのか、徐々に行かなくなり今では幽霊部員です。自ら目的・目標を立てる事が出来ずミニバスの時のように家で一緒にやりたがらないので何かきっかけを与えたいのですが…。
宜しくお願い致します。
1、気分良くやるためにシュート決まったらナイスショットと言おう、など単純な声出しも恥ずかしがってなかなか声が出てない。
2、練習の目的を説明して、メニューをやっているとみに、伝えたいことが伝わって無いときに、プレイを止めてもう一度説明するか、練習時間が限られているので、練習後に説明するか、いつも迷いながらやっています。
1.大人を指導する際のポイント
2.考えてプレーをさせるためには、どのような指導をすれば良いのか。
経験者の中学生と未経験の中学生か混在していて
実力差がある時の練習内容が難しいく悩んでいます。
どちらに合わせて指導するのが良いですか?
バスケ 指導について解決したいこと
UCLAと2on2を掛け合わせた5on5をやっていますが、実際ゲームの中でやろうとすると上手くいきません。
分解すると上手くいきますが、ゲームの中では、上手くいきません。何かアドバイスをいただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
いつも大変お世話になってます。
ミニ女子の指導してますが、
最近の悩みどころは
1:途中で集中力が切れるのは小学生なので致し方ないのですが、自分としては色々と手を尽くしているものの、「叱る」が最終手段になっている事
2:体幹や簡単なハンドリングを自主的にやってもらいたいのですが、やってない子が多い事
です。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
①子供が進んで自主トレをしない。
②自分はバスケ素人なので細かい指導が出来ない
①ミニバスは学年の幅が広く、一斉指導がいいのか学年や発達段階に分けて指導した方がいいのか悩んでいます。
②複数人で指導する際に気をつけるべきことはあるのか
以上、お願いします。
自分が遊びでしかバスケをしたことないので、
子供に教える時に足や体や細かい部分を言葉で教えるのが難しいです。
①練習でいい姿勢を作っても、普段の生活が崩れていると意味がないが、なかなか生活まで意識が向かない。
②ウォーミングアップ、クールダウンの大切さがなかなか伝わらない。
・声が出ない
・練習のインテンシティが低い
中学生の指導をする際に、オフェンスでオフボールの人が連動して動くことができないです。
2メンサイドはドリブルでアタック、3メンサイドはパスワークっていうルールでやってるんですが、うまく連動出来ないのでどうしたらいいですか。
一つ目は選手のモチベーションを向上、維持するのが大変
二つ目はディフェンスの楽しさをどのように伝えれば良いか知りたい
高校生で男女両チームをコーチしています。
男子は学年問わず言いたいことをぶつけて、チームとしての方向を作ろうとしています。ところが女子は学年間の壁が大きく、2年生はモチベーションが高く勝ちにいく姿勢が見られますが、一年生はまだお客さんのような受け身の姿勢で、オフェンスパターン(3人で攻める中川会長の動画をもとにつくりました)を覚えることもままならず、全体の前で一年生に対して叱責しました。もちろん人格否定などはしていませんが、もう少し別のやり方はなかったのか考えています。ホントは一緒にご飯行っておいでって言えば解決しそうな気もしますが、コロナ禍ですから難しいですし、今までのことが通用しない部分が多く困っています。
ドリブルが下手なわけではないが自身がないようでなかなか切り込めない。攻める気持ちをもってどんどん切り込んで勝負できるようになるにはどうしたらよいでしょうか。
・考えるバスケットボールの会やyoutubeなどのバスケ動画を見るようにLINEに添付したり、視聴URL送ってまで促しますが,積極的に見ようとしません。
・1on1を苦手だとわかっているのに、失敗を恐れたり、恥ずかしいという理由で,チャレンジしない。
自宅でできる基礎練習と、それを継続させるための、声掛けやアドバイスの仕方。
女子ミニバスチームを指導しています。
例えば、ハンドリング練習でもっとスピードを出してやってほしい時に「もっと早くやれるよ!」と声をかけても、やろうとしない…。もっと早くできるのにダラダラやっている子に、どう言えばやるようになるのか…。悩んじゃいます。
あと、「声を出そう!」と言っても、なかなか声が出ない…。がまんできず「もっと声を出せ!」って強く言ってしまいます。
中学生部活指導者です
①ミニバス経験者と未経験者の学ぶ意識の差。
②自主練やストレッチの徹底
すぐに飽きたようになってしまう。
出来ないとすぐに拗ねて機嫌が悪くなる
ミニバスで子どもたちに話す時、丁寧なしゃべり方かフランクなしゃべり方のどちらが良いのか。
練習の説明はじっくりしてからやる方がいいのか、端的に説明してプレー中に止めて説明する方が良いのか。
①実力・理解力に差がある子達の指導方法
②モチベーションに差がある子達の指導方法
よろしくお願いします。
1、コロナでチーム練習ができず、個人練習ばかりで集中力にかける。
2、練習後のストレッチ、ケアをしっかりやろうとしない。
選手に「今日はここだけしっかり意識してやろう!」といっても意識して練習してくれない
選手の上達の手助けをするという熱量は持っているが、選手には全く伝わっていないこと
自主練をしてもらう為の声かけ
子供の集中力が続かずこちらもイライラしてしまう。試合と結びつかきません。
苦手意識や臆病になってしまう事が多く、すぐメンバーから外されてしまう息子達。コーチから「家でやると良いよ」と課題を教えてもらっても継続が出来ない。成功体験を経て自信をつけさせたくてもメンバーに選ばれない。モチベーションを上げ、継続したくなる方法が見つかりません。
中学校で女子を指導しています。
①ミニバス経験者で他の生徒よりも上手な選手に新しいことを教えても取り入れる意識が低くプレーの幅が広がらないため試合でなかなか結果を出してあげられない。例えば右ドライブが得意だから右にばかり行ってしまうなどです。
②オフェンスの5人での動き作りをする時に、どのようなことをどのような順番で教えていけば良いのか教えて頂きたいです。
・モチベーションの高め方
コロナで活動自粛の中、活動解禁になった際に子どもたちの気持ちを一気に高めたい。
・モチベーションの保ち方
ミーティングや声かけの後にモチベーションが高まることは高まるが、維持することが難しい。
一つのことを徹底させるのにすごく時間がかかってしまう
練習の中でいつもかつも試合をやりたがる
子供が指導者に対して恐怖心をもってしまい萎縮してしまっています。しまいには練習に行くことすら拒んでしまっています。何かよい改善方法や復帰談がありましたら教えてほしいです。
もう1つは指導の方法で休憩のタイミングです。基本的に休憩時間はなく水分補給は各自でというスタンスなのですが、子供が全員給水できているか確認をしていません。この指導方法はよいのでしょうか?
・伝えた事が本当に伝わってるか、生返事だけで済ませてるかを見極めたい
・怒るのと褒めるのを個人で使い分けるかを悩むことが多い
ミニバス指導者です。どうしても、試合になると全員がパニックになってしまって普段できていることすらできなくなっています。常にゲームを意識して練習をしているハズなのですが、、どうアドバイスしたらいいのか?
スタッフが変わったタイミングで緊急事態宣言もあり十分活動できず、なかなか選手のモチベーションが上がらない。
自分のことで精一杯になり、チームルールを守り続けられない。
学年の違う子どもたちにどのレベルで話をして練習させていけばいいのか?うちは小学生3人いますが、それぞれに向き合っていると時間が掛かり集中力が切れてしまうことがあります。
・生徒との良好な関係の構築
・わかりやすく端的な伝え方