アンケートにお答え頂いた方だけがゲットできるプレゼント動画をご用意しました!
アンケート:
バスケット指導するにあたって、
「今、最も悩んでいる解決したいバスケットの問題について2点お教え下さい」
について回答を書き込み下さい。
※このページの一番下の
「視聴者からのコメント」欄にご記入いただき、「コメントを送信」を押下下さい。
コメントは簡単でいいです!
お礼に、以下プレゼント動画をお渡します↓↓
『【初公開!】スローイン直後にダブルチームにくる相手から簡単にボールを運ぶ方法(05:43)』
多くのチームが躓く、難解なボール運びの問題をショートパスだけで簡単に解決する方法をお見せします。
特に2023年のルール改正により、この問題が顕著になりました。
知れば必ず得する実戦ノウハウを、ぜひGETしてください!
【プレゼント動画を受け取る方法】
✔︎ステップ1:このページの一番下のコメント欄に、バスケ指導について解決したいことを2点書き込む
以下のような簡単なことでもかまいません!
例:
・選手が練習中に声を出せない
・ぶつかり合いを避ける傾向がある
※名前(ペンネーム可)、メールアドレスを忘れず入力ください。
※メールアドレスは公開されませんので、ご安心ください!
✔︎ステップ2:「コメントを送信」を押下
ご連絡頂いたメールアドレス宛に
『スローインからダブルチームにくる相手から簡単にボールを運ぶ方法(05:43)』の閲覧情報をお送りさせて頂きます!
※メールが届かない場合は
メールボックスの受信設定に問題があると思われます。
特にau携帯の方はnabron123@gmail.comからの受信許可をお願いします。
もしメールが届かない場合は、
以下のどちらかよりコンタクト下さい。
LINEID:nabron123
個人FB:http://doll-ex.jp/L3452/c3/13152
よろしくお願い致します!
何も状況を考えずに3Pを打ってしまう。
DFの戻りが遅い。
技術を伝えている途中で、聞き終わらないうちに意見を返してくる事がある。1.どうすれば前向きに聞いてもらえるのか?仲間同士が仲が悪いわけではないが、試合で選手同士が連携できていない様に思える。2.考え方がそれぞれの仲間同士が連携できるようにするのにはどんな事から取り組んでいったら良いのか?
生徒が主体的に練習に参加する声かけ
生徒たち同士で教え合いができる雰囲気作り
1.いかに集中力をキープして毎日の練習をさせることができるか。2.この夏1年生5人だけのチームになるのですが、何から教えたらいいか、迷っていますか。
瞬時の判断を身につけるには
視野をひろくもつためには
やっぱり楽しくないと何事も続かないと思うので
(勿論ふざけるのと楽しむのは別として)
1.子供たち(ミニバス)との練習の楽しませ方
2.子供たち(中学、高校)での練習の楽しませ方
を教えていただきたいです。
1.ダブルチームにくるチームだとボールが運べず負ける
2.ボールに対する執着心が育たない
1 選手がレッグスルーを試合中に使いたがらない。
2 選手がワンハンドシュートに変えようという気持ちになれない
①日常的に判断が遅い選手への働きかけ
②アジリティを高める実践的な練習の在り方
試合中、仲間同士で声を掛け合い、オフェンス・ディフェンスを行わないといけないのに、なかなか声が出ません。
またボールをキャッチミスすることが多く、チャンスを逃してしまう事が多々あります。
どの様な練習を行えば良いのでしょうか?
1.選手同士の声かけ
2.子供たちのモチベーションの上げ方
こんにちは。
息子のチームはなかなかフロントコートまで運べず、ズルズルとやられてしまいます。
動画を見させていただき共有して、息子達の笑顔がみたいです、
①中学女子の経験者と未経験者の混在チームの練習メニューをどうするか?
②未経験者のモチベーションの高め方
初心者ばかりのチームの練習方法
楽しく成長できるには
・ボールを持ったらすぐドリブルをしてしまう
・コンタクトを避けてしまう
ミニバス指導をしています。
子ども達か、バスケットボールの動き、ポジショニング、走るラインが理解できず、バラバラなオフェンスになる。
シュートフォームを身につけ方がわからない
何度も指摘したり、実際に見せたりするが、自己流になってしまう。
1️⃣子供達のモチベーションの維持の仕方、させ方
2️⃣小学生低学年への、指導、教えるべき基礎
3️⃣初心者へまず何から教えるべきなのか?
個人プレーでなく、パスなどチームプレーの大切さを教えるのが難しい。
低学年にスクリーンを教えるのが難しい。
ガードが安定してボール運びができない
リバウンドのあとのトランジションが遅い
⚪︎チームの子供達が、まったく声を出さない
⚪︎1人1人は上手なのに、連携プレーがイマイチ
1チームの方向性
2個人能力の差がある中でどのように練習メニューを組むか。(U15でバスケに関わる時期が異なる)
昨年までU12に関わり、今年U15に関わっている。
Q1.息子が膝のオスグッド痛に苦しんでいます
何か良い手立ては有りますか?
中学一年生です
Q2.その痛みのせいで練習がハードに行えません
どうしたら良いですか?
声も大事な武器になるという理解が伝わらないので
中学女子チームに理解ある説明方法に苦慮している。
体育館が使えない日の効果的な練習メニューを知りたい。
課題が見える度にいろいろな練習に手を出してしまい、指導が行き当たりばったりになっている。
・パスを受けたらディフェンスが目の前や横にいても無条件でドリブルを開始してしまう
・選手のやる気を奪っていないか。
ぶつかることを極端に嫌っている
積極性がない
特に男の子ですが、早さにこだわってしまい適度な脱力が出来ずガチガチのプレイになってしまう事。
女の子へワンハンドシュートを勧めるかどうか。
自分からコンタクトができないため、フィジカルなチームに弱いこと。
ディフェンスで声のコミュニケーションが取れないこと。
以上の2つです。
・視野をひろくする方法
・フィジカルを強くするための効果的な方法
ミニバスに携わっています。
リズム感や体の使い方が苦手な子の指導方法や練習メニューなど、皆さんが工夫されていることはありますか?
・シュートの際、相手が横にいたりすると焦ってしまう。
・ボール運びの際に、ドリブルが高くなってしまう。
・人数が増えない(少ない)
・運営
・ドライブの合わせの練習方法が知りたい
・練習中の声が出ない
オフェンスの合わせがうまくいかない。
相手をくずしていてもフィニッシュが決まらない
・広い視野の育て方
・ディフェンスを頑張らせる方法
・女子にワンハンドシュートを習得してもらうには?
まだまだ本人や保護者からの反発があったりする。
・集中力が続かない。また、モチベーションの高い者、低い者との温度差がある場合どうすればいいのか。
自発的に練習を行う
ボール運び
・選手の精神年齢を上げる方法
・ハングリーさの無い選手へのアプローチ
・話を聞かない子供が話を聞いてくれる方法
・ディフェンスの状況をみて判断できるようになる方法
あとからバスケをはじめ、先にはじめた上手な子達に追いつくために努力をしなければいけないが、なかなか差がうめられず、消極的になる。
そういった子供にどう接したらよいのか。
バスケIQをあげるために何をしたらよいか。
ミニバスで男女のコーチをしています。
ありがたいことに、チーム全体で80名の在団生にめぐまれ日々、練習を行っていますが、
①人数が多くて、一人一人目が行き届かなくなってきています。
練習方法や練習の見方等、何かコツがありましたら教えて欲しいです。
②高学年(4~6年生)に同じように指導していますが、レベルの差・意識の差が開いてきています。
皆、真剣に練習に取り組んでいるので、何とかレベルの低い子を引き上げたいと思っていますが、注意する点は何があるのか知りたいです。
楽しいバスケと勝敗
6年 1人、5年 1人、4年生以下のチームで地区リーグ戦や夏休みの大会に出ます。チームでは楽しくバスケ出来ても、試合は6年生チームと戦い大敗するのでモチベーションを保つのが厳しいです。
・やる気を起こさせるペップトーク
・ピンチの時のタイムアウトでの短い適切なアドバイス
・切り込んで行く為のあと一歩の勇気と自信の持ち方
・控えめな子がチームプレイにかんでいく為のオープンマインドになる方法。
ゲームをイメージしながらの練習
ボール運び
選手の気持ちを前向きにする
基本姿勢の徹底
・練習への出席率が低い
・コンタクトへの勇気が出ない
・練習の動きを試合に活かせない
・合間に友達と話して遊んでしまう
練習に対する意識の差がレギュラー組とベンチ組である。
試合になるとのびのびプレイできていない。動きが硬く、気持ちで負けているように見受けられる。
練習時間、場所、スペースに限りがある。
人数が少ない。
①コート上で声掛け出来ない選手と出来る選手がいる。全員が声を出してプレイするには。
②オフェンス時、必要のない時にボールマンにヘイ!◯◯とボールを要求して、駆け引き中のボールマンの意識を乱す選手に対する対応。
自主練の場所が学校のグランドだったり、公園だったりします。時間も限られています。
短時間、体育館以外でも内容の濃い練習をさせたいがどうしたら良いでしょうか。
アドバイスお願いします。
集中がもたない
人に流されやすい
現在ミニバスのコーチをしています。
練習は土日メインで教えている正規のコーチと監督がおり、火・木の夜2時間弱、自主練という形で練習をみています。
私は、平日夜練の方をみています。
私が気になっているのは、練習と休憩のメリハリが無いことです。1つの練習からの切替の意味も込めて休憩を挟んでいるのですが、その時に大して休憩や給水をせずに好きにシュートを打ったりしていて、練習が始まるとトイレや給水と行ってくる子どもがいます。
そういった子供たちの対応としてどの様に接したら良いのか。
また、そもそも自主練という形を取っている以上、何かやらせるのではなく、自主的にやっているのを見守る方が良いのか。
私の私観では、自主的に何かをやろうという意欲が見られないので、ついつい練習をさせてしまっているのが現状です。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
大きな大会で
少し前に試合をして勝ったチームに20点差で負けました。
メンタルで負けないためにはどうしたらいいのでしょうか
声も
コーチや親に言われて出している感じです。
自主的に考えて自然に声を出すチームは
どうしたらできるのでしょうか
いつも楽しく拝見させて頂いております。
小6娘がバスケを始めて1年ですが、
⚪︎自主練をしたいが、なかなか場所が無い
⚪︎親のサポートがかなり必要なチームで、弟がやりたいと言ってもやらせる勇気が無い。
①怪我させない。
②リバウンドでの嗅覚。(ボールの支配)
メールアドレスを間違えてしまい。
再送させて頂きました。
1.怪我させない。
2.リバウンドにおける嗅覚。(ボール支配)
・粘り強くディフェンスする意識がなかなか身につかない(抜かれそうになったらすぐあきらめる等)
・ミスした後、それを次のプレーにひきずって、更にミスを重ねてしまう。
相手が格上だと諦めてしまう
シュートorパスorドライブの選択・判断が難しい
低学年の子供ですが、仲間=友達を強くディフェンスする、ボールをカットすることができない。
譲ってしまう
形にこだわってしまう選手
本気と笑顔と真剣の時の、雰囲気
・ボールマンへプレッシャーをかけ続ける意識がなかなか根付かない。
・試合中のコミュニケーションが少ない。
練習になると声を出せない子が多いチームで、元気が少ない。元気に自分らしくバスケットをして欲しいが、どう接したら良いでしょうか?
・真面目に練習していても、他のチームメイトが真面目にしていないとそれに流される。
・シュートが入らないと段々とイライラしてきて、もっと入らなくなる。
・ディフェンス時の積極性
・リバウンド時の玉入れ競技感の改善
・チームメイト内のモチベーションの高低差
・イージーシュートを外した時に外した本人が笑ってしまう雰囲気を指導者としてどのように持っていくか
・シュートが入らない
・ディフェンスが消極的である
1.なぜか対戦相手(特に1on1)のレベルに合わせたプレーをしてしまう。うまい子と対戦しているときは、実力以上のものがでていると感心するが、どの相手に対しても同じようなプレーができない。
2.本人がうまくなりたくて自主練をしているはずなのに、集中力が持続しない。
1、練習やゲームなどプレイ中に無意識(悪い意味の方で頭が真っ白になったような状態)で動く事がほとんどで、足がとまってしまう時間があったり、ボールを見ないで走ったりなどちょっとした意識で直りそうなことだとは思うのですが(他にも少々)いざプレイが始まると意識が飛んでしまう感じで、それをどのように教えたら理解してできるようになるのか悩んでいます。
2、女の子なのですが走り方やドリブルのときに体幹のが無いようなくねくねした走り方になってしまって、特に疲れてくると。腕も力が入ってないようなだらっとした振り方で…ハンドリングの時にはしっかり強いドリブルなどできているのですがコートをいざ走るとなるとできなくてどのように教えてあげればなおるのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
・失敗を怖がる子どもへのアドバイス
・足が遅い子どものdefの課題
・ミニバス経験者の部員と中学校から始めた部員が混在するチームにおける両者に効果的な練習メニュー
・コンタクトを恐れ、身に付けた技能を生かせないでいる部員への指導方法(恐怖心を乗り越えさせる言葉がけ)、練習メニュー
1.チーム内のメンバーで個人スキルの差があり、チーム内が分断しています。上手な子はあまり上手でない子にマウントとるようになりました。バスケはチームスポーツである認識をどのように伝えるべきか悩んでいます。
2.部員が増えすぎて、チーム練習がうまくいきません。①コートに24名で週の3日は、練習しています。曜日毎に人数制限かけて練習するほうが良いのか悩んでいます。
U12指導者です。
足腰が弱すぎて、マンツーマンディフェンスの足腰の鍛え方を知りたいです。
パスセンスを鍛えるには、どのようにしたら良いか教えて下さい。
1.認知能力を高める練習メニューが知りたいです。サッカーのオシムさんがされていた多色のビブスを使った練習のように、考えさせるメニューを増やしたいです。
2.公立中学が、私学や越境している公立中に少しでも肉薄できるチーム作りについて、弱者が強者に迫れるオフェンスディフェンスについて(ゾーンプレスなどが禁止なりゲームのリズムを変化させるのが乏しくなりました)
・ミスをしてすぐ気持ちが下がる子供が多い。その時の声のかけ方が難しい。
・練習メニューの年間の組み立て方が難しい
・実際の試合での成果がでない。
・チームメイト同士のコニュニケートにムラがある。
アウトナンバーの攻め方
マンツーマンディフェンスの足腰の鍛え方
① 練習では声を出しても試合時はサイレント。
② 練習あるのみだが、DFがいなくてもゴール下シュートが入らない。
ミニバスです。
アウトサイドからシュートを狙わない。
試合時、声を出してコミュニケーションができない。
本気で練習できない、しない子供達にどう指導したら良いかわからない。
コーチの指導、話しが長くて、子供たちが嫌がる。
小学生高学年(4年生〜6年生)男女を教えているのですが
①気持ちがあり、全力で練習を行なってくれる子、そうでない子がいて、練習の質が悪くなってしまう事がある
②①により、バスケレベルに差が出てしまい、練習の難易度を上げれない
低学年もいてコーチの人数も少い為、レベルの差により、どうすれば効率の良い練習ができるのか教えて下さい。
①プレーヤーが理想を持てないため、理想と現実を埋めるための成長の動機つけが難しい。
②プレーヤーがプライベートな理由から気持の波が激しく周囲に悪い影響を与えている。対応に苦慮している。
①チームとして目標を設定し、その目標に向かって練習メニューを組んでいるのだが、生徒が自分たちで設定した目標に対して向かっているのか疑問に思うことが練習を見てて多々ある
②初心者を指導する際にボールを見て動くことができない選手が多くどのようにすれば何度伝えてもなかなか理解できない。
ドライブへの合わせの指導方法
バスケIQを高める方法
U12カテゴリー
・ディフェンスを頑張る選手を試合に出したい。チームにおいてディフェンスができる選手を試合に出すという約束になっている。にもかかわらず、ディフェンスを頑張る低学年はたくさんいるが、背が高い高学年(6年生)という理由と思われるがディフェンスでチームを引っ張りがちな選手を起用し続けていること。
・U12のカテゴリー
スピードドリブルしている場合でも視野を広くしてあげたい
・チーム内格差があり、コミュニケーションがとれていない
・モチベーションが保てない
・年齢やレベルの差がある子どもたちへのメニューについて
・なかなか声を出せるようにならない子たちへの対応について
・一生懸命すぎて、余裕が持てない子への対応
・逆に、なかなか全力プレイができない子への対応
・オフェンス時にパスが回らない
・ディフェンスで、マイマンを守り切る!気迫が出ない
①初心者と経験者が半々の中学女子チームで、新チームから取り組むべき練習は?
②レイアップシュートがなかなか入らない。それを修正する方法は?
ブロックアウトの習慣づけ
速攻で前衛が広がってリードランする
習慣づけ
ミニバスです。
空間認識能力の向上とトランディションの速さの向上です
ミニバス女子です。
レイアップ、ジャンプシュート含め、ゴール下シュートが入らない。
パスが弱い。シュートの飛距離が伸びない。
コミュニケーションが取れない。
コンタクトを嫌がる
・基礎練習のモチベーションが維持できない。
・積極的にプレーができない。またチーム内の練習時にコミニュケーションをとることをしない。
について、解決策があればご教示下さい。
ミニバス指導しています。困り事は、
①シュートフォーム指導
②6学年いる中で1人の指導者での教え方
です。よろしくお願いします。
中学生女子を指導していますがモチベーションの高い子とそうでない子の技術の差が大きいです。
ポジティブな声がけを心がけていますが、些細なミスを引きずり勝てる試合も落としがちです。
お疲れ様です。
早速ですが、今は直接指導はしていませんが、昨今のドリブルのスキルアップは目を見張ります。しかし、ゲームのどこでの使い方をしっかり考えないと無用の長物と成りかねないと思います。ビジョンを同時に育てて行かないと絶好のパスタイミングを逃しかねません。ドリブルの前にミートでずらすとか、スペースの取り方とか学んで行きたいです。
●前回の練習で教えたポイントを次の練習では忘れている
●声を出すことが長続きしない
よろしくお願い致します。
走るスピードとドリブルが噛み合っておらず、ついつい大きなドリブルをついている。
声が小さい
元気がない
ミスを引きずる
練習中、試合中に声が出ない
試合中、流れが悪い時にどんどんより悪くなっていく。
中学2年生の息子の親です。
自主練中にやる気、モチベーションの波が激しいです。
持続して練習できる方法を模索中です。
シュートフォームに癖があるので少しずつ一緒に修正していますが、正解が解からず
悩んでいます。
①ミニバスにおけるスペーシングの教え方
②ゲーム中のボールのもらい方
1,田舎の小規模中学校のため初心者ばかりで、何よりも基本スキルの習得が最優先です
が、このためバスケットボールの楽しさ、これからも続けようという意識付けをどの
ようにしたらよいか。
2,現代の子供たちの傾向でしょうが、相手の立場になって考えることができない傾向が
強く、パスをどこに出してあげたら良いか、どんなパスをどれぐらいの強さで出して
あげたら良いか等の気持ちの持ち方の指導がうまくいかない。
練習中に声をだせる時間帯もあるが、特に基礎練習やディフェンス練習の時に声がだせない選手に対する指導法を襲えて下さい。
シュートミートやドライブミートを上達させる効果的な練習方法があれば教えて下さい。
プレー中に声が出せない
ガツガツプレーする相手に対し受けてしまう、引いてしまう
・オフボール時の動き方の指導が難しい
…ボールに絡む選手の指導は選手もすぐに意味を把握してくれるが、、オフボール時の動きはなかなか実践してもらえない
・追われる展開になった時のメンタルを保つための声掛け
…連続得点をされて少し点差を詰められるとすぐに慌ててしまう
・チームに合ったオフェンスをどう組み立てていいかどうか分からない。
・留学生と必ず対戦があるが、170後半の選手でどう対応するべきか。
U18
高校からバスケを始める子たちが多くいる環境です。
・練習に対するモチベーションの差
・基礎練習に対する取り組む意識の低さ
・慎重な性格の子がなかなか高いレベルの技術に取り組もうとせず、現状維持に留まりがちであること。
・ズバズバものを言いがちな子が穏やかで優しい性格の子にキツイ物言いをして、その子がやる気を無くしてしまうことがある。他の子に意見を言うなと指導するのも違う気がするが、優しい言い方をしろと指導しても、そう言う子は割とふてくされてしまう。
1:フットワークなどの子供にとってつまらないと感じやすい練習がやらされ意識になってしまう
2:試合の入りが悪い(心の準備ができていない事が多い)
U12です。
1.積極性の上げ方
・ナイスDF→OFのファンブルとなってもボールを見ているだけ
・ルーズボールを追わない
・動き方がわからないのか、ボールに絡まない
どのような練習、声掛け方法を知りたい。
2.OF→DF、DF→OFの切替えの遅さの改善
・得点後に戻りが遅く、速攻で取り返される。
・得点された後も、攻撃に移れない。
切替の意識づけをする練習や声掛け方法が知りたい。
ミニバス
1.興味を持たせても、楽しみながら実施しても話しを聞く事ができない。
なので何度も同じ事の繰り返しとなる
2,中々視野が広くならない。
低学年に対して、考えさせる方法
短時間で集中してやる方法
1 アドバイスが抽象的になる
2 練習中のモチベーション低下に対して効果的な間が取りにくい
いつもお世話になっております
・パス出しの動きが止まってしまう
・シュート成功率が上がらない
・リバウンドを取れない
・ハーキーをしない
オールコートでのダブルチームでボールが上手く運べない。
ハーフコートバスケでボールマン以外の選手の動きが止まり見学者になっている。
中川さんの取り組み、いつも勉強になっておりありがとうございます。
私のほうは、悩みというか不思議というか、基本練習・フィニッシュスキル練習・DF練習などをさせた後、ミニゲームをさせるとそれまでやったことが飛んでっちゃうのかすぐに生かしてプレイすることができないことです。
女子の中学生なんですが、意識の問題なのか、指導が悪いのか難しくは無いと思うんですけど、必要性を感じて無いのかな?笑
1. なんらかの問いかけで、誰でも自ら自主練や考えることをやるように変われるものなのでしょうか。性格的な要素が非常に大きいのでは分析しています。
2.自主練が毎日続けられらない理由は、1以外ではどんな要因があるか知りたいです。
速攻以外で、ゴール下でのプレーで攻めあぐね
なかなか得点に結びつかないのが悩みです、、
パワーがない
①ドライブする時の1歩が遅くてすぐに追いつかれてしまう。
②ディフェンスしても相手がプレッシャーを感じてくれない気がする。
ミニバス男子のカテゴリーで指導してます。
現在のチームが個々のやる気が強くあり、試合になるとチームとして戦うことが出来ずに雰囲気も悪くなる傾向があります。
チームの雰囲気作り、主体性の構築
スペーシングの教え方。練習と試合が繋がらない。
レベルの差があるので上手い子が全部自分で攻めてしまう。
子供達が意識を高くバスケに取り組むようになるポイント
子供達が集中できてない時のゲームや練習時の声の掛け方
・大事な大会へ向けてのモチベーションの上げ方
・自分たちで考えてバスケットをする選手の育成
練習時間の確保
モチベーションの維持
こんにちは、いつも熱い想いを感じて好きで読ませていただいてます。
1.指導者同士の価値観の違いをどう縮めるかを解決したい
自分の教え方は変えない!といい。頭ごなしで怒る指導を変えたい
2.スピードがあるパスを出せる感覚を得る方法
私は怒鳴る指導が嫌いです。そういう人には、「大谷翔平、羽生結弦選手、藤井聡太らは怒鳴られて上手く強くなったのかな?レブロン、カリー、ドンチッチはバカとか下手とか辞めろとか言われたからあんなレベルにたどり着いたのかな?」って遠回しに聞きますよ〜^_^笑 試合中も怒鳴ってる人がいますが、選手が出来ないのは指導者の力不足と捉えよ!です。^_^
・基礎練習の意味を理解できない。
・練習と練習がつながらない。
・コート上でのコニュニケーション力の向上
・視野を広げる方法
集中が続く練習量、練習時間 強豪校はどうしているか
ミニバスです
・実践につながるパス練習メニュー
・ポストを使った連携プレー
オールコートマンツーマンでのボール運びの仕方
試合中のコミニケーション、声出しについて
感覚的な部分
1.U12で習得すべきこと
2.ボックスアウトの習得
① 速攻の意識づけ
練習の時からトランジションを意識させながら取り組ませているつもりですが、試合中は速攻が出ず、逆に相手に速攻されてしまいます。
②モチベーションをどのように保たせるか
高いモチベーションにつなげるために、なるべく、その時の状況に合わせて声かけを積極的にしていますが、高いモチベーションで取り組ませ続けることが難しいです。
1、子供が中川さんの送って下さる動画を見たがらない。
動画を見ながら練習してくれない。
だから、上手く指導もできず、困っています。
練習は、雨の日も毎日欠かさずするのに、もったいなく感じています。
2、上手な声かけができていない時がある。
近くにミニバスゴールで自主練できる環境がない
チーム練習で、自主性が育つ練習メニューがない
試合で周りを見えない選手、自己中心的なプレイが多く、練習したことが試合に生かされない
・練習がワンパターンになってしまう
・つい話しが長くなってしまう
スペーシングの教え方に悩んでいます
ミニバスケです。
・地区ごとで違うファウルの取り方に子供が戸惑っている
・ディフェンスの際に手が出てしまう、足をうまく動かせていない
・人間性を育てることを大切にしたい。みんなでうまくなるを大切にしてきたが、「勝ち」という結果がついてこない。
・練習メニューの組み立て方。
競技に対する向上心の高めかた
維持の仕方
練習量の少ない小学校部活、パスバスケを目指すべきか、ドリブルバスケを目指すべきか、どっちが子どもたちにあっているのか。
複数人の指導に対しての練習メニュー
ボールマンに対するディフェンスの指導
合わせて、2線目、3線目のディフェンスの指導
ゾーン オフェンス・ディフェンスの指導
オールコート オフェンス・ディフェンスの指導
ミニバスのカテゴリーなんですが 4クォーター ラスト 1分で1点差で負けていたんですが、パスミスなどで最後は、5点差で負けてしまいました。 実力はほぼ互角のチームに対して連敗しています。 このような状況が続いた場合、どこにフォーカスをして練習に励めば改善できますか?
ミニバスのカテゴリーなんですが、ゲーム中にどうしても、プレイヤー同士の声かけが少なく悩んでいます。
声かけがよくなる練習メニューなどありましたら教えてください。
①人数が少なく、経験豊かな部員と初心者の部員が一緒に練習をせざるを得ない。
②練習したことを練習試合でなかなか実践できない。
アウトシュートの確率を上げたい。
(女子でもワンハンドです。)
ドリブルハンドリングの質を爆上げしたい。
ミニバスです。
アウトサイドからシュートを打たない。
ディフェンスの時スティールばかり狙いに行く。
コンタクトを避けたり、相手に合わせて走ったり、抜かれたら追いかけないなど、積極性や必死さが生まれてこない
高校の指導者です。
1番の悩みは中学校の部活動がなし崩し的にダメになっているところです。
どんどん特に女子のプレイヤーが二極化しており、選手人口が男子の比べて激減しています。トップクラスの選手は別として、次のレベルの選手が埋もれすぎています。
2番目としては、後継者への受け渡しをいかに上手くやるべきか?という点です。
後継者に譲った後、自分はどこまで入り込むべきか?
親の立場からです。
①声を出すことがなかなか出来ません。コミュニケーションが大事なことは本人もよくわかっているようですが、チームでも一部しか声が出ていないことが多く、目立ってしまうと感じるようです。ベンチからナイスプレイ!と声を出すことから始めようと言い続けてもう何年も経ってしまいました。
②チームの雰囲気は大変よく、コーチも若いながらも落ち着いて指導する方です。先日の試合で相手チームのコーチが点で負け始めると大変暴言を選手に投げかけ(やめちまえ等)、怒鳴りまくる方でした。テクニカルファールをとって然るべきではないかと感じていましたがそのまま試合は進み、暴言に慣れない此方チームの子供達が動揺する中、試合に負けてしまいました。大変後味が悪いものでしたがこの場合、どのような対応をすべきだったのか考えさせられました。審判に抗議するべきだったのでしょうか。また、こうした状況で子ども達にどのような言葉をかけるべきなのでしょうか。同じ地域のチームのため、また対戦することもあり得るので困ってしまいました。
・パッシングゲームを目標としているが…どこから指導していけばいいのか悩む…
・試合当日に子ども達の気持ちの良い高め方があれば知りたい。
①お利口さんだが、主体性がない。
②練習したことをやろうとしすぎて、判断がない。
選手が自分から攻めない
上手いプレーヤーばかりを探してしまう
頑張りが足りないのか
もう限界なのか?
ステージのレベルを下げる事にしたら良いのか
辞めるかかんがえます。
試合に出て
頑張れない怖い気持ちをどうしたら
戦える自分で試合で表現できるか
日々考えています
ゲームに持ち堪える体力がない
週2回の練習でボールハンドリングが上達させにくい。
試合中の声かけ
シュート練習のメニュー
教えたい事がありすぎて、何から教えていいか分からない。
チームの連携や連動、約束事…
コーチ力をもっとあげたい
下級生の精神年齢が低く、上級生の練習に悪影響になってしまいます。とはいえ、下級生にもバスケを楽しむ時間を提供したいとも思っています。
練習でしたことを試合で出さない。
ランを作られた時のリカバリする声かけがわからない。
①(ミニバス)上級生は然ることながら、低学年が自発的に練習へ取り組む為の関わり方?
②試合や練習において、大人が言わずとも子ども達が自ら声を出し、声をかけ合えるチームへの導き方。
いい判断でパスするには?
駆け引きがうまくなるには?
チームワークの高め方
チームの目標設定について
ハーフコートでの崩し方のアイディアを実際のゲームで活かすこと
・試合中に選手同士でコミュニケーションが取れない
・シュートが入らない
試合には出るものの、上級生同士でプレーしてしまい、ほとんどパスが来ない。スペースを開けるために外側に追いやられる。
中川さんの動画を見て技術を身につけてきたが、いざという時にスキルが出て来ない。
•高校生に教えるチームオフェンスの方法。
•高校生に教える速攻の練習方法、
・試合を優位に進めている時は声を出すが、ピンチの時には出ない。
・オールコートでワンアームでディフェンスするが、抜かれてしまい、ピンチになるケースが多い。
・子供達の状況判断ができない。
・声出しをしない。
・運動能力や体力で差がある子達への指導。
・限られた練習時間で効率を上げる方法。
練習時間に限りがあるためシュートフォームに練習時間をそんなにかけていられない。ミニバスなので最初のフォームを大事にしたいが何度伝えても改善されない。そしてシュートが入らない。
パスを出すタイミングが遅くて 目の前のディフェンスにカットされる。
・プレ―の判断力を良くしたい
・様々なレベルの子供達がいる中で練習メニューの時間の確保
・ガードとして視野を広く見てほしいが、ボールを保持していると自分が責める動きに夢中になってしまう。
・無理なシュートに見えるが本人は入ると思って打っているため、制止するのが難しい。
いつもありがとうございます。
①抜かれることを恐れて、ワンアーム以上離してDFをしてしまう
②2線、3線のスクリーンアウトがうまく捕まえられない
フリースローが、練習では入るが試合になると入らない。
コンタクトを恐れてディフェンスが離れがちになる
①選手が最後まで頑張りきれるようになるためのアプローチのしかた
②練習の盛り上げ方
①コート上を広く見れず、目の前の選手(相手)しか見られない
②ゲームになるとシュートが入らない
U12です。
①発達障害の子が数人います、コミュニケーションの取り方が上手くいきません、私も障害について色々勉強しながら奮闘中です。より良い指導方法があれば?
②基本的にバスケが好きで入団してきますが、もっと好きになるには、どのような方法がありますか?
・ガードがボールを運べない
・センターポジションの人がアウトサイドでぼーっとしているのを改善させたい
ミニバスの指導者が明らかに小学生向けの指導ができないこと
新しい練習方法や指導方法に目を向けないこと
だからいつまで経ってもチームとして成長せず個々の出来る範囲でしか成長できない
シュートの判断
練習時間の割合
自主性ある練習
大きいチームの倒し方。
スーパースターいるチームへの止め方
・子どもの所属チームの監督が精神論と結果論を中心とした指導をされるので具体的な改善点が子どもに分かりにくく感じている。
・ドリブル練習よりもシュート練習ばかりしたがる
練習のモチベーションの保ち方
言葉がけ
基礎練を適当にしてしまう。
出来る事はあまり練習しない。
練習ではシュートがはいるのに試合でははいらない
試合中、視野をひろげる練習方法がわからない
最後は対人スキルがもちろん必要だが、5人で崩す、出し抜く、パスでスパッとやっつけるバスケを指導されてる方が絶望的に少ない。
強いチームはディフェンスがやはりいい。
オフェンスのスキルばかりに目が行きがち
・実力差がある相手に対して、どう立ち向かえばいいか
・控えメンバに対するモチベーションの保ち方
レーンに入るタイミング、ドライブをかけてすぐカバーをかけられたときの対策
負けた試合後の選手への言葉かけとしてどういった話をすべきか
1 自主性 前向きにさせたい
2 上手くなるために何をしなきゃいけないかを考える力をつけ
・答えを一緒に考えるときの、言葉の選び方。
・ミスを指摘したくなるときの我慢の仕方。
よろしくお願いいたします。
1)一人練習でできることが対人練習では試すことにも躊躇している選手がいる。失敗が恥ずかしいと思っている様子なので、どのように自信を持たせるのが良いのか悩ましい。
2)セルフィッシュな選手と他人に任せてしまう選手の両方が混在することでボール保持が偏ってしまう。その際の言葉がけなどに苦心している。
自主練する気持ちをわかせる事が難しい
試合終盤になるとコート上で声が出てない
ミニバス指導です。
技術やマインドセットの悩みではないのですが。
この環境を変えたくて指導者として参画したのですが、「おかしい」と声をあげたら、チームに来ないでくださいとなりました。
・選手に対して公平ではない。
メインのコーチの息子、メインのコーチと仲がよい保護者のこども達がすべてにおいて優先される。そうではない選手は、どんなに頑張ってもプレイタイムがない(増えない)ので、チーム内の競争もない。
・ゲーム中の保護者からの怒号等
自分のこども以外に対しても怒号が飛び交います。指導者も、自分の息子に対しては、怒鳴り散らすのみならず、手や足が出ます。
ミニバスです。
子どもたち、コート上での声がでない
キツイだけでなくやりたいと思えるような練習メニューにできないか
中1です。
①PGとして2,3年生の練習に入ってますが、2,3年生にこういう風にしよう!や、こういう展開をしたいなどが伝わらず、聞いたところ今までしたことがないみたいで展開を作るのが難しいです。
・練習でできているスキルを、試合で失敗が気になり思い切って実行できるようにするには。
・ボール保持していて判断が遅く、何度もディフェンスに潰されたり、無理やり突っ込んだりする子を改善させるには。
U12指導者です。
①バスケの上達に姿勢や気持ちが向いていない子への指導。バスケへの楽しみはもっているが練習となると気持ちが向かない。
②楽しく上達できるディフェンス練習
①判断力が未熟で、習得したスキルが試合で発揮できないこと
②試合で約束事が上手くいかないと個人技をしてしまう選手がいて、約束を守ろうとする選手との間でチームワークが崩れてしまう
①選手たちも重要性は認識しているが、試合中でコミュニケーション目的の声が出ない。特定の選手のみ声を出そしているが続かない。
②何世代もそう続いてしまっていて、よくないと思いつつも指導し続ける側も鼓舞することが惰性になりつつある。
小学生です。
①身体とボールの連動が難しいようでドリブルがままならないこと。
②リバウンドの際、ボールウォッチをしてしまうこと。
①切り替えが遅い、練習時の切り替えの大切さが分からない、ダラダラする
②子どもに分かる(響く)言葉で教えることが難しい
・自分でフィニッシュまで行かず、逃げたり苦し紛れにパスを選びカットされる。
・練習から声出しを言い続けてるが、とにかくゲーム中に声が出ない。
U15男子です。
中学生男子です。
新チームになり、2年生3名 1年生15名となりました。
2年生の内2名と1年生7名は、中学デビューです。
伸びしろがすごくありますが、
バスケ全体の動きから指導したほうがいいのか、
1人1人のスキルアップを指導したほうがいいのか、
分からなくなっています。
5:5の中での動き方の指導法などがあれば、ぜひ知りたいです。
1.スクリーンがうまくかからない(横をすりぬけられる)
2.フリースローの確立が悪い
1.ディフェンスの意識向上と徹底
2.ノーマークのレイアップやゴール下などのシュート確率
選手の取り組む姿勢が変わってくれません。真剣に、真直ぐに、バスケが好きになって欲しいのですが、遅刻したり、休んだりしてだらだらと時間が過ぎてしまいます。
どの様な指導が正解なのかが見えなくなってしまいました。
大事な会話ができない。スクリーンに対してであったり、カバーの声など。
ただし、喜ぶことや盛り上がることはできる。
ベスト4にいくために8の壁をこえる良い練習メニューが思い浮かばない。
選手が自分の意見を言えない。
正しいフォーム、姿勢を教えようとしても、今までのやり方が心地よいため、同じやり方を続けようとしてしまう。
①選手たちに声を出す大切さや意味を説いても、「ガンバ」「ファイト」のような試合ではあまり使われない声しか出せない子がほとんどです。
②パッシングバスケを目指していますが、互いにタイミングが合わず、良いテンポでボールが回りません。
U12なんですが、ボックスアウトの意識が薄くどうしてもボールを見てしまう。
ドリブルを強くつけないこと。
ミニバス男子6年生の親です。
・パスが弱いのでカットされる。
・ボールのキャッチが弱い。
練習・試合を通して声が出ない。
練習ではいろいろな技にチャレンジしているが、ゲーム形式で技を繰り出せない。本人は「忘れてた」と言い訳をする。
ミニバスの指導に関わらせて頂いています。
①最上級生(6年生)の士気がながなかあがらない(今年度のみ)
②1試合目から全力が出せない。エンジンがかかるのが遅い。
最近、子供達に同じ話をしました。
主体性と自主性の違いや主体性を持てるようにしようと。
自主性はあるけど主体性を持って行動する事がまだまだできない選手達。
今、一番の悩みです。
言葉では伝えていますが、それに伴う行動がまだできていません。
ボールばかり見て、マークマンがおろそかになる。
集中が続かない
試合のプレータイムの獲得
臨機応変なプレーの仕方
・主体性を向上には、非認知能力の獲得が必要なのは理解しているが、「自ら伸ばそう」とするための、動機づけの仕方が分からない。
・親から子供への動機づけの仕方が分からない。
・試合でミスをするのを怖がり思い切ってプレーできない
・プレー中の構え、準備ができていない場合が多い
声を出すことが苦手な子への声かけ
練習メニューの作り方
練習の最初か最後にフリーシューティングの時間をつくるが、その選手に練習してほしいものとはかけ離れた練習をしてしまう子が少なくないです。
なぜトラベリングなのか、ファールなのかを伝えるのが難しいです。特に女子…。
ミニバスの指導補助をしています
1子どものやる気が続かず、指示した練習内容を覚えられない。
2試合に負けても、もっと練習して頑張ろうと思ってくれない。
中学からバスケを始めた生徒だけのチームで、ミニバス経験者が何人かいるチームに勝ちたい。
声を出すことが苦手な選手に、声を出せるようになってもらいたい。
・私自身が1on1が苦手だったので、得意になる為のスキル等の指導ができていない気がする
・子供たちのモチベーションのあげ方が分からない
「最も悩んでること」を「二つ」。
この文章は矛盾してますよね。最もは一つですよね?二つあっちゃダメですよね。上げ足取りしてすいません。
(1)プレイ中姿勢が悪い(猫背でプレイ)
(2)ボールのキャッチ時によくファンブルする
⑴進学指導重点の公立高校が故に練習時間が極端に少ない上に「京大ツアー」「医学医療セミナー」等の学校行事を優先する部員も複数いて、子供たちが掲げたチーム目標を達成することにもがいています。
⑵上記のように有限の時間の中で新チームがスタートし、Def(オールコート?ハーフコート?)、Offe(ブレイク?ハーフコート1on1や2on2?)何から落とし込もうかと悩み中です。
・指導者の居ない(遅れてくる)時の練習方法
→かなり『だらける』『メリハリがなくなる』
・なるべく『良いプレー』のみ声をかけたい
→声の掛け方、タイミングなど
私は現在(46歳)もクラブチームでバスケやってます。
子供のミニバスのコーチではありません。
練習や試合の際、コーチでは掛けられない声掛けを意識してます。
アドバイス、お願いします!
・バスケット動画を観るなど、主体性は6年生になって少しでてきたが、練習したことをチャレンジできない。
例えば、味方がシュートしたらリバウンドにとびこむ。
ディフェンスでは足を動かすように言っているのだか、試合では上半身からいき無駄なファウルをもらう。
自分のミスを自分で取り返そうとしない。
コート中でのコミニュケーションをとらせるにはどうすればよいか
チーム内での言葉遣い
勝ちへのこだわりの弱さ
U12です。ハンドリング、ドリブル技術はあるのに
ドライブに中々行けない。
ボール運びの時のボールのもらい方が
いつももたついている。
オフェンスからディフェンスへのハリバッグが遅い
シュートフィニッシュが入らない
U12女子です。
①すぐにあきらめてしまい全力でプレーする時間が短い。
②家でハンドリングやドリブルの自主練をしてくれない。
1 自主性を高める方法、言葉遣い。
2 能力差のある選手達へのアプローチの仕方
·指導者が結果は全て子供の責任だと思っている。
·指導者が怒ることが正当な指導だと思っている。
中学の指導において、
やる気を出しやすいように声がけするのか、
自主性に任せるかのバランスが難しく悩んでいます。
U12女子です。
・コンタクトが起きると、リーガルイリーガル関係なくプレーを止めてしまうこと。
・高さも走力もないチームの戦い方。
パスの判断が悪くパスミスが多い
パスや一対一などに関しての判断力を高めたいがどう自主練をしていいか分からない
3ポイントシュートのシュート率を上げたい。
1線のディフェンスをノーファールで厳しく行くためのコツ。
①モチベーションに差がある子供達
②実力に差がある子供達
を一緒に指導することに難しさを感じます。
練習時間・場所の都合上、分けて練習することもできず…。
どうすれば、視野を広くする事ができるのか。効果的な練習メニューを知りたい。
パス、シュート、ドライブ、判断力を育てる練習メニューを知りたい。
モチベーションの高い子と低い子の差がある。
同じように教えてても理解の早い事と遅い子がどうしてもでてでてくる。
1,スタートと控えの差が大きいとき、スタート以外の選手のモチベーションを上げる声かけ、指導の方法を知りたいです。
2,声を出せることも大切なスキルの一つだと常々伝えているのですが、出る選手と出ない選手がはっきり分かれてしまっています。
何か改善策はありますでしょうか?
(例そのまんまで恐縮ですが、、)
・選手が練習中に声を出せない
・選手が5on5のオフボールの動きがわかっていない
同じ練習メニューをどれくらい継続するかで悩みます。
全体の〇〇割が達成できれば次に行くという区切り方でいいのかどうか。
身体を鍛えるメニューは強度や回数で調整できますが、スキルのメニューで悩みます。
少しアレンジして同じ内容を様々なやり方で出来れば一番いいのですが、そういう練習メニューを考えたり探したりするのが苦手です。
「練習をよく休む子と毎回来る子の差が激しく、休んだ子のためにまた1から説明すると、ちゃんと来てる子にとっては時間の無駄になってしまう」
「練習ではスクリーンアウトが出来ていても、試合になると忘れてしまう」
・集中している子と集中していない子を同時に指導する際、集中していない子への対応が難しい。
・クラブチームではなく少年団のため、子供達(保護者含む)のモチベーションや目標にバラつきがある。
①現在は勤務校の関係で指導から離れていますが、中学生は入部した段階で技能差が大
きいことが多々あります。部員数も限られている中で、日々そういった生徒に対して
どのような指導を心がけたらいいでしょうか。
②ミニバスの段階でドリブルを中心とした技能を身に付けてくる選手が多いのですが、
中学生段階から、パスを教える段階に移行していくにあたり、その切り替えがうまく
いきません。
中学校でバスケ部の顧問をしております。
男女どちらも見ている形です。
悩んでいること2つお伝えします。
厳しく指導することと自由を持たせることのバランスが難しいです。
他の業務の関係で日々練習メニューを考えることや一人一人の選手を細かく見ることが難しいです。
より良い顧問としての姿は何か考える毎日です。
よろしくお願いいたします。
・夏場の練習メニュー
・ジャンプトレーニング
オフェンスをやり切るように指導する方法(ドライブしてDFがいるとリングから離れて苦し紛れのショットをしてしまう)
前からのプレスを解決する方法
楽しく効果のある練習を知りたいです。小学生を相手にしているので、単調だと持ちません。楽しいけど、実践に生きる練習を知りたいです。
⚪︎ドライブを遠回りし、抜いても追いつかれる。その改善する練習方法を知りたい。
⚪︎フィニッシュが入らないので、入る練習を知りたい。
①大事な試合1週間前のモチベーションの上げ方(声かけ
②試合当日のモチベーションの上げ方(声かけ)
中学女子の父です。
娘の部活ですが、ミニバス経験者がほとんどいないせいか、和気あいあいとした雰囲気であるものの、ダッシュもジョギングペースでしかやらないなど、強度の低い練習を続けおります。
娘は上手くなりたいとは言うものの、自主練をやるわけでもなく、チーム流されてる印象です。
身体能力も低下しており、以下の点で悩んでおります。
1.このまま、部活を続けさせた方が良いか。
2.娘のやる気または行動を引き出す方法。
声を出す重要性をどうU12で伝えて実行させるか
接触(球際やボックスアウト等)の練習を嫌がらずにどう実行させるか
練習の動きが試合の動きに比べて明らかに緩慢な選手を、本気で
練習に取り組ませる方法に悩んでいます。
中心的な選手ですが、とにかく声を出さない選手がいます。
自ら声を出すように指導する方法があれば教えて下さい。
1、状況判断の教え方
2、ミニバスの指導者の考え方
1.選手の主体性を高めるためには、目標設定と生徒に思考を促す問いが大切だと考えています。練習時間が短く限られている部活動指導の中で、その内容選別と時間配分が難しいです。
2.短い練習時間でDFの足づくりをしたいです。ハーフコートで強度の高い、実践につながりやすいメニューなどを考えていますが、悩みです。
やりたい練習がうまく伝わらない。
やっている練習の重要度を理解してもらえない。
1.伝える大切さ(声や手など)が伝わらない
2.途中でプレイをやめてしまう
①大きい相手にブロックされずにゴールしたシュートを決める方法
②チーム内で、ロバスティーなじょうたいを作るための環境の工夫
・U15世代で1日2試合を戦う公式戦で、メンバーも7人以下しかいない場合、どれくらいの走力があれば2試合ともタフな試合だとして、乗り切れるのか。その目安はあるか。(例えばシャトルラン何回以上走れたら、ある程度の戦い切る走力があるなど)
・ボールマンディフェンスの足の置き方
・怪我のし難い、しても軽度で済む体の作り方。練習時間が限られている中で、どこまで練習に盛り込むか。
・試合でやりたい事を練習で取り組むけど、試合で再現出来ない。
声が出ない。
本気が出ない。
・すぐに怒ってしまう
・ワンハンドシュートの教え方
・練習だと入るシュート、できるプレーが試合では表現できない
・3年生と1.2年生のレベル差が大きい
①練習したことをゲームの中でやってみようとしない選手へのアプローチの仕方
②テーマに即した練習の組み方と年間の指導計画イメージ
新チームのスタート時に意識すべきこと。
年間練習計画の立て方。
試合になると積極的に攻めれない
練習試合は緊張しないのに大会などの名前がついた途端緊張してパフォーマンスが落ちる
・ジャンプシュートの打点を上げたい
・速攻や1対1の意識は高いが、大会のレベルが上がるとそれだけでは攻められなくなる。特に、セットオフェンスになるとめっぽう弱い。かつ、長身選手がいない。
小3男。同じ練習をしているチームメイトでも自主練するかどうかで圧倒的に差がつく。皆が自主練するにはどうしたらよいか。
視野の広げ方(いつ、どこを見ておく、予測の仕方などポイントがあれば)
ボールの扱いに自信のない選手(初心者など)がゲームの中で焦らずプレイするためのポイントなど
ボールをもらえる場所に動けない。
ミドルシュートが力んでオーバーしてしまう。
・練習メニューを考えるのが大変。
・子どもの積極性を高める指導
初心者に対する教え方
一生懸命練習するやり方
・学校生活とバスケットの両立をどう伝えるか
・女子選手にコンタクトの大切さをどう伝えるか
中学生部活指導者です
①基礎練習を大切にしない
②最後までやりきれない
③気持ちが折れてしまう
ミニバスの指導者の質の低さ。
日本バスケの悪しき文化が残り続けているのがミニバスの世界だと思うと同時に、ボランティアで指導してくれており、その指導者がいなくては大会も成り立たないので、どんなにおかしな指導でも保護者は口を出しづらく改善するのは難しい。
コート中にいるメンバー同士の声掛けが出来ない。
1対1を強化する為の練習方法
部活の制限が多くなり練習時間を確保するのが難しい。短時間で効率よくファンダメンタルを身につける方法を模索しています。間違った方法で自主練しないように。
格上のチームと戦う時のメンタルの整え方。
主体的も必要ですが、
ミニバスはまずは楽しんでからになるため、
全員が同じ方向を向くのが難しく。
強くなることばかりも駄目、楽しいはかりも駄目な状況に歯がゆさを感じます。
遊んでるような練習でいつのまにか強くなるって理想を追及してますが、
理想ばかりで移籍してしまう子どもなどつらいです
自分が体現できないスキルの教え方。
個々に適したシュートフォームの修正の仕方。
ミニバス指導者です。
・まずとにかく1対1を強化するための練習方法。
・アーリーオフェンスに繋げる練習方法
生徒の自主性の育て方
生徒全員がいかに満足して練習を行えるのか、コーチとしての立ち振る舞い方について悩んでます。また、私ごとですが、部活動がどんどん練習できなくなっているかなで、いかに効率よく練習をできるかどうかに悩んでます
ボールの位置を下げてからシュートをしてしまう
レイアップばかりを狙ってジャンプシュートをなかなか打てない
・やりすぎてしまう選手への声かけ
・全員が参加していると感じられるような雰囲気作り
ディフェンスをハードにつこうとすると、すぐに抜かれてしまう
モチベーションが上がらない
スローイン時、レシーバーにもパッサーにも問題がある。
女子で練習中や試合相手にも暴力と思われかねないことや暴言を吐いてしまう。
以前、参加させていただいたものです。
現在小6の親ですが、
⑴ドライブで抜ききらない
⑵囲まれながらのシュートだと目をつぶってしまい、シュートというよりボールをゴールに投げてしまう
が、課題だと思っています。
アドバイス頂ければ幸いです。
1.今年度から地元のミニバスを見ることになり、関わり方で意識すべきことを知りたい。
2.育成年代に教える優先順位として、スキルかプレーの判断能力か、筋力(体幹)はどれが高いでしょうか。