バスケを始めるにあたり、基本的にはボールとシューズだけあればバスケはできますが、ボールやバスケットゴール、コートの規格についてもそれぞれ知っておく必要があります。
今日この記事では、公式の試合で必要な用具や服装、併せてバスケットコートについてもご説明します。
これからバスケを始める!といった、初心者の人にわかりやすく解説していきます。
→ 考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!
※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
→ 講師さまのご登録はこちら
バスケに必要な用具
まずはバスケットボールをプレイするにあたって必要な用具・道具を解説していきます。
バスケットゴール
バスケを漢字で表すと、「籠球」というだけあって、ゴールがないと試合をすることができません。
バックボードとリングの高さには規定があり、床から3.05m(10フィート)にリングを設置する必要があります。
ちなみに小学生以下で行われるミニバスケットボールでは、ゴールの高さは2.6m(8.5フィート)と決められています。
3.05m(10フィート)のリングの高さは、中学生からプロまで統一になります。
バスケットボール
もちろんバスケを楽しむ上で、バスケットボールが必要になってきます。
バスケットボールといっても、様々な種類があり、男女や年齢によっても違いがでてきます。
小学生、中学生以上の男子、中学生以上の女子でそれぞれつかうボールの大きさが異なるのでみていきましょう。
使用する人 | ボール | 直径 | 周囲 | 重さ |
小学生 | 5号球 | 22cm | 69〜71cm | 470g〜500g |
中学生以上の女子 | 6号球 | 23.2cm | 72.4~73.7cm | 510g〜567g |
中学生以上の男子 | 7号球 | 24.5cm | 74.9cm〜78cm | 567g〜650g |
小学生以下のミニバスケットボールで使用するボールは、5号球です。
5号球は、直径22cm、周囲は69~71cm、重さ470~500gと大きさ、重さが規定で決められています。
6号球は、中学生以上の女子が使用するボールです。直径23.2cm、周囲72.4~73.7cm、重さは510~567gです。
昔バスケをやっていた人、特に男性は違和感を覚えるでしょうが、2013年にボールの大きさのルールが変更になり、中学生男子でも7号球を使用するようになりました。
そのため、現在は男子は6号球を遣うことなく、小学校を卒業したら5号球から7号球へと変更になります。
7号球は直径24.5cm、周囲74.9~78cm、重さ567~650gのボールで、中学生以上の男子が使用するボールです。
すべてのボールの空気圧は高さ1.8mからボールを落として最高到達点が1.2~1.4mになることが理想です。
大まかにいうと、ボールを手を高く上げた場所から落とし、自分の肩くらいまで跳ねるとよいでしょう。
ボールの素材は様々です。
公式球として採用されているのは、天然皮革のものです。
価格は高いですが、使えば使う程手に馴染んでくるので、長い間バスケットボールを楽しもうとしているのであればおすすめです。
ただ、ストリートコートでプレイするのであれば、天然皮革だとかえって滑りやすくなってしまうため、おすすめはできません。
ストリートコートやちょっとした遊びでバスケをするのであれば、エナメル合成皮革やゴム製のボールで十分でしょう。
より細かなドリブル等がしやすいよう、ボールのサイズは小さくなっています。
バスケットシューズ
バスケを怪我なく楽しむためには、バスケットシューズにも気を配らなければなりません。
シューズは、スニーカーのようなものではなく、足首や足全体を固定されるようなシューズを選びましょう。
滑りにくいシューズや、クッション性の高いシューズ等、様々なものがあります。
メーカーはナイキやアディダス、アシックス等があり、メーカーによってもシューズの特徴が変わります。
好きなNBA選手がいれば、その選手のモデルのシューズも販売されている可能性があるので、調べてみてはいかがでしょうか。
シューズは人によって合う合わないがありますので、一概におすすめすることはできません。
おしゃれなデザインや機能性を重視したシューズ等、様々なものがありますので自分の好みに合ったシューズを選んでみてはいかがでしょうか。
掃除用具
バスケを気持ちよくプレイするために、掃除用具を用意しましょう。
ほとんどの場合、体育館や運動施設に備え付けられていることが多いです。
練習後や試合後は全員で体育館を掃除するのがマナーです。
そのほかにも、靴の裏のほこり等を取るために、ぞうきんを用意しておくとよいでしょう。
濡れたぞうきんでこまめに靴の裏を拭くと怪我予防になります。
服装
次に、服装について解説していきたいと思います。
ユニフォーム
バスケをする上で、公式戦に出場の場合は、ユニフォームが必要になります。
チーム名と背番号が表示されたものです。
公式戦では、ユニフォームの下にTシャツを着ることは認められていません。
その代わり、このようなノースリーブのインナーウェアであれば規定はされていないので着用することはできるでしょう。
下半身は、タイツやスパッツ等の着用が認められます。
しかし、ユニフォームと同色である必要がありますので注意が必要です。
靴下の規定はないため、ロングソックスやショートソックス、どんなものでも着用することができます。
草バスケの試合では、ユニフォームの下にTシャツ等の着用は問題ない場合はあります。
試合時には、ヘッドバンドやアームスリーブ等、機能的でおしゃれな服装もすることはできます。
練習時の服装
バスケの練習をする際には、好きな格好でよいでしょう。
ただし、動きやすい服装でバスケをすることをおすすめします。
動きやすいと、怪我を防ぐことができる可能性があります。
ストリートバスケでは、ゆったりとしたルーズな格好が一般的です。
これはアメリカのストリートバスケに影響されていると考えられます。
チームでバスケの練習をするのであれば、チームTシャツやチームスウェットを用意して練習をすると、気分が高まってよいかもしれません。
審判
バスケの試合をするには、審判が必要になります。
審判はレフリーカッターを着用し、黒のスラックスを履く必要があります。
草バスケの試合ではここまで厳しくはありませんが、やはりレフリーカッターは着用しなければなりません。
ほかにホイッスルが必要です。
ホイッスルに規定はありませんが、同じ試合の審判同士で異なるホイッスルは使用しないようにしましょう。
ほかのコートで行われている試合とホイッスルを変えることで、別の試合のホイッスルに惑わされないようにするためです。
バスケットコート
バスケットコートにも、規定があります。
正しいコートは、幅(サイドライン)28m、縦(エンドライン)15mの大きさです。
日本国内で2013年までに大きなルール改定があり、3ポイントラインが6.25cmから50cm遠くなり6.75m、ゴール下にノーチャージエリア(エリア内でオフェンスファールがない)ができました。
さらに台形型であったペイントエリアが長方形になりました。
初心者の人がスリーポイントシュートを狙うことが大変難しい距離になりました。
ちなみにコートにはペイントエリアに3秒以上滞在してはならない等、様々なルールがあります。
まとめ
バスケを始めるために知っておく必要のある、バスケットゴールやボールの規定、審判、服装のルールについて解説しました。
服装やシューズで自分の個性を出すのもバスケをする上での楽しみのひとつですよね。
好きなバスケ選手の格好を参考にしてみてもよいでしょう。
そのためにも用具や服装、シューズ等のルールを知ることが大切です。
今回ご紹介した用具や服装を準備したら、すぐにバスケを楽しむことができます。
バスケは真剣に楽しく、怪我なくプレイすることを念頭に、友人やチームの人たちと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
【おすすめ】バスケ初心者必見!知っておくべき5つの超基本ルールと3つの魅力
【おすすめ】バスケのルール最新情報!ファウルってどれだけあるの?全種類を徹底解説!
【参考】【完全保存版】バスケのドリブル技と種類一覧!上達の極意と練習方法をお教えします!
【参考】【これはセーフ??】絶対に守れない究極の1on1ムーブをご紹介させて頂きます!
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 【完全保存版】バスケットボールのポジション診断!あなたに向いているポジションはこれ! - 2024-04-11
- 【完全版】バスケで綺麗なシュートフォームを身につける7つのポイント - 2024-01-03
- バスケのフォワードポジションには5つの重要な役割がある!必要な能力やスキルアップ方法を徹底解説! - 2023-08-27
- 【保存版】NBAの最新シーズン期間と年間スケジュール基礎情報を徹底解説! - 2021-02-09
- 【決定版】バスケのゾーンプレスの全4種類と5つの対策法を徹底解説! - 2021-02-09