【保存版】バスケ初心者必見!知るべき5つの超基本ルールと3つの魅力!

バスケ初心者必見!知っておくべき5つの超基本ルールと3つの魅力

「バスケは好きだけど、初心者だからルールがよくわからない……」

そんなふうに感じたことはありませんか?

基本的なルールがわからないと、失敗を恐れて思いっきりプレーすることができないですよね。
それだけでなく、プロの試合を観戦していても「一体、いま何が起こったの?」と疑問を抱いてしまい、心から楽しむことはできないものです。

もっとバスケを楽しむためのは、最低限のルールを押さえておく必要があります。
そこで本記事では、バスケ初心者のために「知っておきたい超基本ルール5つ」と題して大切なことをまとめてみました。

具体的には、

・バスケの超基本ルール5つ
・バスケを楽しむために知っておきたい3つの魅力

の順にお伝えしていきます。

一通り目を通すことで、バスケの基本ルールがわかるだけでなく、バスケの試合観戦がもっと楽しくなるはずです。
ぜひ、楽しみながら読み進めてください。

※【業界初】バスケを「習いたい人」と「教えたい人」をマッチングするサービスを公開!
考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!

※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
講師さまのご登録はこちら

→ 【完全版】最新バスケルール!6つの変更点を初心者向けに解説!

押さえておきたいバスケの超基本ルール5つ

バスケ初心者の方は、今回ご紹介する基本ルールを覚えておけば問題ありません。
細かなルールはたくさんありますが、それらはバスケに関わっていくうちに自然と覚えていきます。
それでは早速、バスケの超基本ルール5つを見ていくことにしましょう。

【完全版】最新バスケルール!6つの変更点を初心者向けに解説!

ルール① チーム構成

バスケのルール1つ目は、チーム構成です。
ここで押さえておきたいポイントは2つあります。

・5人構成
・交代メンバーはキャプテンを含む12名以内(※この中にコート上でプレーする5名も含む)

なお、国内で開催される大会によっては、12名ではなく15名までOKということもあります。

ユニフォームをもらって試合に出場するために、しっかりとスキルを上げていきましょう!

初心者必見!バスケが上手くなるには何が必要?7つの基本を徹底解説

ルール② ゲームの開始方法

バスケのルール2つ目はゲームの開始方法です。
ジャンプボールは、主に試合開始のときに行います。
ジャンプボールの手順は以下のとおりです。

    1. センターサークル内に両チームの選手が1名ずつ入る
    2. 両選手の間に審判がボールをトスする
    3. 両選手がジャンプしてボールをタップする

③ のところで選手がボールをタップしたら、そこから試合開始となります。
とてもシンプルなルールですので簡単ですね。

ただし、細かなルールがいつかあります。
順番にみていくことにしましょう。

      1. ジャンプボールをするときは、自チーム側のセンターサークルの半円内に両足で立ち、そのうち片足はセンターラインの近くに置きます。
      2. ジャンパー以外のプレーヤーは、センターラインの外に立ちます。
      3. ジャンパーがボールをタップするまで、他のプレーヤーは「サークルライン」「ライン上のシリンダー」に触ったり、超えたりしてはいけません。

細かなルールは他にもいくつかあります。
しかし、無理に覚えようとしなくても大丈夫です。

会長中川
実際にプレーをしたり、何度も試合を見るうちに自然と覚えることができます。

ルール③ 試合の時間について

バスケのルール3つ目は試合の時間です。
通常の試合時間は10分のクォーター(ピリオドと呼ばれることもあります)が4回の計40分です。

中学生の場合は8分となります。
クォーター間にはインターバルとハーフタイムがあり、試合の流れは以下の表のとおりです。

第1Q インターバル 第2Q ハーフタイム 第3Q インターバル 第4Q
10分 2分 10分 10分 or 15分 10分 2分 10分

※試合開始20分前からプレーのインターバルがある

基本的にインターバルは2分ですが、大会によって異なることがあります。
それはハーフタイムも同様です。

国内大会のハーフタイム推奨時間は10分となっており、大会主催者によって変更できることになっています。

延長について
第4クォーター終了時点で同点だった場合、1回5分の延長を行います。中学生は1回3分です。
決着がつくまで延長戦は続きます。延長戦のときのインターバルも2分です。

ルール④ ボールの保有時間に制限がある

バスケのルール4つ目は、ボールの保有時間の制限です。
詳しく見ていくことにしましょう。

【3秒ルール】

初心者必見!バスケの超基本ルール5つと知ってより楽しい3つの魅力!

オフェンス(攻撃側)のチームプレーヤーは、フロントコート(敵陣)の制限区域(ペイントエリア)に3秒以上とどまることはできません。
制限区域とは、上の図の赤線で囲った内側の部分のことです。

ただし、バックコート(自陣)内にボールがある場合は、フロントコート(敵陣)の制限区域内にいても3秒ルールは適用されません。

【5秒ルール】

初心者必見!バスケの超基本ルール5つと知ってより楽しい3つの魅力! 5秒ルールの概要は以下3点です。

      1. オフェンスチームのプレーヤーは、5秒以内に「エンドライン」または「サイドライン」からコート内にスローインしなければなりません。
      2. ボールを持ったプレーヤーは、5秒以内にパス・ドリブル・シュートのいずれかをしなければなりません。
      3. フリースローの際は、審判からボールを受け取ってから5秒以内にシュートを打たなければなりません。

【8秒ルール】

オフェンスのチームは、8秒以内にバックコート(自陣)フロントコート(敵陣)へボールを運ばなければなりません。

【24秒ルール】

オフェンスのチームは、ボールを持ってから24秒以内にシュートを打たなければなりません。
なお、24秒以内にシュートを打ったとみなされるのは、以下2つのことが満たされている場合に限ります。

        1. ホイッスルまたはブザーが鳴る前に手からボールが離れている
        2. ボールがリングに触れるかバスケットの中に入っている

バスケのルール最新情報!ファウルってどれだけあるの?全種類を徹底解説!

ルール⑤ シュートする場所によって得点が変わる

初心者必見!バスケの超基本ルール5つと知ってより楽しい3つの魅力!

バスケのルール5つ目は、シュートをする場所によって得点が変わることです。上の図を用いながら解説します。

        1. オレンジ内(フリースロー):1点
        2. 黄色内:2点
        3. 黄緑内(3Pラインより外):3点

バスケのプレーをより楽しむために知ってほしい3つの魅力

これからバスケを始めるのであれば、知ってほしい3つの魅力があります。
この3つの魅力を知っておくと、よりバスケのプレーが楽しくなったり、試合が面白くなったりするはずです。
詳しくみていくことにしましょう。

魅力① 試合にスピード感、緊張感があり飽きない

プレーヤーのレベルが上がるほどゲームの展開は早く、スピード感や緊張感がアップします。
どちらかというと、テレビで観戦するよりも生で試合を見た方が、体感的にわかりやすいかもしれませんね。

プロの試合を生で観戦することが難しい場合は、中学生や高校生の公式試合(特に決勝戦)でも構いません。
特に全国大会出場などの切符が掛かっている試合は、見ていてとても勉強になりますし迫力が違います。

魅力② 数秒での逆転が可能なので試合の展開が分からない

バスケの場合、攻守の切り替えがとても早いため、10点差くらいであれば簡単に逆転することができます。
極端な話、残り時間1分だったとしても、ファイルが重なったり3P(スリーポイント)が立て続けに決まれば、大逆転することがあるのです。

このような逆転試合のときに特にチェックしたいのは、
「負けているチームの各選手のポジショニング」
「どの選手にボールが集まっているか」
です。

大抵の場合、ここぞと言うとき確実に決める選手にボールが集まります。
そのため、上記2点に着目しておくと、どの選手のどんなプレーが参考になるかがわかるはずです。

魅力③ シュートやドリブルなどの迫力あるプレーを楽しめる

鮮やかなシュートや、瞬時に相手を抜き去るドリブルは見ていてとても気持ちが良いものです。

「ぜひ、試合を生でみて体感してほしい!」と言いたいところですが、じっくりと研究して技術を自分のものにしたいときはTV観戦をおすすめします。

その上で、例えばシュートに関しては、膝、腕、手の使い方、シュートを打つまでの早さ。
ドリブルについては、身体の使い方、一歩目の早さなどを研究してみてください。

以下の記事は、上手くなるためのコツなどを解説しているので、ぜひご覧ください。

【必見】バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ

会長中川
選手によって違いはありますが、プロだけに限らず上手な選手を徹底的に真似していくと短期間でバスケが上手くなります。

↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら

まとめ

これまで、初心者が押さえておきたいバスケの超基本ルールと、よりバスケを楽しむために知ってほしい3つの魅力についてお伝えしました。
最後に、もう一度記事の内容をまとめてみます。

・ 初心者が押さえておきたいバスケの超基本ルールは5つある
・ 細かなルールは後々覚えていけば良い
・ 迫力を楽しむなら試合観戦、プレーの研究はTV観戦(録画)がおすすめ

今回お伝えした内容は、バスケのほんの一部分です。これからたくさんの試合を観戦しながら、好きな選手を研究してみてください。
そうすることで、バスケの上達が早くなるだけでなく、バスケの試合観戦がもっと楽しくなるはずです。

「視野を広げるにはどうすれば良いですか?」

1on1の瞬間的なスピードを速くする方法

バスケルール最新情報!バイオレーション全11種類を徹底解説!

【保存版】中学バスケとミニバスのルールの違いをどこよりも分かりやすく解説!

【2021年最新版】バスケットボールのタイムアウトのルールを徹底解説!

【2021年最新版】バスケのルールが知りたい!トラベリングについて解説


【おすすめ】バスケのルール最新情報!ファウルってどれだけあるの?全種類を徹底解説!
【おすすめ】【初心者必見】バスケに必要な用具・服装について徹底解説!
【参考】『バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ』
【参考】【完全保存版】バスケのドリブル技と種類一覧!上達の極意と練習方法をお教えします!
【参考】【保存版】中学バスケとミニバスのルールの違いをどこよりも分かりやすく解説!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

視聴者からのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください