こんにちは!中川です。
ウィンターカップ2日目!
昨日は、母校豊浦の試合を
応援に行ってきました。
今日もウィンターカップ!母校豊浦vs祐誠(福岡3位)を観ています。がんばれ、豊浦!
中川直之さんの投稿 2019年12月23日月曜日
相手は福岡3位の祐誠。
バスケ王国福岡のチームであり、
日ごろ福岡第一や大濠と試合をしている
チームなだけあり、
力があって強かったです。

ですが、
チームでのDFFが機能し、
無事1回戦突破!!
(79:71)
今日は vs 帝京長岡、
かなりの強敵ですが、
頑張ってほしいです!
それにしても・・
一昔前と比べて、
高校生の体つき
かなりゴツくなったように思います。
個人スキルも
1on1やピック&ロールが
多彩になり、
ステップ系の個人技や
フローターなど、
間違いなく
スキルが上がってきて
いるように感じました。
隣のコートでやっていた
帝京長岡 vs 実践学園も
凄い迫力でした。
将来プロに行きそうな
選手もいましたね!
Bリーグが出来、
プロへの道がはっきり
描けるようになったことで
高みを目指す高校生の
バスケ基準値が
確実にあがってきているように
感じました。
日本のバスケのこれからが
本当に楽しみです!
追伸:
弟の和之のバスケ論文が
学会で”優秀賞”に選ばれたそうです。
https://www.facebook.com/kazuinla/posts/616769769076875
”ドレミ走”ってご存じですか?
おそらく一度はやったことある、
「ドレミファソ~♪」の音を基準に
ダッシュを繰り返す
持久系トレーニングですが、
和之の論文、
平たく言うと、
「バスケにドレミ走は必要ない」
というテーマの研究です。
短い休憩を入れながらの
全力スプリントや
爆発系トレーニングなど、
間欠系トレーニングが
競技力を高める、という理論を検証し、
その理論が評価され、
この度受賞となったようです。
「Yo-Yoテスト」などと言われています。
和之は、
筑波大の大学院で修士号を取得し、
海外の文献なども
たくさん読み込み、
スポーツ科学の勉強も積んでいます。
もしご興味ある方は読まれてみてください。
バスケット指導でも
かなり参考になると思います:
http://bit.ly/2QbfUaW
そんな弟の和之、
日本のバスケを盛り上げるべく、
様々なフィールドで
実践と学びを積み上げ、
この度
”ディフェンス”に特化した
渾身のDVD教材をリリースしました!
==========
★『KAZ:超実戦チームディフェンス編』
http://kaz-nakagawa.com/team-defense
※日米13年のキャリアで培ったスキル動画
このスキルアップDVD、
日本全国、かなりの方に
お求めいただいております。
※今なら12/31まで割引価格(-5,000円)で
お求めいただけます!
ぜひプロ直伝の
活きた実践DFFノウハウ、
ご覧になられてみてください。
▼『KAZ:超実戦チームディフェンス編』詳細を見てみる:
http://kaz-nakagawa.com/team-defense
それでは、今日もお読みいただき、ありがとうございました!
PS:
場所と時間に左右されずに
バスケットを学べる場を創りました。
これであなたの
バスケットの夢をかなえましょう。

あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 「真剣すぎる」って悪いこと? - 2025-03-19
- ドリブル全盛時代に考える「プリンストンオフェンス」が秘める可能性 - 2025-03-04
- 1on1が止められる・・2つのクセと解決方法 - 2025-02-28
- 【本当に中学生!?】Jr.ウィンターカップに感じた新時代の到来。 - 2025-01-09
- 【2024年】今年1年と考バス10年を振り返って - 2024-12-31
視聴者からのコメント