こんにちは!中川です。
週末(5/7-8)は沖縄にて
考えるバスケット合宿を開催しました!

全国5ヶ所合宿の第2回目。
沖縄県の皆さまに沢山お集まりいただき、
熱く充実した最高のチャレンジができました^^
今回の2DAY合宿、
沖縄の方から「沖縄ではやらないのですか?」と
かなり沢山のリクエストを頂いていました。
GW最終日、それが実現した形となります。

1日目は、
子ども達のプレーの可能性を広げる土台作り&ボールスキル感覚を徹底強化しました。

フットワーク、ボディワーク、ハンドリング操作。
この3つがスムーズに詰まりなく連動できるよう、
正しいパワーポジションの姿勢、
身体の可動性(Mobility)、手先のボールコントロールなどを丁寧に確認していき、
動きの型を整えていきました。
どんなドリルを行うときも、
股関節のポジション、肩甲骨、背骨の可動域にこだわり、より効率の良い動きにすぐさまブラッシュアップしていきました。
その後、
1on1ムーブ、シュートフィニッシュ、コンタクトプレー、パススキルなど駆け引きの細部もみっちりレクチャー。
選手それぞれに特性があるので、1on1の動きを見ながら適宜プラスαとなるアドバイスや課題のフォローをさせていただきました。

初日にしっかり課題を整理し、2日目に突入です!
(懇親会でも盛り上がりました ^-^)
2日目は、
実戦1on1ムーブにひたすら取り組みます。
1日目のポイントを意識しての実践。

試合で必要になる具体的スキル、ボール運び、ペイント周り、緩急、ボディフェイク、オフハンド、スクランブルでのフィニッシュ、ピック&ロールの実戦テクニックなどをお伝えしました。
2日目になると、
伝えてきた感覚がどんどん繋がっていき、
子供たちの動きのパフォーマンスがみるみる良くなっていきました!

3:3の条件設定ドリルでは、
選手自らが考え実践する、
コミュニケーションスキルもお伝えしました。
攻防の切り替えや、判断の部分を
声でコミュニケーションすることで
より効果的なプレーメイクに繋げていけます。

スキルは心の動きも表出するもので、
自分を抑え、解放しきれていない子には、
しっかりメンタル面も引き上げ、
笑顔で前向きにバスケットに取り組めるよう
スキル・メンタル両軸から成功体験の獲得に繋げていきました。
「本当に参加して良かった!!」
皆さんから言って頂き、僕にとっても最高に充実した時間を沖縄の皆さまと過ごすことが出来ました!

「まだまだ一緒にバスケがしていたい・・」
名残惜しさも残しつつ笑顔で二日間を走り切ることができました。
お世話になった皆さま、保護者の皆さま本当にありがとうございました。
僕自身4年ぶりの沖縄でしたが、
沖縄市、うるま市周りで本当に思い出深い時間を過ごすことが出来ました。



また機会を作って沖縄に来たいと思います。
この2DAY合宿、今後も日本各地で開催していきます!
5/14-15は横浜
5/21-22は岐阜
5/28-29は神戸で開催します。
引き続き日本各地の皆さまとお会いし、
考えるバスケットを一緒に高めていけたらと思います。
次回は横浜開催です!
僕も伝えたい感覚がかなり蓄積しているので、
ガッツリ合宿の中でお伝えしていきます。
関東の皆さま、一緒にチャレンジが出来ること楽しみにしています^^
考えるバスケット合宿にご興味ある方、
以下より詳細をご確認ください。
▼考えるバスケットの会お問い合わせフォーム:
https://thinkbasket.com/tba-camp0430-0529/
それでは考えるバスケット合宿@沖縄のレポートでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 「真剣すぎる」って悪いこと? - 2025-03-19
- ドリブル全盛時代に考える「プリンストンオフェンス」が秘める可能性 - 2025-03-04
- 1on1が止められる・・2つのクセと解決方法 - 2025-02-28
- 【本当に中学生!?】Jr.ウィンターカップに感じた新時代の到来。 - 2025-01-09
- 【2024年】今年1年と考バス10年を振り返って - 2024-12-31
視聴者からのコメント