↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら
こんにちは!
考えるバスケットの会 中川です。
DFFは防御じゃなく制御。
~~~~~~~~~~~~~
こんな風に考えています。
やられないように
守るのではなく
やられ方を
絞るイメージです。
バスケットは
サッカーと違って
0点に抑えなくても
いいスポーツなので、
ある程度は
点は取らせていい。
ただ、
割り切って考える分、
失点の仕方には
こだわります。
このプレーはさせない、
逆にこのプレーは許容する。
チームできっちり線引きを行い、
描いたプランを完遂したいです。
・ミドルライン側はやらせない
・スリーポイントはやらせない
・インサイドに入ってもヘルプにいかない
→その分まわりの4人をシャットアウト
・オンボールスクリーンはブルーで対応
→ポップからのジャンパーは最悪OK!
・○番には持たせない
・○番には左だけ
・○番にはドリブルをつかせる・・etc
ルール違反での失点を
減らすことが出来れば、
ゲーム自体は締まります。
見立て、計算が立つからです。
相手も制限された感じがして
気持ちよくなく、乗り切れない。
以下の動画でも
MVP候補の
ラッセル・ウェストブルックを
ゲイリー・ペイトンがどうDFFするか
言っていますね。
「ジャンパーを打たせる」
やはり
やられ方を
絞るイメージです。
参考にされて下さいmm
追伸:
今日は岐阜に来ています。
これから清流を見ながら
東海地区のコーチの皆さまと
バスケット懇親会(BBQ)を
させて頂きますmm
明日から二日間、
考えるマニアック会(呼称)という
バスケットキャンプの特別講師を
務めさせていただきます。
静岡、岐阜、愛知、三重・・
去年は200人ぐらい参加者いたと思います。
こんな感じで
イベントTシャツまで作って頂き・・mm
今年で2回目。
超楽しみです^^
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 【本当に中学生!?】Jr.ウィンターカップに感じた新時代の到来。 - 2025-01-09
- 【2024年】今年1年と考バス10年を振り返って - 2024-12-31
- 【あと2時間】今だから言えるあの日のこと。 - 2024-12-22
- 【あと6時間】「考バス」本日23:59で29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
- 本日(12/22)まで!「考バス」29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
視聴者からのコメント