バスケルール最新情報!バイオレーション全11種類を徹底解説!

バスケのルール最新情報!バイオレーションって何?全11種類を徹底解説!

バスケの「バイオレーション」が、どのようなルールか分らず悩んでいませんか?
バスケを始めたばかりなら、バイオレーションの内容をしっかり覚えて、早くレギュラーとして活躍したいですよね。

実は、バイオレーションルールは11種類しかないシンプルなルールです。
複雑な内容ではないため、すぐに覚えることができます。

そこで今回は、バスケ初心者でも理解しやすいように、バイオレーションルール11種類について詳しく解説しました。

この記事を最後まで読むことで、バスケのバイオレーションのルールが分かるだけでなく、ルール違反せずに最高のプレーができるようになります。

【保存版】バスケ初心者必見!知るべき5つの超基本ルールと3つの魅力!


※【業界初】バスケを「習いたい人」と「教えたい人」をマッチングするサービスを公開!
考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!

※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
講師さまのご登録はこちら

バイオレーションとは?

バスケのバイオレーションとは、ルール違反のことです。
そもそもバスケには、2種類のルール違反があります。
1つは「ファウル」、もう1つは「バイオレーション」です。

ファウルとは、相手チームの選手との不当な体のぶつかり合い、スポーツマンらしくない行為のことを指します。

違反内容はスコアシートに記録される決まりとなっており、5回ファイルをすると退場しなければなりません。

一方、バイオレーションは、ファウル以外でルール違反とされている行為のことを指します。
違反内容はスコアシートに記録されず、何度違反しても退場することはありません。

バイオレーションの概要、ファウルとの違いが分かったところで、次項ではバイオレーション全11種類について詳しく見ていくことにしましょう。

初心者でも分かりやすくバイオレーションの全11種類を解説!

バイオレーションのルールは、大きく分けると2種類あります。
時間に関連するルールと、ボールの扱いに関連するルールです。

それぞれ分けながら、初心者でも理解できるように分かりやすく解説していきます。

時間関連のバイオレーションルール

時間関連のバイオレーションルールは、全部で4種類あります。

何度ルール違反をしても、失格・退場になることはありません。
ただし、罰則はあります。
ちなみに先ほどもお伝えしたとおり、原則、ファウルは1人の選手あたり5回累積すると失格・退場です。

ただし例外として、「ディスクォリファイリングファウル」は1回で失格・退場。
「テクニカルファウル」は2回で失格・退場となります。

ディスクォリファイリングファウルとは、スポーツマンシップに反する悪質なルール違反。
テクニカルファウルとは、審判に暴言を吐いたり、ボールやベンチをわざと殴ったりするなどといったルール違反のことです。

このように比較してみると、時間関連のバイオレーションルールは厳しくないことが分かります。

会長中川
厳しくないとはいえ、しっかり理解しておかないと何度もプレーを止めることになり、レギュラー獲得は難しくなるものです。そのような事態に陥らないためにも、この項でしっかりと理解していきましょう。

それではまず、3秒ルールから見ていくことにします。

考えるバスケットで大切にしている超重要な4つのセンス!

その① 3秒ルール

3秒ルールとは、攻撃中ボールをコントロールしている際、相手チームのゴール下にある制限区域内(図の赤線で囲った台形内のこと)に3秒以上留まってはならないというルールのことです。

バスケのルール最新情報!バイオレーションって何?全11種類を徹底解説!

ただし、ボールから手が離れているとき、シュートをするためドリブルをしたとき、制限区域から出ようとしているときは、バイオレーションにはなりません。

その② 5秒ルール

5秒ルールとは、ボールを受け取ってから5秒以内に、パス、ドリブル、シュートのいずれかのプレーをしなければならないというルールのことです。
例えば、スローイン、フリースロー、コート内でボールを受け取ったときが該当します。

注意したいのは、コート内でボールを受け取ったときです。
1メートル以内の距離でディフェンスされて、ドリブル、パス、シュートができず5秒以上経過すると、バイオレーションとなります。

その③ 8秒ルール

8秒ルールとは、ボールを取った瞬間から8秒以内にフロントコート(相手チームのゴールがあるコートのこと)へボールを運ばなければならないというルールのことです。

その④ 24秒ルール

24秒ルールとは、オフェンスの際、24秒以内にシュートを打たなければならないというルールのことです。

24秒が経過する前にシュートを打ち、ボールが空中にあるときに笛が鳴った場合、バイオレーションとなってしまいます。
ただし、そのボールがリングに入ってシュートが決まったら、得点として認められます。

時間関連のバイオレーションルールで与えられる罰則は?

時間関連のバイオレーションルールで与えられる罰則ですが、特に規定が設けられていないときは、相手チームのスローインになります。

スローインする場所は、ルール違反をした場所から一番近いライン(サイドライン・エンドラインのいずれか)の外です。
なお、バックボードの裏側からスローインすることはできません。

ボール関連のバイオレーションルール

時間関連のバイオレーションの概要が分かったところで、次にボール関連のバイオレーションルールについて説明していきます。

その⑤ トラベリング

トラベリングとは、ボールを持った状態で3歩以上歩くことができないルールのことです。

ピボットしているときに軸にしている足がずれたり、動いたりしたときもトラベリングとなります。
2017年にルールが変わりましたので、その点については後の項を参考にしてください。

その⑥ イリーガル・ドリブル(=ダブルドリブル)

イリーガル・ドリブルとは、ドリブルを一旦終えた後、もう一度ドリブルをしてはならないというルールのことです。
ダブルドリブルとも呼ばれています。

その⑦ ヘルドボール

ヘルドボールとは、両方のチームの選手がボールを奪い合い、どちらのチームのボールでもない状態のことです。
ヘルドボールとなった場合、ポゼション・アローに従ってスローインでゲームを再開します。

詳細はこのあとの項で解説しますので、そちらを参考にしてください。

その⑧ アウト・オブ・バウンズ

アウト・オブ・バウンズとは、ボールがコート外に出てしまったり、バックボードの裏などに当たったりすることを指します。

アウト・オブ・バウンズとなった場合は、最寄りのライン(サイドまたはエンド)の外側からスローインを行い、ゲーム再開となります。

【必見】バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ

その⑨ バックコート・バイオレーション

バックコート・バイオレーションとは、パスもしくはドリブルでフロントコート(相手チームのゴールがあるコートのこと)にボールを運んだ後、そのボールをバックコートに戻してはならないルールのことです。
バックパスと呼ばれることもあります。

その⑩ ゴール・テンディング

ゴール・テンディングとは、シュートしたボールが最高到達点を過ぎて落下しているときに、ボールに触ってはならないというルールのことです。

オフェンス、ディフェンスに関係なく適用されます。
NBAなどのプロの試合では見かけますが、中高生や大学生の試合でゴール・テンディングを見掛けることはほぼありません。

その⑪ インターフェア

インターフェアとは、シュートしたボールがリング上にあるタイミングで、ネットやバックボード、リングに触れてはならないというルールのことです。
2005年にルールが改正される前は、バスケット・インターフェアと呼ばれていました。

ボール関連のバイオレーションルールで与えられる罰則は?

ボール関連のバイオレーションルールで与えられる罰則について、詳しく見ていくことにしましょう。
それぞれ与えられる罰則にやや違いがあります。

表にまとめましたので、まずはこちらをご覧ください。

ルール名 与えられる罰則の内容
トラベリング 相手チームのスローインとなる
イリーガル・ドリブル 相手チームのスローインとなる
ヘルドボール ポゼション・アローに従って決められたチームのスローインとなる
アウト・オブ・バウンズ 最後にボールを触ったチームとは逆のチームのスローインとなる
バックコート・バイオレーション 相手チームのスローインとなる
ゴール・テンディング オフェンス側がボールに触れた場合、相手チームのスローインとなる。
ディフェンス側がボールに触れた場合、オフェンス側の得点が認められる。
インターフェア オフェンス側がボールに触れた場合、相手チームのスローインとなる。
ディフェンス側がボールに触れた場合、オフェンス側の得点が認められる。

ルールごとの罰則は、上記のとおりです。
ヘルドボールのみ、もう少し詳しく解説します。

ポゼション・アローとは、バスケのゲームが始まるときに行われるジャンプ・ボールの際、次にボールの保有権が与えられるチームが攻める方向を指す矢印のことです。

例えば第1クオーターのジャンプボールで、Aチームがボールをキープしたとしましょう。
その場合、次のボールの保有権はBチームとなります。
つまり、ヘルドボールになった場合、Bチームのスローインからゲーム再開となるのです。

バスケットの1on1。仕掛けるときの意識と抜き方のコツ

【最新情報】バイオレーションに関連するバスケルールの変更点

2017年、FIBAが一部のルールを改正し、トラベリングに関するルールが変わりました。
2018年4月より日本でも新しいルールが適用されています。

主な変更点ですが、「0歩目」が導入されて「0歩目、1歩目、2歩目」とカウントされるようになったのです。

例えば、以下のような状態に該当する場合、床についている足は「0歩目」となり、その次の足が「1歩目」としてカウントされます。

・動いているときに片足が床についた状態でパスを受けたとき
・ドリブルを終えたとき

最近は、YouTubeなどで詳しく解説されていることがあります。
わかりづらいときは動画をチェックしてみましょう。

↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら

まとめ

これまで、バスケのバイオレーションに関するルールについて解説してきました。
全11種類のバイオレーションルールは、文章だけで理解することは難しいかもしれません。

とはいえ、今回取り上げた内容を意識しながら練習を繰り返すことで、無理なく最新のバイオレーションルールを理解し、プレー中にルール違反しないようになっていきます。

その結果、最高のプレーができるようになるのです。
早速、バイオレーションルールを意識しながら、練習に取り組んでみましょう。

【必読】オフェンスの動き方が上手くいかない!問いかけていた5つの質問

【おすすめ】バスケ初心者必見!知っておくべき5つの超基本ルールと3つの魅力
【おすすめ】バスケのルール最新情報!ファウルってどれだけあるの?全種類を徹底解説!
【参考】【初心者必見!】バスケのドリブル技と種類一覧!練習方法と上達の極意を動画で解説
【参考】バスケットで重宝される上手なプレーヤーに共通する5つのセンス!

※【期間限定】特別1on1動画レッスンプレゼント
今すぐ無料メルマガ登録はこちら!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

視聴者からのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

1 個のコメント

  • いつも参考にさせていただいています。
    こちらの11種類のバイオレーション以外に、キックボールもあるかと思いましたが、そちらを除外されたのは何らかのご理由等がある感じでしょうか。

  • 視聴者からのコメント

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください