こんにちは!中川です。
週末は岐阜県にて考えるバスケット合宿を開催しました。
全国5ヶ所合宿の第4回目!
岐阜の方だけじゃなく
富山、長野、浜松、三重、名古屋からもご参加いただき、楽しく充実したチャレンジが出来ました(^^)
2日間で、個人スキルを徹底強化!
参加メンバーにメッセージし続けたことは、
「とにかくチャレンジ!」
「出来ないことは何もない」です。

もし今出来ないスキル、
苦手なスキルがあるとしたら、
やっていないだけだったりします。
「やれば出来る!
やり込めばグングン上達できる!」
そんな体験を得るために、
参加メンバーと新しい感覚に
どんどんチャレンジしていきました。
未来ある子供たちの成功体験に繋がる
1on1、ステップ駆け引き、シュートフィニッシュ、コンタクトプレー、ヘジテーション、DFFノウハウ、実戦パススキルなど、様々なスキルを徹底強化しました。
理想のプレーをイメージどおり形にするには、
正しい身体操作が必要になります。

そのために必要な、大きく3つの要素
・ステップワーク
・ボディワーク
・ボールハンドリング
の連動性を徹底確認。
動き出しを早める骨盤のポジション、肩甲骨・股関節・背骨の可動域(Mobility)、軸の置き方、パワーの出力・弛緩の使い分け、身体の反動を利用し初速に繋げる身体操作など、
動画や書籍では伝えづらい細かな部分を、
一人一人の動きを見ながら適宜ブラッシュしていきました。

合宿のメリットは細部までやり込めることです。
単なるドリルやムーブの紹介じゃなく、対人で出し抜く際の、目線の使い方、身体の合わせ方、
合気道のような実践駆け引きも詳しくお伝えしました。
合宿ならではの空気感で、
熱く楽しく最高のチャレンジができました^^
三重からご参加いただいた後藤コーチや、
飛騨の前山先生も、
「ドリブルを突かない1対1の駆け引きが本当に面白かったです。フリーフットやボールムーブ、目線とボディフェイクであんなに抜けると思いませんでした。」
と気づき発見になったようです(^-^)
僕自身、目線を使った対人駆け引きは、
今回の合宿で最も伝えたかった重要ポイントで、
細かく言語化、実演→チャレンジができ本当に良かったです。
参加者の皆さん本当にアクティブで、
教わったことをさっそく実践に移そうとする姿勢が素晴らしく、合宿のエネルギーがどんどん高まっていくのを感じました。

テーマとしていた、
1on1の初動の駆け引き、ボディバランス、片手でのフィニッシュ、上級パススキルなども、かなり安定してゲームで発揮できるようになりました!
やればやるほど上手くなる!
そんな感覚を一緒に体験できた2日間でした。
やはり成長の実感を得ると、
子供たちはどんどん笑顔で積極的になりますね!
夜の懇親会もたのしかった^^
岐阜合宿、最高に有意義な思い出深い時間となりました!
共にチャレンジした皆さま、
お世話になった皆さま、
合宿の素晴らしい時間を本当にありがとうございました。
僕も学びと刺激をいただきました!
またぜひ一緒にバスケットしましょう^^
この全国5か所合宿、次回は関西がラストとなります!
▼5/28-29@神戸で行います。
https://bit.ly/3NNxGOA
引き続き日本各地の皆さまとお会いし、
考えるバスケットを一緒に高めていきます。
考えるバスケット合宿にご興味ある方、
以下より詳細をご確認ください。
一緒にチャレンジが出来ること楽しみにしています^^
▼考えるバスケットの会お問い合わせフォーム:
https://thinkbasket.com/tba-camp0430-0529/
※ラストの神戸合宿は、
本日(5/23)23:59で締め切らせていただきますので、ご注意ください。
あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 努力の向きが成果を変える - 2023-06-01
- これから大切な試合を迎えるあなたへ - 2023-05-25
- ディフェンスが守りづらくなる1on1駆け引き - 2023-05-18
- バスケット書籍第5弾のテーマが決まりました! - 2023-04-27
- 【期間延長のお知らせ】『超実戦1on1(メリノール編)』キャンペーンを4/9まで延長します。 - 2023-04-04
視聴者からのコメント