中川です、
このところ、
子供たちの「主体性」について
考えさせられることが多いです。
先日、
コーチ養成メンバー斎藤先生の
見られている埼玉北本東中:
https://bit.ly/3JoqKa8
なんと・・!!
チーム全員を
さまざまな役割のリーダーに置き、
例えば、
声出しリーダー
ウォームアップリーダー
外練リーダー
掃除リーダー
挨拶リーダー
筋トレリーダー
・・など、
全員を何かしらのリーダーに据えることで
選手それぞれの責任感と
”チームを想う気持ち”を結集させることに成功。
その流れを創ってからというもの、
バスケットが急加速!!
自主練も積極的に行うようになり、
チーム初の
夏の地区大会優勝を達成しました。
本当に凄い一体感でした!!
・・
・
先日、お邪魔した
大阪桐蔭女子バスケット部:
https://bit.ly/3N60aTW
2023年の女子Jr.ウィンターカップを
優勝に導かれた市川藤乃先生の言葉も
頭から離れません。
===========
プレーの「際(きわ)」を大切にしよう。
=============
際(きわ)とは、
ルーズボールやリバウンドなど
勝敗を決するこぼれ球を
マイボールに持っていく、
球際(ぎわ)の強さ!
ほかにも
攻防で味方をサポートし、
数的厚みを作っていく
速さ、機敏さ、気配りが出来る選手になろう!
そんなメッセージでした。
その結果が、
2023年の女子Jr.ウィンターカップ
大阪薫英中での日本一!!
僕のプレーヤー時代をふり返っても、
やはり
「チームを想って、自分から動く!」
そんな主体性を持った
集団が強いと思うし、
改めてそれがチーム(結束)だと思う。
・・
・
これは、
小学生のケースですが、
子供たちが自ら考え、
動けるようになるために、
千葉の認定コーチ
金子さんがこんな取り組みを。
「どうやったら子供たちの判断力が身に付くのか?」
そのために行ったのが、
以下3STEPです!
1)判断軸を創る
2)壁にぶつかる
3)問う(考える)
何かミスが起こったとしても、
コーチが選手の目線に立ち、
「どんなふうに見えていたの?」
「どうすれば良かったかなぁ?」
これをチームにシェアした判断軸をもとに、
選手にコツコツ質問していきます。
すると、ビックリ・・!!
気づけば、子供たちが
どんどん自分で考え、判断し、動けるように。
そして、さらなる効用が・・!
=========
「もともと全然喋らない子たちだったんですが、
むちゃくちゃ喋るようになりました!」
===============
まさに子供たちの
「主体性」を高めることに成功。
そんな劇的ビフォーアフターの実践例を
「考バス」でも公開しています。
https://t-bas.net/user/detail/6mtogjgkf6
チームスポーツの中で、
子供たちに伝えたいメッセージの一つが、
============
チームがどう動くかを待つのも良いけど、
忘れてはならないのは
あなたもチームを動かす一人だよ。
================
ということです。
チームで動く際、
人任せにするか、当事者を選ぶか、
受け身になるか、前に出るか、
言われて動くか、動かすか?
指示待ちか、自分主導か、
思考停止か、考え続けているか・・??
このスタンスの違いは、
人生のあらゆる場面で
確実に差となって表れます。
ぜひ後者を選び、
そこから得られる素敵な体験を。
バスケットを通じて
そんな時間を届けていきたいと
強く思っています。
このあたりの話についても、
また一緒に考えていく機会を作れたらと思います。
それでは、
今日もお読みいただき、
ありがとうございました。
中川直之
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 専修大の3P王!淺野ケニーについて - 2024-11-05
- 20代のあなたへ。 - 2024-11-03
- 子供たちの成長を妨げる一番大きな壁。 - 2024-10-29
- 河村勇輝選手のNBA契約に思うこと - 2024-10-22
- 考バスに新たなコーチが加わりました! - 2024-10-11
視聴者からのコメント