こんにちは!
考えるバスケットの会 中川です。
会員の方をむかえ
いよいよ会長っぽくなってきました。
改めて今日から
がんばっていきます!
よろしくお願い致します。
さて、、
質の高い
練習をつくるものは
なんなのか?
これをちょっと考えていました。
自分のなかに
ある一つの考えが
======
練習パートナーの
質だなぁ。
========
ということです。
一緒に
練習を組むパートナーの
取組み、姿勢、基準値で
その練習の質や成果
すべてが決まるなぁ
ということです。
「ガチでやろう!」
対人練習のときは
いつもこのコトバを掛けていますが
これしかあり得ないんじゃないかと
思っています。
バスケットは
人を相手にするスポーツで
リングを目指しますが
やはり対人(たいひと)の意識は
忘れちゃいけない。
試合で人と
ガッツリ競り合うことになるので
普段からガッツリ
仲間と競り合っておくべきだと思います。
そうして
必要なスキル&強さを高めていくんです。
練習でペアを組む人が
どこか手を抜いてたり
遠慮してたり
「これぐらいでいいかなぁ」と
妥協してたら、、
マズイですよね、それは。^^;
仲間の成長を阻んでることになります。
良いディフェンスを作るには
良いオフェンスが必要です。
良いオフェンスを作るには
ぜったい良いディフェンスが必要です。
あなたは
良い練習パートナーで
いられていますか?
バスケットに遠慮は不要です。
ガンガン行ってあげて下さい。
それが相手にとっての
ほんとの配慮だと思いますね。
今日も競り合っていきましょう。^^
それしかないです。
やるしかない。
★今日のなかがわ★
今日は群馬に来ました。
これから高校生を教えてきます。
群馬は初めてですね!
楽しみです^^
あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 【あと6時間】『5人全員で崩すバスケ!』7特典が終了となります。 - 2025-04-20
- “5人で崩すバスケ” 反響続々!7特典が終了となります。 - 2025-04-19
- プリンストンオフェンス編 - 2025-04-15
- ”ドリブル全盛”の時代に、今、パスで戦う楽しさを。 - 2025-04-12
- パスが回らず「キツイなぁ・・」を解決する方法 - 2025-04-10
本当にそうだと思います。
ディフェンスの練習なら、オフェンスが頑張らないと、ディフェンスは鍛えられません。
中学女子を指導していますが、そう言った練習でのモチベーションを上げるいい方法はなんなのでしょう?いろいろ試しますが、どうしても選手の資質で変わってしまう気がします。
プレーヤーの視点から見て、どんな方法が効果的なのでしょう?