↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら
→ 考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!
※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
→ 講師さまのご登録はこちら
田臥さんに質問したことで
みえる世界が変わったそうです。
こんにちは、中川です!
「どうすれば
ドリブルが上手くなれますか?」
あなたは誰かに
こんなふうにプレーのことで
質問したことはありますか。
向上心の高いあなたなら
沢山してきたかもしれませんね。
自分だけで考えているより
劇的なヒントを
得られることがあります。
今日は弟和之にまつわる、
そんなお話しをシェアします。
・・
・
「ドリブル練習って
どんなことしているんですか?」
高1のときの
ジュニア合宿で
当時高校バスケ界トップを
せめぎ合っていた仙台高校、
柏倉秀徳さんに聞いたんだそうです。
「え、特にドリブル練習とかは
してないよ・・」
うわー、
そうなのか。。><
「ドリブル練習しなくても
あんなにボールキープできるんだ・・」
と思えた反面、
「練習しないと出来る気がしない
オレって才能ないのかな。。」
この二つが
当時の和之の頭のなかに
去来したそうです。
ただ、思いきって聞いて良かった。
事実を知れたことで
また違うことを考えていけるから。
その翌年、本人が以下
http://kaz-nakagawa.com/ballhandling
でもお伝えしている
ジェイソン・ウィリアムスとの
奇跡的な出会いがあり、
一気にドリブルスキルが向上します!
・・
・
22歳。
アメリカ独立リーグ
ABAロングビーチジャムで
田臥さんと共にバスケットを
する機会に恵まれたとき、
「アメリカで通用するには
どんなドリブルを
突けばいいんでしょうか?」
これを質問した時のこと。
「前に突こう!」
カズは横のクロスオーバーばかりで
前に進めていない。
「だから前に突こう!」
ということでした。
和之は元々SGで、
点を獲りにいくスタイルの
プレーをいつもしていました。
大きなクロスオーバーで
DFFをかわそうとしていたため、
こねるドリブルが
癖になってしまい、
ガードとして縦に押す力が
いまいち出せていなかったのを
ドストライクに指摘して
頂いたそうなんです。
「田臥さんに聞いてよかった・・」
NBA選手にもなった方からの
貴重な助言が
和之のフォーカスを
劇的に変えることとなります。
シンプルに縦に突く!
そこから
練習方法を改め、
スキルコーチとタッグを組み、
ドリブル改善していったようです。
そうして現地の
アメリカ人プレーヤー相手にも
隙のない、安定したボールキープを
手に入れることが出来ました。
得意のスコアリングと
安定したゲームメイクで
和之は一気に躍進!
日本人史上唯一の
ABAオールスター選手に
選出されることとなりました。
本人曰く、
「一人で悩まず
聞いてみるって大事。」
世界が変わった、
と表現していましたが、
やはり
先を走る人に
思いきって教えをお願いするのも
一つの手じゃないかと思います。
あなたは一人で
悩み考えたりしていませんか?
今抱える問題を
まわりの人に相談して
みたことはありますか。
もしかしたら
その一歩が劇的にあなたの
バスケット人生を変える
きっかけとなるかもしれません。
単身アメリカに
チャレンジした弟のお話し。
今日の記事も
参考になれば幸いです。
追伸:
田臥さんからの金言の成果が
この中に含まれているそうです↓↓
http://kaz-nakagawa.com/ballhandling
良ければ
ご覧になってください^^
http://kaz-nakagawa.com/ballhandling
かなり参考になると思います!
【参考】『バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ』
【参考】【完全保存版】バスケのドリブル技と種類一覧!上達の極意と練習方法をお教えします!
【参考】【これはセーフ??】絶対に守れない究極の1on1ムーブをご紹介させて頂きます!
【参考】リアル桜木花道!大学時代、コイツがマジでコワかった・・
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 【本当に中学生!?】Jr.ウィンターカップに感じた新時代の到来。 - 2025-01-09
- 【2024年】今年1年と考バス10年を振り返って - 2024-12-31
- 【あと2時間】今だから言えるあの日のこと。 - 2024-12-22
- 【あと6時間】「考バス」本日23:59で29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
- 本日(12/22)まで!「考バス」29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
和之選手、ティム・ハーダウェイと一緒にプレイした事があるんですねー。
マジですごいです。
僕はペニー派ですが(笑)
聞くって大事な事ですよねー。
聞きすぎてもいけませんが。
聞く勇気、聞く姿勢、その人の社交的な人間性とか。
娘には取得してもらいたいものです。
お調子乗り、バカっぽいのに、人見知りや、陰(超ネガティブ)になったり・・・。
話は変わりますが、先日、娘が参加させて貰ってる社会人バスケにNAO塾Tシャツをきていらっしゃった方がいたそうです。
こんなに近くに会員の方がいらっしゃってビックリしました。
向井さん
和之は田臥さんの金言に本当に感謝していました!
13年のプロキャリアの中で
色々な体験をしているようなので
また皆さまにシェアしていけたらと思います。
NAO塾Tシャツの件、嬉しいですね^^
会員さまの輪が広がって行くことを願っています。
今後ともよろしくお願い致します!