バスケでガードをディフェンスするときに意識した5つのコツ!

ども!
足は決して速くない中川です。

バスケットの全国大会を目標に頑張っていると、日本中の色んなチームと対戦することとなります。

イコール、色んなタイプのガードともマッチアップすることになるわけですが、ときに逃げ出したくなるぐらい、スピードのある選手と対峙することもありました。

えっ?こんな速い人マジ無理だって・・。

心の中で思っていても、逃げ出すわけにはいきません。

今日はわたくし中川が瞬足ガードをディフェンスする際に意識してきた5つのノウハウについてご紹介したいと思います。

※【業界初】バスケを「習いたい人」と「教えたい人」をマッチングするサービスを公開!
考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!

※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
講師さまのご登録はこちら

ガードをディフェンスするときに意識した5つのコツ!

① インラインに必ず立つようにする

スピードのある選手に遅れを取ったらジエンドです。

基本、自分のマークマンがボールを持ったら、その選手のインラインに必ず立つようにしていました。インラインとはボールを持っている選手とリングの間です。

つねに正対して盤石の体勢で立ちふさがってる感を見せれば、相手はそうそう攻めようとは思いません。

守ってますよ!

これを表現するためにも、ボールを持ったら原則インラインにかならず居るようにしていました。
「ボールいいよ!」とか声を出してもいいですね。^^

とにかくマメにポジション移動!
ポジションチェンジで遅れないよう注意が必要です。

【完全保存版】バスケのポジション5つの役割を徹底解説!

② 常に接触してイヤな印象を与える

瞬足の選手に気持ちよくボールを持たれたら一巻の終わり。得意のドライブをかまされてしまいます。

とにかく気持ちよくプレーをさせない。これを意識していました。

使った手段は、オフボールのときも、相手の身体をこすったり、微妙につかんだり、肘で盾をつくって接触を入れたりしてました。

ビタビタ付いてきて、この人なんかイヤだなぁ・・

こう思わせるぐらいの意図をもってやっていました。
これは、NBAの名ディフェンダー、ブルース・ボウエンのテクニックをパクっています。
やれることは何でもやる!
これが自分のディフェンスの流儀ですね。

③ 不要なヘルプに行かない

周りの選手に過剰にヘルプに行かないようにしていました。

ただでさえ相手は瞬足の持ち主なので、出遅れたらアウト。完全にアドバンテージを取られ、ガッツリドライブをかまされてしまいます。

出来れば自己責任でノーヘルプが一番リスクがない。周りのプレーヤーにヘルプに行く必要がないと見切ったら、フェイスガード気味につねに張り付くようにしてましたね。

ヘルプに行き過ぎて、自分のマークにやられるとかなんか嫌です。

自分のマークマンにスコアされると、評価が下がって試合に出してもらえなくなる可能性もあったので、限りなくヘルプにいかないようにしていました。

「中川ズルいぞ!」
って言われそうですが(笑)、実際それぞれがきちっと守っていればそんなにヘルプに行き過ぎる必要はないですよ。

ヘルプに寄ったって何の効果もないのに、ムダに寄り過ぎて、穴を増やしてるケースが多いです。最悪なのは自分のマークを完全に見捨てて、そこに展開されてさらに穴が・・

これは良くない。

瞬足ガードをノせると厄介です。
自分からチャンスを与えないようにしたいですね。

④ 人の固まってる方に方向付け(ディレクション)する

実はこれがかなり大事で、いつでもフラットなポジションで付かないようにしています。

自分の背後がどうなっているかを常に意識し、なるべくプレーヤーがダマになってるほうに追い込むように意識しました。

あ、あっちいっても狭いから何にも出来ない・・

瞬足ガードにこう思わせたら勝ちです。
人でゴミゴミしているとこにアタックすることはないので、これで見立てを立てて守ることが出来ました。

ドライブせずにパスを逃がしてくれたら、ラッキー!と心のなかで思っていましたね^^

⑤ 抜かれることを味方に伝える

これは天皇杯で某大学の瞬足ガードを付いたときのお話なのですが、当時齢30歳の私が元気モ
リモリのスピードスターを付けようはずがありません。

完全に開き直ってSOSを出しました。

こっち抜かれるよ、ヘルプお願い!

ミドルライン側をやらせないポジションにハッキリ立って、エンドライン側を完全に捨ててポジショニングしました。

味方のヘルプの担保があったので、それが出来たのです。

次の瞬間、瞬足ガードが、とんでもない速度で自分が守っていない方向にフェイクしたのち、なぜか私のほうに猛烈にアタックしてきました。

じぶんは完全に山を張ってるので、相手のフェイクに全く反応せず、思い切りぶつかってきたので、そのままこけたらオフェンスファウルを吹いてもらえました!

その選手はファウルアウト。ゲームを優位に進めることが出来たのです!
(マジでラッキーでした!!)

名づけて「抜かれるよ」作戦です。

「抜かれるよ」
と言えば味方のヘルプの意識も上がり、ボールマンへの危機感で結束できるので、どうしようもない相手のときは言ったりしてましたね。

相手も微妙に攻めずらくなるんです。

じゃんけんで出す手を先に言われると、なんか出しずらくなりますよね。あれと同じ感じです!

(ちょっと違うか 笑)

とにかくコミュニケーションが大事だということです。

↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら

まとめ:ガードをディフェンスするときに意識した5つのコツ!

いかがだったでしょうか??
わたくし中川が実戦で意識してきた、瞬足ガードをディフェンスする際の超重要なポイントとなります。
これを意識すればかなり守れます。

もっと細かいレベルでの駆け引きがありますが、ちょっと文章にしずらいので、ディフェンスが上手くなる方法と併せて、いずれ動画にしてお伝えしたいなぁと思っています。

今日の記事もあなたの参考になれば幸いです。

こちらポイントガードのパスについての記事も合わせてどうぞ。なにげにいい事書いてます^^

→バスケスキルアップ実践トレーニング【ガード編~パス~】

ポジション別解説!バスケスキルアップ実践トレーニング【ガード編~パス~】

バスケットで難しいパスが上手になれたわけ。 -パスセンスはパス練習で生まれる‐

【初心者必見!】1on1で相手を抜けない・・・そんな時の1on1の思考法と超実践練習法まとめ!

【完全版】バスケット漫画の超面白いおすすめ人気ランキング10選

【完全版】バスケットシューズおすすめ人気ランキングベスト10

ウインターカップから学ぶ!相手の脅威になるプレッシャーディフェンスのコツと練習法!

チームのディフェンス強度を上げたいあなたへ・・


【参考】『バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ』
【参考】【完全保存版】バスケのドリブル技と種類一覧!上達の極意と練習方法をお教えします!
【参考】【これはセーフ??】絶対に守れない究極の1on1ムーブをご紹介させて頂きます!
【参考】リアル桜木花道!大学時代、コイツがマジでコワかった・・

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
アバター
考えるバスケットの会 会長 中川直之
学生・社会人で10度の日本一を達成するなかで培った、”考えるバスケット”を全国のさまざまなプレーヤー、コーチに広める活動を行っています。

※ 期間限定!
【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

視聴者からのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

3 件のコメント

  • 自分がプレーするとき、ヘルプは好きではないですね。オフェンスのほうが明らかに有利ですが、自分のマークマンは自分で責任を持つという考え方です。自分が1点も取れなくても、相手を完全に抑えればプレーヤーとしてある程度の責任をチームに対してはたしていると思います。
    自分がディフェンスをしているとき、相手のエースが嫌そうな顔をするのがいつもうれしかったですね。ゴール下は仕方がないですが、ゴールから離れるほど、心のバランスがシュートに影響すると思います。そういう意味では、オフボールのときにボディーチェックをしたり、体に触れたりして嫌な気分にさせておくことが重要だと思います。

    • ヘルプに律儀に行き過ぎるのも問題ですよね。
      ヘルプの必要がないと見切るセンスは必要だと思います。

      相手が嫌がらせたり、心理的な駆け引きも大事ですよね。
      バスケットは本当にやり方色々あるなぁと思います^^

  • 視聴者からのコメント

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください