【2021年最新版】バスケットボールのタイムアウトのルールを徹底解説!

【2019年最新版】バスケットボールのタイムアウトのルールを徹底解説!

バスケを始めてルールを徐々に理解したけど、タイムアウトについていまいちよくわからない。

そんな悩みをかかえていませんか?

最初に言いますが、タイムアウトの知識がしっかりとなければ試合を有利に進めることはできません。
また、知識を深めることもバスケットボール上達のひとつなのです。

今日は長年バスケをプレイし指導者としての経験もある私が、たくさんあるルールの中でも「タイムアウト」のみについて詳しく解説していきます。

タイムアウトの知識を身につけ、さらなる高みを目指していきましょう。

※【業界初】バスケを「習いたい人」と「教えたい人」をマッチングするサービスを公開!
考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!

※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
講師さまのご登録はこちら

【保存版】バスケ初心者必見!知るべき5つの超基本ルールと3つの魅力!

タイムアウトとは

タイムアウトとは、試合を中断して作戦を選手に伝えたり、選手を休憩させるためのルールのことです。

以前のルール用語では「チャージドタイムアウト」と呼ばれていました。
両チームが同じ回数だけタイムアウトを取る権利を持っていて、取るタイミングは自由です。

タイムアウトが取れるタイミング

タイムアウトが取れるタイミングには、以下の3つがあります。

1. ゲームクロックが止められた時
ゲーム時間が止まっている場合には、タイムアウトを取ることが可能です。
ファールやボールがコートの外に出てしまう場合がありますよね。
そのような場合には、タイムアウトを取ることができます。
2. 相手チームがフィールドゴールで得点した時
「相手チームのシュートが入った時」というのは、試合が流れていく中で相手のシュートが入る場合がありますよね。その際にはタイムアウトを取ることができます。
逆に、自分たちのシュートが入った場合にはタイムアウトを取ることができないことになります。気をつけましょう。
3. 最後のフリースローが成功してボールがデッドになったとき
ボールがラインの外に出た時というのは様々なシーンがあるのですが、例えばパスカットをしてコートの外に出た時、パスミスになった時などがあります。そのような場合にはタイムアウトが取れます。
会長中川
簡単に説明すると、「オフィシャル席のタイマーが止まった時」にタイムアウトが取れるとイメージしてください。

タイムアウトが取れないタイミング

タイムアウトが取れるタイミングがあるように、バスケットボールにはタイムアウトを取れないタイミングもあります。
ポイントは下記の1つのみ。

自分のチームがフィールドゴールを決めたとき
タイムアウトのルールでは、相手のシュートが入った時にはタイムアウトが取れますが、自分たちのシュートが入った場合にはタイムアウトを取ることができないことになっています。

簡単に説明すると、「タイマーが動いている時」と「自分のチームのシュートが入った時」にはタイムアウトが取れないことになっているのです。
気をつけましょう。

考えるバスケットで大切にしている超重要な4つのセンス!

タイムアウトが可能な回数

バスケットボールのタイムアウトには可能な回数があります。
それは1Q(クオーター)ごとやハーフタイムによって決まっているのです。

基本的には、前半2回、後半3回、延長1回の計6回となっています。

また、前半1回しか取らなかったので、後半は4回など持ち越せません。

第4Qの残り2分間には2回しか取れないので、注意しましょう。

タイムアウトを取る4つの目的

タイムアウトを取る目的とは何でしょうか?
選手をただ休憩させるためだけに取るものではありません。

タイムアウトには以下の4つのポイントがあります。
詳しくみていきましょう。

バスケットのパス!カットされないための3つのコツ

目的①試合の流れを変える

「タイムアウトには試合の流れを変える」ポイントがあります。
相手に傾いている流れを食い止める・自分たちの流れにする目的があります。

試合ごとに流れがありますので試合の流れを食い止めなければ、相手に完全に主導権を握られ試合に負けてしまうのです。

そうならないためにも、タイムアウトは1分ほどの短い時間だけになりますが、1度プレイを止めることで流れが一気に変わり、自分たちの流れを引き寄せることもできます。

目的②プレイヤーに指示を与える

タイムアウトには「プレイヤーに指示を与える」目的もあります。

タイムアウトではプレイの指示を伝えることも大切なことです。

試合時間が少なくなった時だけではなく、上級の指導者ともなると前半残り数秒でもタイムアウトを取ります。
その短い時間で戦術を伝え、確実に得点を取りに行くというシーンはよく観られるシーンです。

バスケは何が起こるかわからないスポーツですので、たとえ20点差離していても、逆転されることもよくあります。

会長中川
抜け目なく得点をしておくことが、勝利に直結する、ということを頭に入れておいてください。

目的③戦略を変更するため

3つ目の目的は戦略変更を選手に伝えることですが、その戦略変更にも3パターンあります。

  1. ゾーンプレス・マンツーマンディフェンス:ディフェンスのやり方を変更して守りを強化する
  2. セットオフェンス:セットオフェンスの指示をして確実に得点を取りにいく
  3. オールコートマンツーマンディフェンス:相手チームのフロントコートからプレッシャーをかけ、相手のミスを誘う戦略(オールコートでプレッシャーをかけることにより、試合展開を早める効果もあります。)

2つ目セットオフェンスでは、試合の流れの中で「ここはどうしても得点が欲しい」という時に使うと効果的な戦略になります。

タイムアウトを使うことで、セットオフェンスの指示を選手に正確に伝え、チームの勝利へと導くことができるのです。

目的④プレイヤーを休ませるため

「タイムアウトは選手を休憩させるために取る戦略」と考える方が多いのではないでしょうか?
それは正解です。

タイムアウトは試合の流れを伝えるだけでなく、選手を休憩させるためにも使われます。
試合の最初から最後までフルスピードで動ける選手はいませんよね。

また、接戦にもなるとチームの中心となるプレイヤーはなかなかベンチで休ませておきたくはないかと思います。
そんな時は、タイムアウトの時間を使ってプレイヤーを休ませることも大切なポイントです。
↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら

タイムアウト後はスローインから再開

バスケットボールのルールでは、「タイムアウト後はスローインからの再開」になります。
シュートが入った時以外のスローインは、ボールがコートに出た位置からスローインが再開されます。

タイムアウト後のスローインはサイドラインからのスタートになります。

【必見】バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ

タイムアウトの気になる疑問2選

タイムアウトについて少しずつ理解を深めていると思いますが、ここで2つの疑問点が浮かびませんか?

それは「使わなかったタイムアウトは持ち越せるのか?」「両チームのコーチが同時にタイムアウトを請求した時はどうなる?」の2点です。

この疑問がバスケットボールの試合でも大切なポイントになってきますので、知識の一部として覚えておきましょう。

使わなかったタイムアウトは持ち越せるのか?

タイムアウトのルールでは、「前半に使わなかったタイムアウトは、後半に繰り越すことはできない」ようになっています。

前後半で取得できる回数が決まっているため、もし前半に1個のタイムアウトを使わなかったとしても、後半取得できるタイムアウトの回数は「1回」だけです。

会長中川
試合の勝敗を左右する大切なポイントです。

両チームのコーチが同時にタイムアウトを請求した時はどうなる?

タイムアウトを同時に請求した場合はどうなるのでしょうか?

その答えは、両チームがタイムアウトを請求した場合、タイムアウトになるシチュエーションになったら基本的にはすべて先に請求したチームがタイムアウトの権利を得ます。

コーチの心理面を考えてしまうかと思いますが、審判は請求された順番のみに従ってタイムアウトを認めることになっています。

会長中川
むしろ、「こんなシチュエーションだからどちらかのチームのタイムアウトを認める」ということはあってはならない行為なのです。

【初心者必見!】1on1で相手を抜けない・・・そんな時の1on1の思考法と超実践練習法まとめ!

まとめ

今回は、「タイムアウトのルール」について解説しました。
みなさんの感想はいかがだったでしょうか?

「バスケットボールのタイムアウト」には数えきれないほどのルールがあります。

「タイムアウト後はフリースローから始まる」ことや自チームがフィールドゴールを決めたときには、タイムアウトが取れない」など様々です。

これまでタイムアウトについて考えてこなかった方も、バスケットの知識を深める良い機会だと思います。
正しい知識を身につけ、バスケットIQを高めていきましょう。

考えるスキルブックおすすめDVDランキングベスト3!バスケ教材一覧

バスケでガードをディフェンスするときに意識した5つのコツ!

【保存版】バスケ初心者必見!知るべき5つの超基本ルールと3つの魅力!

初心者必見!バスケが上手くなるには何が必要?7つの基本を徹底解説

これはセーフ!?絶対に守れない究極の1on1ムーブをご紹介!


【おすすめ】バスケのルール最新情報!ファウルってどれだけあるの?全種類を徹底解説!
【おすすめ】【初心者必見】バスケに必要な用具・服装について徹底解説!
【参考】『バスケの練習メニュー!上手くなるための6つのコツ』
【参考】【完全保存版】バスケのドリブル技と種類一覧!上達の極意と練習方法をお教えします!
【参考】【保存版】中学バスケとミニバスのルールの違いをどこよりも分かりやすく解説!

※【期間限定】特別1on1動画レッスンプレゼント
今すぐ無料メルマガ登録はこちら!

↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

視聴者からのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

2 件のコメント

  • お世話なります。教えて頂けますと幸いです。
    記載の「タイムアウトがとれるタイミング」の1と3の
    「ボールがラインの外に出た時というのは様々なシーンがあるのですが、例えばパスカットをしてコートの外に出た時、パスミスになった時などがあります。そのような場合にはタイムアウトが取れます。」は同じではないのですか。
    宜しくお願いします。

  • NBAで(NBA以外バスケ観ないのであれなんですが、)前後半残り五分切ったあたりでスコアの下にbonesと表示され、シュートシーン以外のファウルもフリースローが与えられますよね? 特に後半終了間際に負けてるチームがファウルしまくって逆転の可能性に賭けるあれです。
    理由を教えてください!

  • 視聴者からのコメント

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください