こんにちは!
大阪から 中川です。
「バスケットは足の速さじゃない。
先に動き始めたやつが勝つ!」
むかしある人が言っていましたが
ほんとにそう思いますね!
0.2~0.3秒。
人はこれぐらいの時間があると
たいがいの距離を進めます。
身体にして2~3個先ぐらいまででしょうか。
スピードに乗ってたらもうちょっと先まで!
だからコートで
ボヤーっとしているヒマは無いのです。
ルーズとか
リバウンドとか
攻守の切り替えとか
ほんとにバスケットは
ちょっとでも油断したら命取り。
なので自分が大事にしたのは
相手より0.2秒先に動くための
習慣を作ることです。
そういうのって
どこでカバーするのかなぁと
考えますが、
やはり
練習のつなぎですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
次の練習から次の練習までの切り替えとか。
練習メニューそれ自体の中での切り替え。
オフェンスが終わったあとの
DFF動作へのつなぎとか
誰かがシュート打ったあとの
リバウンド動作へのつなぎとか。
ライン際で味方が
ルーズを競り合ってるときの
リカバリーポジションへの反応速度とか。
(個人的にマジこれを大事にしてます!)
自分はバスケット選手として
特段足の早いほうではありませんが、
反応の速さと
危機管理能力で
何とかしのいできました。
「ぼや~っとしてんじゃねー」
コート内では
ゴールキーパー川島ぐらいの
勢いが大事だと思います。
コートで起こるプレーに
神経を張り巡らせときましょう。
泥臭いところ、
誰でも出来るところを
いかにきっちりやりきれるか。
バスケットは
そこがかなり大事です。
効率だけじゃなく
たまにはリアルなお話も
と思い今日もメールさせて頂きました。
週末に試合がある方は
意識されてみてください^^
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
=======
★『スキルブック第9弾:超実戦1on1編( 約83分)』。
絶賛好評販売中。
※10/18(火)まで割引価格でご提供させて頂きます!
クレジット払いも出来ますので
良かったら以下からお願いします。
▼スキルブック購入サイト
http://naobasketball.com
========
明日も頑張っていきましょう!
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 【本当に中学生!?】Jr.ウィンターカップに感じた新時代の到来。 - 2025-01-09
- 【2024年】今年1年と考バス10年を振り返って - 2024-12-31
- 【あと2時間】今だから言えるあの日のこと。 - 2024-12-22
- 【あと6時間】「考バス」本日23:59で29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
- 本日(12/22)まで!「考バス」29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
視聴者からのコメント