バスケのサポーターをお探しですか?
その前にサポーターって意味あるの?と疑問を感じる方も多いかとおもいます。
バスケを長時間プレイしていると、不安に感じてしまうのが怪我です。
怪我をしてしまうと、思うようなプレイができなくなってしまったり、その後のバスケのキャリアに影響が残ってしまう可能性もあります。
そうした不安を和らげてくれるのがサポーターというアイテムです。
この記事では、膝や足首、ふくらはぎの部位ごとのおすすめや、サポーターの選び方をご紹介します。
長年バスケットボールをプレイしてきたわたしが、バスケ初心者の方へおすすめの順に選んでみました。
→ 考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!
※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
→ 講師さまのご登録はこちら
このページでお伝えすること
バスケットボールプレーヤーにとってのサポーターとは
まずバスケットボールプレーヤーにとってのサポーターとは何かという点をご説明します。
ここをわかっているか、いないかで自分に合ったサポーターにたどり着けるかどうかが決まるからです。
バスケはドライブや速攻、ブロックなど膝や足首、関節に負担のかかることが多いスポーツです。
サポーターをすることで、膝や足首など、バスケに必要な関節の動きを安定させてくれます。
バスケをプレイする上でサポーターは、最高のパフォーマンスを引き出してくれ、さらには怪我の抑制にも繋がるアイテムなのです。
サポーターは、部位ごとに様々なものがあり、どれも着用する上で期待される効果が異なります。
次に、部位ごとにサポーターの効果と選び方を解説します。
足首のサポーターの効果と選び方
効果
バスケの怪我で、足首の怪我は大変多いです。
リバウンド時の着地、ディフェンス中、シュート前のステップなど、様々なシーンで足首の怪我の原因となります。
足首のサポーターを着用することで、足首の捻挫を防いだり、または軽減される効果が期待できます。
選び方
足首のサポーターの選ぶときのポイントは、大きく分けて2つあります。
・壊れにくいしっかりとした素材のもの
まずは自分の足に合っているかということ。
これは最も大事なことであり、サイズが大きいと足首の固定がされずに効果が薄くなってしまったり、逆にサイズが小さいと血流の流れが悪くなるため、最高のプレイができないようになってしまいます。
そのため、足首のサポーターは自分のサイズにぴったりと合うものを選びましょう。
2つ目にバスケをプレイ中は足首を動かすことが多いため、壊れにくいしっかりとした素材のものを選ぶことをおすすめします。
ふくらはぎのサポーターの効果と選び方
効果
ふくらはぎは長時間バスケをしていると張ってきて足が攣(つ)ってしまったり、ふくらはぎに疲れが溜まり走れなくなってしまいます。
それを抑えるのがふくらはぎ用のサポーターです。
サポーターを着用することにより、筋肉がほどよく圧迫され、無駄な筋肉を使わなくなります。
そのため、疲れが溜まりにくくなったり、プレイに無駄がなくなることが期待できます。
選び方
ふくらはぎの疲労は、ポジションによって異なります。
ガードであれば速攻で走ることが多いため、疲労軽減の効果が期待できるサポーターをおすすめします。
インサイドのポジションであれば、安定したプレイができるような効果が期待できるサポーターを選べば良いです。
そのため、自分のプレイスタイルに合ったサポーターを選ぶ必要があるでしょう。
膝のサポーターの効果と選び方
効果
バスケに膝の怪我はつきものです。
特に太ももとすねの骨を繋げる役割を持っている前十字靭帯をサポートすることで、膝の負担を軽減することが期待できるでしょう。
また、中高生に多い成長痛(オスグッド病)の痛みを和らげるためにも、膝のサポーターは効果的です。
選び方
どのサポーターにも言えることですが、膝のサポーターに関しても自分に合ったものを選ぶ必要があります。
前十字靭帯に不安があったり、ディフェンス時などの膝のぶれを抑えたいなど、様々な目的に合わせたサポーターを選びましょう。
↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら
【足首】バスケのおすすめサポーター10選
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
商品名 | 薄型サポーター ボディメイト | 足首サポーター | 薄型圧迫サポーター | 足首サポーター TypeⅠ | サポーター足首用ミドルタイプ | ドラゴンフライDX | ザワンアンクルブレイス | バイオギアサポーター | 足首サポーター(M437)ストラップアンクルラップ | アンクル(足首)バンド ホワイト |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ブランド | ZAMST(ザムスト) | Pykes Peak(パイクスピーク) | PIP(ピップ) | AIDER(エイダー) | UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) | Phiten(ファイテン) | bonbone(ボンボン) | Mueller(ミューラー) | MIZUNO(ミズノ) | McDavid(マクダビッド) |
サイズ展開 | S、M、L | S、M、L | M、L | フリーサイズ(22.0cm〜28.0cm) | S、M、L | S、M | XS、S、M | S、M、L、XL | S、M、L | フリー(23.0cm〜29.0cm) |
左右 | 左右兼用 | 左右兼用 | 左右兼用 | 左右別 | 左右兼用 | 左右別 | 左右兼用 | 左右兼用 | 左右別 | 左右兼用 |
価格帯 | 1900円〜2000円前後 | 〜1000円前後 | 1300円〜2000円前後 | 4000円前後 | 3000円前後 | 5000円〜6000円前後 | 4000円〜5000円前後 | 2000円〜3000円前後 | 2000円〜3500円前後 | 500円〜1000円前後 |
特徴 | 女子プロ公式の信頼性 | 蒸れにくい素材(ネオプレン) | 薄さ約0.6mmだが固定力◎ | サポート力◎ | 長時間プレイに違和感のないつけ心地 | 接触プレイの多いインサイドプレイヤーへおすすめ | 激しい動きの衝撃吸収◎ | ノンストレスのつけ心地 | 簡単装着・足首のぐらつきをおさえる | 怪我の療養中などに |
1位.[ザムスト]薄型サポーター ボディメイト(BODYMATE)

薄く通気性が抜群のため、違和感なくプレイすることができるサポーターです。
バスケ同様に足首に大きな負担がかかるバドミントンのプロ選手などにも愛用されています。
プロバスケ女子の「W LEAGUE」にも協賛しています。
2位.[パイクスピーク] 足首サポーター

マジックテープでしっかりと足首を固定することができるサポーターです。
また、夏場でも蒸れることの少ない素材を使用している点もポイントです。
3位.[ピップ] 薄型圧迫サポーター

薄さが約0.6mmであるにも関わらず、激しい動きにもぴったりとフィットしてくれるサポーターです。
これだけ薄ければ、足首の煩わしさを感じることなく快適にバスケがプレイできるでしょう。
4位.[エイダー] 足首サポーター TypeⅠ
足首と足のつま先部分のベルトが分離しているため、しっかりと足首を固定することができるサポーターです。
着用した際のフィット感はほかのサポーターに比べて高いでしょう。
5位.[ファイテン] サポーター足首用ミドルタイプ

薄い生地であるため、違和感なく装着できるサポーターです。
プレイ時間が長いバスケでは、付け心地は特に重要になります。
6位.[ボンボン] ドラゴンフライDX

足首をしっかりと固定してくれるため、足首の怪我を防止したい、これ以上悪化させたくないと考える人にぴったりのサポーターです。
接触プレイの多いインサイドプレイヤーに特におすすめです。
7位.[ミューラー] ザワンアンクルブレイス

8本のストラップで、足首をしっかり固定してくれます。
足の裏には滑り止め加工も施してあるため、激しい動きの多いバスケにぴったりでしょう。
8位.[ミズノ] バイオギアサポーター

アスリートのために作られたサポーターです。
薄手で着用も中もストレスなくプレイできるでしょう。
9位.[マクダビッド] 足首サポーター(M437)ストラップアンクルラップ

つま先を差し込むだけで簡単に装着ができ、フィット感も抜群のサポーターです。
着用中の足首のぐらつきを抑えることができます。
10位.[ディーエム] アンクル(足首)バンド ホワイト

足首をしっかりと固定してくれるサポーターです。
ただ、バスケをプレイしている最中では、靴の中でサポーターがずれることがありますので、怪我の療養中などに着用すると効果が期待できるでしょう。
【ふくらはぎ】バスケのおすすめサポーター5選
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
商品名 | ゲニュTrain | アジャスタブルヒンジドニーブレイス | オープンパテラニースタビライザー | MAXニーストラップ JPプラス | 膝サポーター EKシリーズ |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブランド | Bauerfeind(バウアーファインド) | Mueller(ミューラー) | Mueller(ミューラー) | Mueller(ミューラー) | ZAMST(ザムスト) |
サイズ展開 | 0〜6 | フリーサイズ(ひざ回り:33~53cm) | フリーサイズ(ひざ回り:33~53cm) | SMサイズ、LXLサイズ | XS、S、M、L、LL、3L |
左右 | 左右兼用 | 左右兼用 | 左右兼用 | 左右兼用 | 左右兼用 |
価格帯 | 12000円前後 | 5000円前後 | 4000円前後 | 5000円前後 | 4000円前後 |
特徴 | 疲労軽減 | 筋肉の動きをサポート | 疲労軽減 | 長時間の動きに◎ | 最先端の着圧技術 |
1位.[マクダビッド] パワーレッグスリーブ

ふくらはぎ全体の筋肉の疲れを抑える効果が期待できるスリーブタイプのサポーターです。
長時間バスケをプレイする際にふくらはぎに無駄な動きを抑えることができるでしょう。
2位.[ザムスト] ふくらはぎ コンプレッションアイテム LC-1

ふくらはぎの筋肉の動きをサポートしてくれます。
バスケ同様の激しい動きが多いバドミントンのプロ選手も愛用している商品です。
3位.[ミズノ]トレーニングウェア バイオギアサポーター

適度な締め付けがふくらはぎの疲れを軽減してくれます。
100年の歴史があるスポーツブランドであるミズノであるため、性能の高さは抜群です。
4位.[ナイキ]サポート カーフスリーブ

縫い目がない快適なつけ心地のサポーターです。
長時間の着用でも蒸れることのないDRI-FIT素材を採用しています。
5位.[スキンズ]コンプレッション エッセンシャル カーフタイツ

オーストラリア生まれのブランド、スキンズのふくらはぎサポーターです。
ふくらはぎに正確な圧力をかけ、最高のパフォーマンスを引き出してくれます。
【膝】バスケのおすすめサポーター5選
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
商品名 | パワーレッグスリーブ | ふくらはぎ ンプレッションアイテム LC-1 | トレーニングウェア バイオギアサポーター | サポート カーフスリーブ | コンプレッション エッセンシャル カーフタイツ |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブランド | MacDavid(マクダビッド) | ZAMST(ザムスト) | MIZUNO(ミズノ) | NIKE(ナイキ) | SKINS(スキンズ) |
サイズ展開 | S、M、L | S、M、L、LL | S、M、L | M、L | XS、S、M、L、XL |
左右 | 両足入り | 両足入り | 両足入り | 両足入り | 両足入り |
価格帯 | 3000円〜4000円前後 | 〜1500円前後 | 4000円前後 | 4000円〜5000円前後 | 8000円前後 |
特徴 | ひざ上のパッドがズレを徹底防止 | 通気性◎ | 膝蓋骨回りのトラブル、膝靭帯のトラブルに | 装着がシンプルで使いやすい | 簡単装着 & 耐久性◎ |
1位.[バウアーファインド] ゲニュTrain

NBAのスター選手であるステフィン・カリーやケビン・デュラント、レジェンド選手でもあるコービー・ブライアントなど多くのNBA選手に愛用されているサポーターです。
膝上にパッドがあり、運動中にも膝をマッサージしてくれます。
2位.[ミューラー] ひざサポーター アジャスタブルヒンジドニーブレイス

膝の横揺れやぐらつきをサポートしてくれるサポーターです。
通気性も良く、蒸れにくい構造であることも長時間バスケをプレイする上で注目したい点です。
3位.[ミューラー] ひざサポーター オープンパテラニースタビライザー

膝の皿の動きを抑える効果が期待できるサポーターです。
両サイドに4本のスチールスプリングを内蔵しており、固定強度が高い点もポイントです。
4位.[ミューラー] ひざサポーター MAXニーストラップ JPプラス

ほかの膝用サポーターに比べ、手軽に着用することができます。
それでありながらしっかりと膝を固定してくれることが期待できます。
5位.[ザムスト] ひざ 膝 サポーター EKシリーズ

バドミントンのプロ選手も愛用している膝用サポーターです。
装着が楽であり、なおかつしっかりと膝を固定し、怪我を抑制してくれます。
サポーター売れ筋ランキングもチェック
ご参考までにバスケで使えるバッグ・リュックのAmazon、楽天の売れ筋ランキングは下記リンクよりご確認ください。
足首のサポーター売れ筋ランキング
ひざのサポーター売れ筋ランキング
ふくらはぎのサポーター売れ筋ランキング
↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら
まとめ
バスケをプレイしていると、足の怪我に泣かされることも多くあります。
実際にNBAで足の怪我でシーズンを全休したり、大事な試合に出場できないなんてことも多いです。
今日はバスケットをプレイするにあたってのサポーターの重要性、部位別のサポーターの役割と選び方、おすすめのサポーターを紹介しました。
怪我を未然に防いだり、怪我をしてもしっかりと療養するのが良い選手でもあります。
今回の記事をチェックし、バスケのプレイにもさらに磨きをかけてみてください。
【おすすめ】【2019年版】バスケットボールおすすめ人気ランキングベスト10!
【参考】【2019年】バスケットシューズおすすめ人気ランキングベスト10
【参考】【2019年】バスケットボールパンツおすすめランキングベスト10
【参考】初心者必見!バスケが上手くなるには何が必要?7つの基本を徹底解説
【参考】【完全保存版】バスケのポジション5つの役割を徹底解説!
あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 【保存版】NBAの最新シーズン期間と年間スケジュール基礎情報を徹底解説! - 2021-02-09
- 【決定版】バスケのゾーンプレスの全4種類と5つの対策法を徹底解説! - 2021-02-09
- 【完全版】バスケットの強豪高校TOP10を男女別ランキング!各校のOB・OGも紹介! - 2021-02-09
- 【最新版】バッシュカラー黄色のおすすめシューズ22選!メンズ・レディース・ジュニアまとめて紹介! - 2021-02-09
- 【完全版】千葉県の屋内&屋外バスケコートまとめ!屋内・屋外の全64施設の予約方法など総力調査しました! - 2021-02-09
視聴者からのコメント