バスケットボールはどれを使っても同じもの、だと思っていませんか?
確かにバスケットボールは外見上、同じように見えるかと思います。
しかし、バスケットボールによって肌触り、素材、利用方法が違うことも事実。
自分にとって最適なボールを選ぶことで、さらなるパフォーマンスの向上に繋がります。
実際にバスケットボールの選び方にはどのようなポイントがあるのか。
また、メーカーや野外用のおすすめバスケットボールは何なのか。
おすすめのバスケットボールについて、詳しくみていきましょう。
→ 考えるバスケット教室へ今すぐアクセス!
※ 考えるバスケット教室の講師登録方法はこちら
→ 講師さまのご登録はこちら
このページでお伝えすること
バスケットボールを選ぶ為の5つの選び方
まず、はじめにバスケットボールの選び方について紹介します。
バスケットボールによってはボール触り心地やバウンド具合が異なります。
自分にあったボールを選ぶことで、バスケットボールがより上手くなっていきます。
そこで今回はバスケットボールを選ぶ為に必要な5つのポイントをまとめてみました。
- ボールのサイズで選ぶ
- ボールの素材で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- 価格帯で選ぶ
- ボールの操作性で選ぶ
順番に詳しく見ていきましょう。
【選び方①】ボールのサイズで選ぶ
基本的にボールのサイズは、下記3種類となります。
・6号球は中学生以上の女子
・7号球は中学生以上の男子

5号ボールはミニバス
バスケットボールの中では一番小さいサイズのボールを使うのは、ミニバスの選手です。
ミニバス選手は体が成長していない分、手のサイズも中学生以上の方と比べると小さい傾向があります。
その分、ボールのサイズを小さくしなければ、シュートが打てない状況に。
ミニバス選手向けに作られているのが5号球のボールになります。
6号ボールは中学以上の女子
6号球のボールは中学生以上の女子が扱うサイズです。
たとえ成長期の女子だからといっても体は幼いもの。
体のサイズが小さい分、中学生の男子と比べて小さいボールを使わなければ、試合になりません。
中学生以上の女子プレイヤーは6号ボールを使うことを覚えておきましょう。
7号ボールは中学生以上の男子
中学生以上の男子が対象になるバスケットボールのサイズは7号ボールです。
7号球は中学生に限らず、プロリーグに所属している選手も同じサイズのボールを使っています。
中学生には少しボールのサイズが大きく感じるかもしれませんが、体が成長していくほどに段々とボールのサイズに馴染んでいきます。
【選び方②】ボールの素材で選ぶ
自分にあったバスケットボールを選ぶ為には、「ボールの素材」にこだわることが大切です。
それぞれ好むがあるように、バスケットボールの素材にも人それぞれ好みがあります。

部活や試合では天然皮革がおすすめ
部活動やバスケットボールの試合に出る機会の多い方には天然革のボールをおすすめします。
基本的にバスケットボールの試合では天然革素地のボールを使って試合を行います。
普段から天然革のボールに慣れておくことで、試合でもベストパフォーマンスを発揮できるようになります。
家で使うなら人工皮革がおすすめ
家の中やストリートバスケットでバスケットボールを使うことが多い方には人工皮のボールをおすすめします。
人工皮革のバスケットボールは野外用に作られていることもあり、室内ではなく、室外で使った方が使いやすいです。
また、天然革素材のバスケットボールを室外で使ってしまうと、一瞬で皮が剥がれてしまい、ボールをダメにしてしまいます。
人工皮革で作られたボールなら、ボールが削れる心配はいりません。
ストリートバスケや遊びで使うならゴム製・エナメル製ボールがおすすめ
コンクリートが使われている地面でバスケットボールを使う場合には、エナメル製ボールやゴム製ボールをおすすめします。
エナメル製ボールとは、ボールの表面がエナメル加工されているバスケットボールであり、通常、ストリートバスケや野外でバスケットボールをする機会の多い方におすすめのボールになります。
ゴム製ボールは、ゴムで作られているボールであり、耐久性抜群で価格が安いのが特徴です。
ホームセンターなどにもよく販売されているボールですので、手軽に手にいれることができます。
【選び方③】メーカーで選ぶ
バスケットボールはメーカーによって選ぶことも大切なポイントです。
メーカーによっては素材や使われる条件などによって使い方に違いがでます。
自分の使う条件によって最適なボールを選ぶことが何より重要なポイントになってきます。
バスケットボールで代表的な4つのメーカーを比較してみましょう。
モルテン
天然革のバスケットボールを選びたい場合にはモルテンがおすすめです。
モルテンのボールは国際バスケットボール連盟や日本バスケットボール協会が主催している大会の認定球として定められています。
日本国内では中学生から国内最高峰のプロリーグの選手まで幅広い層に対象にしているバスケットボールです。
ミカサ
日本の実業団で使われているボールといえば、ミカサのバスケットボールです。
社会人や実業団の試合ではよく見かける機会が多く、プロの世界に挑みたい方は一度触ってみて欲しいものになっています。
スポルディング
日本国内ではBリーグやアメリカのNBAで使われているバスケットボールといえば、スポルディングスです。
スポルディンググスのボールの肌触りは手に馴染んでいくような感覚であり、海外バスケの雰囲気も一緒に楽しめるバスケットボールになっています。
ライフタイム
ボールの品質を最大限に高めたボールといえば、ライフタイムのバスケットボールです。
ライフタイムは商品が永久的に長持ちするように作られており、品質、耐久性ともに最高品質を保つボールになります。

優れた品質と耐久性は、世界中のバスケットボール愛好家から高評価を得ています。
【選び方④】価格帯で選ぶ
バスケットボールを選ぶ上で、もう一つ重要なポイントがボールの価格です。
今回は各素材で使われる4つの素材の価格相場について以下でまとめました。
購入を検討する際の参考にしてみてください。
人口皮革 : 3,000円 〜 8,000円
エナメル : 4,000円 〜 5,500円
ゴム : 1,500円 〜 3,000円
このように、バスケットボールは使われている素材によって価格が全く違います。
【選び方⑤】ボールの操作性で選ぶ
ボールの操作性でバスケットボールを選ぶことも忘れてはいけません。
人それぞれ違う感覚があり、バスケットボールを触るにしても人とは違った手の感触があります。
たとえ、使いにくいと一部の方がいようとも、人によって使いにくいボールが逆に使いやすいことが多数あります。
また、ボールの操作性によってご自身のハンドリング技術が今よりも向上する可能性もあります。
自分にとって最適なバスケットボールをみつけましょう。
↓「考えるスキルブック 第6弾 スクリーンプレー編」を無料で受け取るにはこちら
【屋内用】バスケットボールのおすすめ人気ランキングベスト10
屋内用におすすめ人気バスケットボールをランキングベスト1位〜10位で紹介します。
バスケットボールをどれにしようか、迷っている方は、是非参考にしてみましょう。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
商品名 | GL7X | GL6X | CF6000 | TF-250 | JB5000 | CF7000 | TF-1000 | Bリーグバスケットボール | SBB-ST | CF7700-NEO |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブランド | モルテン | モルテン | ミカサ | スポルディング | モルテン | ミカサ | スポルディング | モルテン | ライフタイム | ミカサ |
素材 | 天然皮革 | 天然皮革 | 人口皮革 | 合成皮革 | 天然皮革 | 天然皮革 | 人口皮革 | 人口皮革 | 人口皮革 | 天然皮革 |
1位:モルテン GL7X

・サイズ:7号
・価格:10,000円〜13,000円
屋内用バスケットボールの中でおすすめ1位のボールはモルテンのGL7Xです。
国際バスケットボール連盟や主催大会、日本バスケットボール協会などで使われていることもあり、バスケットボールの中では公式球に定められています。
一度触っただけで手に馴染んでいくような感覚がたまらないバスケットボールです。
2位:モルテン GL6X

・サイズ:6号
・価格:10,000円〜13,000円
6号球ということもあり、主に女子バスケットボールのプロリーグや主催大会など公式球に定められているボールになります。
天然素材のボールがプレイヤーの手に吸い付くような感覚がボール操作をより扱いやすくしてくれます。
主催大会や公式戦に出ることの多い女性におすすめのボールです。
3位:ミカサ CF6000

・サイズ:6号
・価格:8,000円〜9,900円
主に全国高等学校総合体育大会や全国中学校体育大会での公式試合球としても採用されています。
手に優しいソフト感があるのが特徴的です。
手の肌荒れを気にする女性にはもってこいのバスケットボールです。
4位:スポルディング TF-250

・サイズ:5号
・価格: 3,000円〜4,000円
耐久性が高く屋内、野外と場所を選ばずに使えるボールが人気No.4のスポルディングスTF-250です。
スポルディングのTF-250は、日本バスケットボール協会公認の5号ボールになります。
ボールをバウンドさせるとボーンという特徴的な音が出ます。
5号球を選ぶなら、まさにTF-250しかありません。
5位:モルテン JB5000

・サイズ:7号
・価格:8,000円〜11,000円
デザイン性はGXシリーズに劣りますが、天然皮革のボールが欲しい方には、おすすめのボールです。
6位:ミカサ CF7000

・サイズ:7号
・価格:8,000円〜11,000円
天然皮革素材を使用したミカサの7号球になります。
また、全国高等学校総合体育大会や全国中学校体育大会での公式試合球としても使用されているのも特徴的。
ソフト感に優れたボールといえば、まさにミカサのCF7000しかありません。
7位:スポルディング TF-1000

・サイズ:7号
・価格:7,000円〜8,500円
手の汗を吸収し、蒸発させることをコンセプトにして開発されました。
ユーロリーグやスペインリーグなどで公式試合球として使用されている他、東京六大学バスケットボールリーグ戦などにも使用されています。
手の汗でボールが滑ってしまう方にはおすすめのバスケットボールですね。
8位:モルテン Bリーグバスケットボール

・サイズ:7号
・価格:3,500円〜4,500円
外観を一眼見ただけでわかるBリーグのロゴが目立つバスケットボールになっています。
人とは違ったバスケットボールを使いたい方にはおすすめのボールです。
9位:ライフタイム SBB-ST

・サイズ:7号
・価格:3,500円〜5,000円
黒と赤色のラインが特徴的なボールであり、ボールに触れた瞬間から手に馴染んでくるボールになっています。
ドリブル練習やハンドリング能力を極めたい方にはおすすめのボールです。
10位:ミカサ CF7700-NEO

・サイズ:7号
・価格:5,000円〜7,000円
人工皮革とは比べものにならないほどのボールタッチ感。
プレイヤーのシュートタッチを向上させる役割を果たします。
とくにこのボールは日本製の特殊天然皮革を使用し、ソフトな手触り。
はじめて天然皮革のボールを使いたいという人におすすめです。
【屋内用】バスケットボールのおすすめ人気ランキングまとめ
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
商品名 | GL7X | GL6X | CF6000 | TF-250 | JB5000 | CF7000 | TF-1000 | Bリーグバスケットボール | SBB-ST | CF7700-NEO |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブランド | モルテン | モルテン | ミカサ | スポルディング | モルテン | ミカサ | スポルディング | モルテン | ライフタイム | ミカサ |
素材 | 天然皮革 | 天然皮革 | 人口皮革 | 合成皮革 | 天然皮革 | 天然皮革 | 人口皮革 | 人口皮革 | 人口皮革 | 天然皮革 |
【屋外用】バスケットボールのおすすめ人気ランキング10選
屋外用におすすめ人気バスケットボールをランキングベスト1位〜10位で紹介します。
家の外で使うバスケットボールをどれにしようか、迷っている方は、是非参考にしてみましょう。
1位:モルテン バスケットボールGR7

・サイズ:7号
・価格:1,500円〜2,500円
BGL7Xと同じデザインということもあり、ボールのラインからシュートに軌道がわかりやすいボールになっています。
野外用でバスケットをするならまずはこれを選びましょう。
2位:スポルディング バスケットボールゴールドハイライト

・サイズ:7号
・価格:2,000円〜3,000円
野外用の中で人気おすすめNo.2のバスケットボールはスポルディングス バスケットボールゴールドハイライトです。
ボールのグリップ性を高めるためにボールの縫い目が深く作られています。
黒とゴールドカラーが絶妙の色合いを出しているのもストリートボールらしさが出るポイントではないでしょうか?
野外でバスケットボールをする方におすすめのボールです。
3位:モルテン アウトドアバスケットボール

・サイズ:6号
・価格:3,500円〜4,500円
アウトドアバスケットボールはまさにストリートバスケをする方のために作られたボールといっても過言ではありません。
表面の耐久性に優れた人工皮革を採用したボールです。野外でも人工皮革にボールを使いたい方にはおすすめのバスケットボールになります。
4位:モルテン GA6

・サイズ:6号
・価格:2,500円〜4,000円
摩擦耐久性に優れた人工皮革を採用し、野外でも使いやすいように工夫して作られました。
特にブラックとオレンジカラーのGA7が人気カラーです。
普段のバスケットボールとは違ったデザインのボールを使いたい方にはおすすめのボールになります。
5位:スポルディングス グラフィティ

・サイズ:7号
・価格:2,000円〜3,500円
外観からみて、とにかくおしゃれなデザイン。
耐久性のあるゴム素材が野外用でバスケットをする方の味方になってくれます。
バスケットボールにオシャレ感を求めたい方にはおすすめのボールです。
6位:スポルディング ゴールドレザーJBA7

・サイズ:7号
・価格:3,800円〜5,000円
屋外用バスケットボールの中で人気おすすめNo.6位のボールがスポルディングスのゴールドレザーです。
滑りにくい独自の人口皮革が高いグリップ性を実現させているボールになります。
ハンドリング能力を向上させたい方におすすめのバスケットボールです。
7位:スポルディング マーブルコレクション

・サイズ:7号
・価格:2,000円〜3,000円
野外用の中で人気おすすめNo.7位のバスケットボールがスポルディングのマーブルコレクションです。
爽やかなブルーカラーをしたデザインが特徴的なボール。
ストリートのコートとボールのデザインがマッチするのがポイントです。
個性豊かなボールを使いたい方にはおすすめのボールになっています。
8位:ライフタイム イエロー×ブラック

・サイズ:7号
・価格:3,500円〜4,800円
ライムタイムデザインの中では特に個性的なカラー。
ボールがどこにあってもはっきりわかるデザインです。
ボールのデザインにこだわり方におすすめです。
9位:モルテン リベルトリア

・サイズ:7号
・価格:3,500円〜4,500円
高耐摩擦性能を備え、主に3×3バスケットボールで使われるボールになります。
モルテンのボールを野外で使いたい方にはおすすめのボールです。
10位:スポルディング セルティックス

番外編!バスケットボールのお手入れ方法を伝授
自分に最適なボールを購入した後は、バスケットボールのお手入れが大切です。
バスケットの練習に合わせてボールをケアすることもプレイヤーとして忘れてはならないこと。
いつボールを使っても使いやすいボールになるように日々のお手入れを心掛けましょう。
ここでは、バスケットボールの野外用と屋内用の2つのお手入れ方法について紹介します。
屋内用ボールクリーナー
屋内用のバスケットボールは日頃の練習からよく使う分、入念にお手入れしなければいけません。
- クリーナーで表面を磨く
- 乾いた布で磨く
- 直射日光の当たらない場所に保管
屋内専用のボールクリーナーと付属のスポンジまたやわらかい布でボールの表面に着いた汚れを落としていきます。
汚れを拭き終わった後は、別の乾いた布でボールを拭き、直接日光が当たらない場所に保管しておきましょう。
屋内専用のボールクリーナーとしておすすめするアイテムは、モルテンバスケットボールボールクリーナー(天然皮革専用)です。
価格が安く付属のスポンジも備わっていることから、お手入れしやすいアイテム。
また、汚れの落ち具合も他のボールクリーナーと比べものにならないほどの性能。
屋内用のボールクリーナーといえばこれ、と自信を持って証明できる商品です。

屋外用ボールクリーナー
野外用のバスケットボールはボールの表面に汚れがつきやすいです。
- ボール表面に着いた泥や汚れを濡れたタオルで拭きます。
- 次に野外用ボールクリーナーを用意し、ボールの表面に薄くスプレーします。
- 付属の専用スポンジと乾いた布を使って拭いていきます。
- 直接日光が当たらない場所に保管します。
野外用のボールクリーナーとしておすすめしたいのがモルテンバスケットボールボールクリーナー(人工皮革専用)です。
モルテンが独自開発して作られた野外用専用のボールクリーナーということもあり、その効果ははっきりとわかります。
実際にボールクリーナーを付けた場所と付けない場所では汚れ具合が全く違います。ボールの汚れを落とすためにも用意しておきたいアイテムです。

バスケットボール売れ筋ランキングもチェック
ご参考までにバスケットボールのAmazon、楽天の売れ筋ランキングは下記リンクよりご確認ください。
バスケットボール売れ筋ランキングもチェック
バスケットボールケース売れ筋ランキングもチェック
まとめ
今回はバスケットボールの選び方やおすすめのボール、お手入れ方法について紹介してきました。
この記事をまとめると、5つのポイントがありました。
・ボールの素材や価格、使い方によってバスケットボールを選ぶことが大切
・バスケットボールメーカーによってボールの使用方法が違う
・おすすめバスケットボールを参考にして、ボールを選ぼう
・バスケットボールも日々のお手入れが大切
バスケットをするためにはボールが必要です。
バスケットボールがなければ試合をすることもできませんし、ましてやバスケを練習することもできません。
バスケットスキルを練習の積み重ねで向上させていくことも重要ですが、ボールのお手入れや自分に合ったボールの素材を選ぶこともパフォーマンス向上に繋がります。
あなたに合った最適なバスケットボールをみつけ、さらなる高みを目指していきましょう。
【おすすめ】【保存版】バスケ初心者必見!知るべき5つの超基本ルールと3つの魅力!
【参考】【2019年】バスケットシューズおすすめ人気ランキングベスト10
【参考】【2019年】バスケットボールパンツおすすめランキングベスト10
【参考】初心者必見!バスケが上手くなるには何が必要?7つの基本を徹底解説
【参考】【完全保存版】バスケのポジション5つの役割を徹底解説!
あなたへのおすすめ記事

※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!

- 【保存版】NBAの最新シーズン期間と年間スケジュール基礎情報を徹底解説! - 2021-02-09
- 【決定版】バスケのゾーンプレスの全4種類と5つの対策法を徹底解説! - 2021-02-09
- 【完全版】バスケットの強豪高校TOP10を男女別ランキング!各校のOB・OGも紹介! - 2021-02-09
- 【最新版】バッシュカラー黄色のおすすめシューズ22選!メンズ・レディース・ジュニアまとめて紹介! - 2021-02-09
- 【完全版】千葉県の屋内&屋外バスケコートまとめ!屋内・屋外の全64施設の予約方法など総力調査しました! - 2021-02-09