中川です。
週末は、
考えるバスケット協会認定コーチ(第7号)の
京都の白川さんが主催された、
「怒ってはいけないバスケ大会」
のオンライン講義に参加させて頂きました。
これ、元バレー日本代表の
益子直美さんが打ち出し反響を呼んでいる、
大会のバスケ版です。
コロナ禍ということで、
まずはオンラインで
しっかり価値観・知識をインプット。
スポーツマンシップ講習やペップトークなど、バスケ指導の合間でしたが、受講させていただきました。
(録画版もしっかり見させていただきます)
それで、、、
このタイトルのごとく
「怒ってはいけない」
とは思っていても、
(ついつい怒ってしまう・・・)
そんな指導者、保護者さまもいると思うんです。
大人って、先に人生を生きてますから、
正しいことについて、
子供より分かっている事は、
経験として多いです。
その結果、
例えばドリブルやシュートなど、
プレーの良し悪しを大人の目線で
評価、判断し、伝えたくなりますが、
その言葉がついついきつくなり、、、
「何やってんだー」
「もっとちゃんとやらないと」
「まじめにやれ!」と
怒ったり、取り立てたり、なじったり・・・
これらを
知らず知らずにやってしまうのも、
大人だったりします。
ときに言いたくなるのは分かります。
ただ、
ネガティブな言葉で
子供を評価・判断&コントロールしようとする言葉がけは、僕は違うと思っています。
本当に相手のことを想ってのことなら、
その言葉をかけた影響で
その子がどう感じるか?
もっと相手の立場や性格などを
考慮した物言いになるんじゃないかと思います。
子供たちにとってシンドイのは、
頑張っても褒めてもらえない、
いつもダメな部分を突かれる。。
そのサイクルが続くと
何をすればいいか本当に分からなくなり、
マジでやる気がなくなります。
一気に頑張れなくなり、
ステート(心の状態)が下がります。
シンプルにバスケットが楽しくなくなります。
それを良しとしていいのか、という事です。
バスケットの楽しさを奪う権利は
誰にもないですし、
そう感じさせてしまうなら
何かを変える必要があると思います。
コーチや大人の
声の掛け方、関わり方、表情、しぐさ
そういった一つ一つが
子供たちのセルフイメージに作用します。
セルフイメージは、
子供たちの人生を作ります。
「自分は成長できている!」
「チームから認められている」
「自分は貢献できている!」
そのイメージを持って
前向きにバスケットに取り組めるよう
支援していきたいですね。
・・
・
ちょっと今日は
怒ってはいけない・・の流れから
自分の考えを熱く書かせていただきましたが、、
これから数日は
コーチングをテーマに
色々書いていけたらと思います。
どうぞお付き合いください。
指導者・保護者の皆さま、
良いコーチングについて
一緒に考えていきましょう。
良ければ感想やご意見など、
お待ちしていますmm
▼ブログの感想はこちら:
https://form.os7.biz/f/de745f17/
中川直之
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 【9/1まで】『四日市メリノール1on1編』割引を1日延長します。 - 2024-09-01
- 155cmでなぜブロックされないのか? - 2024-08-31
- 全中3連覇!爆発的なメリノール中の強さについて - 2024-08-25
- 練習の成果をグン!と高める8つの工夫 - 2024-08-24
- 【急募!】バスケの会社で働きませんか? - 2024-08-16
視聴者からのコメント