こんにちは!
考えるバスケットの会 中川です。
どうやったら
パスが早く出せるようになりますか??
とよくクリニックで質問を受けます。
一つの答えですが
まずは早く出そうと
意識することだと思います。
野球のピッチャーが
つねに早く投げようと意識し
160km/hオーバーを投げれるように
ボルト選手が
つねに早く走ろうと意識し
9秒58で走れるように
意識だと思います。
自分の場合は
やってく中で
適切なパスの出し方
みたいなものを見つけてきました。
野球の素振りを
腕が上がらないぐらいやりまくったら
脱力した最高のフォームが見つかった、、、、
みたいなあの感じです。
参考までに自分は
じつは全然腕力ありません。
手首が弱いので腕相撲とか
思いきりやりたくないタイプです。^^;
「中川さんのパスって
早いですよね・・」
「さぞ腕筋とか鍛えてるんですか?」
とか言われますが、
手首弱いんで
ベンチプレス60kgしか上がりません(笑)
社会人プレーヤーとしては
ふつうに弱い方だと思います。
(ちなみに大学のときも
マックス70kgでした・・^^;)
身体能力も筋力もじぶんは普通です。
ただ、、
パスを早く出すために
意識してるのは
脱力と体の使い方です。
むちゃくちゃリラックスはしています。
なんで力を抜くように
なったかというと
プレーヤーとして
色んな対人の駆け引きや
せめぎ合いをしていくなかで
ガチガチに力が入っている状態だと
圧倒的に身体が動かないことを
自覚するようになったからです。
あと、視野も極端に狭まります。
力を抜くといいです。
むかし、霊長類最強と言われた
エメリヤーエンコ・ヒョードルの
パウンドパンチが
ムチのようにしなってて
むちゃくちゃ早いなぁと思いましたが、
イメージしてるのはあの感じです。
(あの人も器具を使った
トレーニングしないそうです。)
肩⇒肘→手首→指関節
この連動がスムーズに行くと
パスがスムーズに出せるようになります。
器具でのウェイト、というよりは
意識したいのは関節の連動。
体の構造を理解し、
脱力した状態で
肩から下の部位を上手く力伝導できたら
素早いパスが出せるようになります。
以下の動画をご覧ください。(54秒)
ぶん投げパスがこの中で一番好きです^^
本当にスカッとして
気持ちいいです。
パスの出し方の
詳細については
以下でも詳しく伝えていきます!
=======
待望のパス教材リリース開始!
『考えるスキルブック第10弾:
超実戦パス編』
かなり詳しく全力でお伝えさせて頂きます。
部分動画もあります。(54秒)
https://youtu.be/uU4zD5aNftw
ご注文・お問い合わせは以下から承っております。
★スキルブック第10弾:詳細はこちらから
よろしくお願い致します。
パスの色々なノウハウについては、
以下の記事でも詳しく触れています↓↓
→ポジション別解説!バスケスキルアップ実践トレーニング【ガード編~パス~】
ぜひご覧になられてみてください。
あなたへのおすすめ記事
※ 期間限定!
→ 【バスケが上達する!超実戦スキルブック第6弾】を無料プレゼント中!
- 【本当に中学生!?】Jr.ウィンターカップに感じた新時代の到来。 - 2025-01-09
- 【2024年】今年1年と考バス10年を振り返って - 2024-12-31
- 【あと2時間】今だから言えるあの日のこと。 - 2024-12-22
- 【あと6時間】「考バス」本日23:59で29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
- 本日(12/22)まで!「考バス」29特典付きキャンペーンが終了となります。 - 2024-12-22
視聴者からのコメント